2016/09/29

【オーサカ建築1】西日本初の超高層「旧大阪大林ビル」 JIA近畿支部支部長 井上久実氏


 江戸時代の町屋から最先端の超高層ビルまで、多様な建築がひしめき合うまち、大阪。JIA建築家大会2016の開催を目前に控え、関西を代表する建築関係団体であり、友好団体でもあるJIA近畿支部、大阪府建築士会、大阪府建築士事務所協会、日本建築協会のトップに「全国に誇るオーサカ建築」をご推薦いただいた。4回にわたって掲載する。

 旧大阪大林ビル(大阪市中央区北浜東4-33)は、西日本初の超高層ビルとして1973年に完成した。2013年にダイビル本館に移転するまで、大林組本店(現大阪本店)の所在地として、また北浜界隈のシンボルとして親しまれてきた。いまは北浜NEXU BUILDと名前を変え現存しているが、空室が目立つと聞く。90年から98年にかけて建築設計部の一員として1日の大半をこのビルの中で過ごしてきた者として、寂しい気持ちでいっぱいだ。
 このビルは、当時アメリカ帰りの気鋭の若手設計者、藤縄正俊さんが中心となって設計された。黒い外観が印象的で、ダブルデッキエレベーターを関西で初めて採用している。米国シカゴのシアーズ・タワー(現ウィリス・タワー)によく似ていると建設当時から話題になったようだ。
 エレベーターを中心に南北対照のセンターコア形式のフロア構成となっており、日々働く人間でも、エレベーターを降りた途端に方向感覚を失ってしまうこともしばしば。外見は堅くても中身は柔らかい社風の大林組をよく表した建物だ、と面白おかしく比喩したものだ。ところで、中から見た中之島から梅田に広がる風景はすばらしく、日本三大祭の1つである天神祭の大花火を心行くまで堪能できたのを思い出す。
 大規模な改修が施された痕跡はなく、完成から40年以上が経過したいまでも古さを感じない。普遍的な建築理論のもと設計されている証だろう。だからこそ、ぜひ再生してほしい。

JIA近畿支部支部長 井上久実氏

 向かいには1926年完成の大林組旧本店ビル(*)がどっしり鎮座する。これもまた、当時の若手設計部員の情熱が目一杯に込められた作品である。
 新旧の大林ビルが向かい合って建っている風景は、大阪のまちづくりに貢献してきた大林組の誇り。JIA全国大会に来られる際にはぜひ観ていただきたい。

 *大林組旧本店ビル(大阪市中央区北浜東6-9)=現ルポンドシエルビル。本店ビルとしては4代目にあたる。設計は大林組(意匠設計・平松英彦、平面計画・小田島兵吉)。スクラッチタイルが印象的なスパニッシュスタイルの建物で、2008年には耐震補強と全面改修を実施。既存の窓の内側に耐震壁を設け、意匠性と機能性に配慮している。規模はRC造地下1階地上6階建て延べ5898㎡。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【EE東北16】UAV競技会、今年も2部門で開催! 申し込みは4/15まで  6月に仙台市内で開かれる建設技術公開「EE東北16」で、UAV(ドローン)の操縦技術と空撮・計測技術を組み合わせた競技会が行われる。建設事業における調査設計や工事、災害対応などへのUAVの利活用・普及を視野に入れるとともに、一般市民への情報発信が目的。参加申し込みは15日まで受け付ける。写真は昨年の競技会。  同競技会は昨年に続いて2回目。今回も総合技術と一般参加の2部門を設ける。総合技術部門は、対象構造物の周囲を飛行しながら撮影を行い… Read More
  • 【熊本建産連】来たれ高校生諸君! 就職サイト『くまけんではたらく』オープン  熊本県建設産業団体連合会は、高校生を対象とした会員企業の採用情報サイト『くまけんではたらく』を開設した。  就職サイト大手のマイナビと連携し、県内建設企業の採用情報を閲覧できる。また、技術職と技能職の違いや建設産業の職種の説明、先輩インタビュー、建設業界の取り組みといった情報を掲載している。 同連合会は、生徒のほかにも、高校の進路指導担当教諭、生徒の保護者にも情報発信し、建設産業の理解とイメージアップを図る考えだ。建設通信新聞の見本紙を… Read More
  • 【中部建専連】若者の資格取得を無料で支援! 車両系技能講習に9人合格  建設産業専門団体中部地区連合会(石原義幸会長)は建設業への入職を目指す若者の資格取得を無料で支援する職業訓練「建設機械オペレーターコース」を実施した。定時制高校の生徒9人が建機操作の資格を得るため、車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・積込・掘削)を受講し試験に合格した。  研修期間は21日から29日までの7日間。21-25日は住友建機教習所愛知教習センター(愛知県刈谷市)で建設機械の操作方法などを習得した=写真。28、29の両日は愛… Read More
  • 【宮城電業協】音楽で被災地を元気に! 仙台市内の高校生による吹奏楽コンサート開催  宮城電業協会(遠藤和雄会長)の主催による「吹奏楽の集い」が5日、仙台市青葉区の日立システムズホール仙台で開かれた=写真。文化事業と青少年育成活動の一環として毎年春に開催しているもので、今回で23回となった。  東日本大震災の発生で中止を余儀なくされた年もあったが、被災地を“音楽を通じて元気にする”という目標を掲げ、吹奏楽を楽しむ市内の高校生に演奏活動の場を提供している。 あいさつに立った遠藤会長は「震災で被災された方も含め、ひとときでは… Read More
  • 【鉄筋技能大会】第2回の優勝は赤枝大地さん(飛田鉄筋工業)! 鉄工協  協同組合東京鉄筋工業協会(鉄工協、知念辰昇理事長)は10日、東京都足立区の都立城東職業能力開発センターで第2回鉄筋技能大会を開いた。大会には会員企業18社から32人が参加し、日ごろ現場で培った技能を競いあった。厳正な審査の結果、赤枝大地さん(飛田鉄筋工業)=写真右=が優勝した。準優勝は白濱啓太さん(南武)=右から2番目、3位は林義幸さん(工藤工業)=写真左。3人には知念理事長=左から2番目=から賞金が贈られた。  知念理事長は「技能と品… Read More

0 コメント :

コメントを投稿