【特別公開】虹色の始まりに触れよう! 建築空間を彩るステンドグラスバロックの製作工房が見学可能
ステンドグラスバロック(本社・さいたま市)は7月4日、「オープンファクトリー『虹色のステンドグラスが出来るまで』」を開く。建築空間の演出において国内屈指の実力を誇る同社の制作工房スペースを特別公開するもので=写真、ステンドグラスの魅力にじかに触れてもらうことが狙い。
同工房は1975年に創立。日本を代表するステンドグラス工芸家の臼井定一氏が主宰し、欧州古来の伝統技術を継承している日本では数少ないステンドグラスの専門工房。40年の歴史の中で…Read More
【国交省】「職人さん」になってみよう! 7/29、30「子ども霞が関見学デー」開催
国土交通省は、7月29、30の両日に「子ども霞が関見学デー」を開催する。今年度は、過去最多となる21のプログラムを用意して子どもたちを迎える。工事現場で「はたらくくるま」の代表格と言えるパワーショベルの体験試乗や「職人さん」になりきる体験型プログラムなど、子どもたちにとっても絶好の社会見学の機会となりそうだ。
建設機械の試乗や職人体験は、将来を担う子どもたちに建設業の魅力を広く発信するだけでなく、担い手確保につながることも期待される。建設…Read More
【石川建協】ICTフェア6/25、26 テーマは「ドローンの有効活用」 参加無料!
石川県建設業協会は25、26日の2日間、石川県ICT(情報通信技術)フェアを金沢市の石川県建設総合センターで開く。CPDS(継続教育制度)認定プログラムとなる。
テーマは「建設産業におけるドローンの有効活用」。石川県土木部や企業の担当者がそれぞれの取り組みなどを説明する。参加は無料。定員は150人。事前申し込みは19日まで電子メールで受け付ける。
講演内容は次のとおり。▽「2015年度石川県におけるCALS/ECの取り組みについて」(石…Read More
【with Dam Night】「世界のダム」テーマに6/26公開シンポ開催! 豪華ゲスト陣が講演&トーク
ダム専門家や愛好家がダムの魅力を語り合う「with Dam Night(ウィズダム ナイト)」が26日、東京都中央区の日本橋社会教育会館ホールで開催される。写真は昨年の様子。 今回はダム工学会創立25周年を記念した一般公開シンポジウムの位置付けで「世界のダム」がテーマ。
松本徳久日本大ダム会議専務理事が「世界のダムいろいろ」、ダム紙幣収集家のダム日和氏が「世界のダム紙幣と経済」、中村靖治ダムマイスターが「タスマニアのダム」…Read More
【矢島鉄筋工業】結束船担ぎ走! 玉入れならぬドーナツ入れ! 恒例の大運動会開催
矢島鉄筋工業(本社・東京都墨田区、矢島孝夫社長)は、東京都墨田区の区立第四吾嬬小学校で恒例となった運動会を開いた=写真。今回で16回を数える運動会には社員、協力会、取引先などから奥さんや子どもたちを含め約300人が参加した。
開会式で矢島社長は「奥さんや子どもとともに競技に参加して、家族サービスの機会としてもらうとともに、けがのないように楽しんでほしい」と話した。 年齢別70m走やリレー、二人三脚、綱引き、障害物競走などのほか、結束船担ぎ…Read More
0 コメント :
コメントを投稿