2016/09/30

【NIPPO】カバー式反射材で安全チョッキも兼ねる! サポートウエア「rakunie」導入


 NIPPOは、労働環境改善への取り組みを推進する。舗装現場や合材工場で働く作業員の負担軽減を目的に、消防車両事業などを手掛けるモリタホールディングスが開発した腰部サポートウエア「rakunie(ラクニエ)」の導入を始めた。ラクニエ専用のカバー式反射材も実用化したため安全チョッキの併用が不要となったほか、夜間の視認性向上も実現した。今後、NIPPPOは各現場や合材工場などへのさらなる導入を進めていく。

 ラクニエは前屈時の背中の伸びで発生する弾性生地の張力で、腰を支える筋肉の負担を平均17%程度軽減する。約250グラムと軽量で、30秒で着脱できる。2012年に発売され、これまで農業や物流など多分野で約1万2000着の販売実績がある。
 舗装作業時は中腰でのレーキ作業やスコップ作業のほか、しゃがみこんでのマーキング作業、建設機械の運転などさまざまな作業姿勢を取っており、腰部への負担が大きかった。14年度から労働者の疲労軽減対策に取り組んでいたNIPPOは、舗装工や製品製造、品質管理の試験業務などに携わる約50人でさまざまな疲労軽減スーツの試着評価を実施。その結果、着用感や着脱の手間が少なく、疲労軽減機能のあるラクニエの採用を決めた。
 特に合材工場では常温合材の袋詰めや積み込み作業のほか、1袋20㎏の常温合材を1人で1日約300-400袋ほどトラックに運搬することもあり、試験導入でラクニエの疲労軽減効果が認められた。
 屋外の作業では安全チョッキの着用が義務付けられており、ラクニエとの併用による煩わしさや暑苦しさが課題だった。そのため、NIPPOはモリタホールディングスにラクニエへの再帰反射機能付加を提案。共同で現場検証を進め、面ファスナーで後付けできるラクニエ用のカバー式専用反射材を実用化した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【素材NOW】高耐食性めっき鋼と同組成の補修材 日新インダストリーの『MAZAX』 鋼材メーカー各社が販売に力を注ぐ高耐食性めっき鋼板。構造物の長寿命化ニーズを追い風に、建設分野では欠くことのできない製品として急成長しているが、加工や取り付け作業の現場からは的確に対応できる補修剤を求める声が挙がっている。日新インダストリー(東京都新宿区)の川西紀哉社長は「マグネシウムを含めた同じ組成の防さび塗料を開発できた」と、高耐食性めっき向けの補修剤『MAZAX(マザックス)』に自信をのぞかせる。  日新製鋼、新日鉄住金、JFE鋼板な… Read More
  • 【素材NOW】使用電力はLEDの半分! 有機ELパネル採用で初の灯火誘導標識発売 日本イーエルコスミック 2010年の消防法改正により、灯火による誘導標識の設置が認められて以来、初の製品が日本イーエルコスミック(本社・東京都豊島区、森秀樹社長)から発売される。誘導灯と違い、標識は発光塗料などが一般的だった。有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネルを採用することで、LED(発光ダイオード)の誘導灯に比べ半分以下の省電力も実現。日本消防防災電気エネルギー標識工業会の初認定も取得した。  点灯時間は約6万時間。表示面は両面タイプが厚み2.6mm、片… Read More
  • 【素材NOW】維持管理費用が格段に安い! 屋上緑化に「キリンソウ」広がる 建物の温度上昇を抑える屋上緑化に「常緑キリンソウ」を使う動きが広がっている。そのメリットは、維持管理コストの低さにある。降水がある地域では、水やりは不要、背丈は20-30cm程度で刈り込みも必要がない。1-2年に一度のメンテナンスで生育もできる。維持管理コストをかけることが難しかった集合住宅や庁舎などで導入が進む。写真は台東区屋上モデルガーデン。  常緑キリンソウを屋上緑化に使う場合は袋方式が一般的だ。苗を入れた土壌をファスナー式の袋… Read More
  • 【素材NOW】厚さ0.8mmで鋼材のサビ防止! 劣化しやすいところにだけ貼れるチタン箔シート  「厚さ0.8mmのシートの威力をもっと知ってもらいたい」と話すのは新日鉄住金チタン・特殊ステンレス営業部チタン第三室の定榮弘三主幹だ。シートは厚さ0.1mmのチタン箔(はく)に粘着加工を施したもの。鋼橋の劣化しやすい部分に貼り付け、その上から塗装するだけで耐食性を大幅に向上できる。最近では、新潟大橋に試行導入した。  チタンの比重は鋼材の6割程度だが、引張強度は鋼材並み。海洋環境でも優れた耐食性を発揮する。高価な素材だが、チタン箔自体は… Read More
  • 【素材NOW】新素材基板で劣化低減、マイナス30度~60度で使用可能! 関電工の高天井用LED照明 関電工が、発光効率や耐久性を高めたLED(発光ダイオード)照明器具を開発した。発光する部分を支える基板にアルミとカーボングラファイトを配合した新素材を採用し、LEDが高温になるのを防ぐことで発光効率や寿命を向上させている。また、LEDと基板を接続するハンダへの熱収縮の影響を抑えられ、劣化を抑えることにも成功している。仕様環境温度はマイナス30度から60度までと従来より幅広い温度帯で活用でき、高温になりやすい工場や倉庫などをターゲットにしてい… Read More

0 コメント :

コメントを投稿