2016/09/21

【漆喰仕上げ作品賞】江戸城址の大手門渡櫓など15点 戸建て作品増加、漆喰の魅力が個人にも


 日本漆喰協会(行平信義会長)は20日、国産の漆喰(しっくい)で仕上げた建築作品で、社会的・文化的に特に優秀と認められる作品を表彰する第11回漆喰仕上げ作品賞を発表した。江戸城址の大手門渡櫓=写真=や安川電機歴史館など15作品が選ばれた。応募作品は32作品で授賞者は10月5日に高知市のホテル日航高知旭ロイヤルで開かれる協会総会で表彰される。

 作品賞は、漆喰仕上げの建築を対象とする唯一の賞で、設計者、施工者、左官の3者を表彰する。審査委員長の古賀一八福岡大工学部建築学科教授は「どの作品もレベルが高く、選考に苦労した。ことしは戸建て住宅が多かった。漆喰の魅力が個人にも周知された結果だ」とした。行平会長は「地産地消の流れの中で、漆喰の価値が再認識されている」と分析する。

 受賞15作品は次のとおり((1)設計者(2)施工者(3)左官)。
▽圓通寺山門および土塀改修工事=(1)-(2)松井リフォーム(3)イスルギ大阪支店
▽左官屋こだわりの我家=(1)トヨタ建築設計事務所(2)(3)谷田部工業
▽加須市古民家改修=(1)(2)(3)ものつくり大学三原研究室+工学院大学木下研究室+法政大学渡辺研究室
▽大手門渡櫓=(1)伊藤平左ェ門建築事務所(2)松井建設(3)あじま左官工芸
▽群馬県立小児医療センター外来待合空間~どうぶつたちの森の広場=(1)群馬大学教育学部田中研究室(2)智恵蔵計画事務所(3)西澤工業
▽蘇る=(1)立石設計事務所(2)井上建築(3)井上住建
▽(補助災)旧有備館及び庭園主屋・附属屋等復旧工事=(1)文化財保存計画協会(2)たくみ仙台営業所(3)鈴木工業
▽理想の住まいを彩る漆喰の家=(1)鈴木建設(2)小池建装(3)増田左官工業
▽安川電機歴史館=(1)三菱地所設計(2)清水建設九州支店(3)富士工舎

安川電機歴史館
▽生命を宿すオフィス=(1)アーキテクト五一吉野設計(2)大岩建設(3)三輪左官
▽笑う門には八福来たる=(1)(2)笹川建築(3)海老左官
▽安閑居=(1)設計+制作/建築巧房(2)山下建設(3)原田左研
▽京都産業大学万有館=(1)日建設計(2)鴻池組(3)久住左官
▽時の蔵=(1)八木敦之建築設計事務所(2)中山工務店(3)天野左官
▽玉東町の家=(1)大野アトリエ(2)田中建設(3)左官河野
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【講演会】「六甲枝垂れ」展望台開業5周年 7/12に設計の三分一博志氏が作品を解説 六甲山観光は、同社が運営する「自然体感展望台 六甲枝垂れ」=写真=の開業5周年を記念し、7月12日午後2時30分から講演会(後援・日本建築家協会近畿支部)を開く。同施設を設計した建築家の三分一博志氏が「地球のディテール 六甲山」と題し、プロジェクト全体を振り返るとともに、構造や仕組みを解説、展望台で体感できる六甲山の四季について語る。講演後は展望台の見学や懇親会も開く。  自然体感展望台の施設コンセプトは「山の上に立つ1本の大きな樹」。枝垂… Read More
  • 【倉庫リノベ研】芝浦地区に新ビジネスを! 特色生かし地域に密接な提案を図る 東京都港区の芝浦周辺は、2020年東京オリンピック・パラリンピックのベイ・ゾーン正面に位置し、JR山手線新駅の開設、リニア中央新幹線の東京都ターミナル駅計画、アジアヘッドクオーター特区計画など、今後、大規模開発が予定されている。倉庫街の歴史もあり、リノベーションの可能性を持つ施設が各所に点在している。イーソーコ総合研究所、ジョインテックスカンパニー、リソーコの3社が幹事企業として運営する倉庫リノベーション研究会の展覧会とフォーラム「若手建築… Read More
  • 【15年住宅建築賞】「Casa O」(設計・高橋一平氏)など入賞5点 金賞は該当なし 東京士会 東京建築士会(中村勉会長)は2015年住宅建築賞の受賞作品を発表した。昨年から引き続いて「新しい時代の住宅」をテーマに設定し、応募のあった86点の作品から5点を住宅建築賞(入賞)に選定した。特に優れた作品を表彰する金賞は該当なしだった。受賞者は6月10日に東京建築士会会議室で開かれる総会で表彰されるほか、7月3日から同31日まで東京都中央区のAGC studioで作品展を開く。写真は「ハウス・イン・ニュータウン」。  審査委員長を務めた建… Read More
  • 【藤本壮介展】Architecture is everywhere 建築家の思考の流れを体験 藤本壮介氏の展覧会「藤本壮介展 未来の未来」が東京都港区のTOTOギャラリー・間で開かれている。「自分自身で関連性を見つけて、自分なりのストーリーを組み立ててもらいたい」という藤本氏の考えから、過去の作品から最新作まで111個の模型を無造作に展示する。会期は6月13日まで。  3階の第1会場と中庭では大きさや完成度、時期の異なる模型をばらばらに配置し、「森の中を歩き回れる」雰囲気を演出している。藤本氏はコンセプトについて、「思考の過程は一本… Read More
  • 【募集】第59回神奈川建築コンクール 6/15~30まで受け付け 建築文化・建築技術の向上による魅力あるまちづくりに向けて、神奈川県と県内12市は、第59回神奈川建築コンクールの作品募集を開始する。応募は6月15日から30日に電子申請か郵送で受け付ける。10月に最優秀賞、優秀賞、アピール賞、協賛者賞の各入賞作品を公表する。11月に表彰式を開き、建築主、設計者、施工者をたたえる。日刊建設通信新聞社などが後援する。写真は前回の最優秀賞(一般建築部門)のマークイズみなとみらい。  募集対象は県内に所在する建築… Read More

0 コメント :

コメントを投稿