2016/09/17

【村野藤吾賞】新居千秋氏が「新潟市秋葉区文化会館」で受賞 市民の思いをすくい上げたエネルギー評価


 村野藤吾記念会(古谷誠章代表)は、第29回村野藤吾賞の受賞者を新居千秋氏(新居千秋都市建築設計)=写真=に決めた。受賞作品は「新潟市秋葉区文化会館」。授賞式は30日に東京都港区の国際文化会館で開く。

新潟市秋葉区文化会館(撮影:Sergio Pirrone)

 受賞作品は2013年、JR信越本線新津駅近くに竣工した、496席のホールを中心とする文化会館。施工は大成建設・田中組・伸晃建設JVが担当した。

新潟市秋葉区文化会館(撮影:Sergio Pirrone)

 選考に当たっては、新居氏について「劇場建築の大家であり、ワークショップを通して市民の思いをすくい上げ、それを独自の手法によって類のない空間として実現することを真骨頂とする建築家」であるとした上で、受賞作品は「その饒舌(じょうぜつ)ともいえるエネルギーが、コンピュテーショナルな設計手法を通して洗練されたかたちに収斂(しゅうれん)しており、その内部空間には村野藤吾の日生劇場に通じるエネルギーを感じさせるものがある」と評価している。
 選考委員は、妹島和世、日置滋、古市徹雄、トム・ヘネガン、古谷誠章の5氏が務めた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 瀬戸市が新庁舎整備でエスキスコンペ/2月10日まで要項配布 基本構想に掲載されている整備イメージ  愛知県瀬戸市は、市庁舎整備の設計者エスキスコンペを始める。現市庁舎は竣工以来50年以上を経過した南側部分と、増築を重ねた部分で構成されており、早期の建て替えを模索していた。提案の前提として、東日本大震災による自治体庁舎などの被災事例を踏まえることを求めている。 市では、2月10日まで募集要項を配布、同6日から10日まで参加表明書を受け付ける。同14日には提案書提出要請書を送付し、3月7-15日にかけ… Read More
  • 最優秀にヨックモッククレア日光工場/日鉄住金鋼板の建築デザインコンテスト 「ヨックモッククレア日光工場」 撮影:シンフォトワーク宮本真治  日鉄住金鋼板は、同社の壁や屋根材を使った建築デザインを表彰する「NISCイソバンドデザインコンテスト」の結果を発表した。グランプリには大成建設設計のヨックモッククレア日光工場が選ばれ、担当した古市理、小林真弓、勝又洋の3氏に表彰状と賞金50万円が贈られた。 完成写真による審査で、商品の特性を生かし、新しい時代に向けたデザイン性などをテーマにした。ことしで6回目となる。  コ… Read More
  • 登録建築家の更新見合わせる動き!?/JIAが更新を呼び掛け  日本建築家協会(JIA、芦原太郎会長)の「登録建築家」と日本建築士会連合会(藤本昌也会長)の「統括設計専攻建築士」の一本化協議を背景に、建築士の登録更新を見合わせる動きが広がっている。  両制度をめぐっては、2002年11月に「“新たな建築資格制度”創設に向けての2団体基本合意書」が両団体の間で交わされ、制度の共通化へ向けた協議が進められていた。しかし哲学・理念の違いもあり、協議は自然消滅的に「中断」したが、UIA(国際建築家連合)東京大会… Read More
  • D.I.G Architectsの"Sunlight of Calm"など7作品に/愛知のまちなみ建築賞 受賞作の Sunlight of Calm  愛知県は、第19回「愛知まちなみ建築賞」の受賞7作品を発表した。 同賞は、愛知県内で新しい建築文化の創造に寄与し、魅力的な景観形成に貢献している建築物や町並みを表彰する。  今回は2006年4月1日から11年8月20日までに建築・改修された作品を対象に募集し、116作品の推薦と応募があった。 表彰式は2月1日、名古屋市東区の愛知芸術文化センターで開く。選考委員長の有賀隆早大理工学術院教… Read More
  • 伊東豊雄氏が岐阜で設計中の図書館 正式名称が決まる  伊東豊雄氏が設計している中央図書館など複合施設の名前が決まった。名前は『みんなの森ぎふメディアコスモス』。これは岐阜市が整備している岐阜大医学部等跡地整備事業の『つかさのまち夢プロジェクト』第1期複合施設に付けられる。名前は、全国868人から寄せられた1386点の中から、施設のイメージ・想いに近い作品のキーワードを組み合わせて決定した。  同施設は、中央図書館、市民活動交流センターなどで構成する複合施設。規模は、RC・S・木造地下1階地上… Read More

0 コメント :

コメントを投稿