2016/09/21

【日建連中国】徳山高専生がシールド工法学ぶ 府中地区揚水管新設工事現場見学会


 日本建設業連合会中国支部(木村普支部長)は16日、広島県府中町で工事が進む広島市水道局発注の府中地区揚水管その他新設工事(2次)の現場(施工=錢高組・錦建設JV)に徳山高専土木建築科2年生の生徒36人を招待し現場見学会を開いた。

 現場事務所での概要説明では、同支部の岡田和夫事務局長が見学会の趣旨を説明した上で「皆さんが建設業界に就職してくれることを希望している」とあいさつした。続いて現場の内田淳美所長が「業界の将来を担うたくさんの人たちに参加いただき頼もしく思う。女性の参加者も多く、今の建設業は女性が活躍できる場がたくさんある」と期待を示した後、工事全体の概要を説明し「トンネル坑内を見ていただき、シールド工法について勉強してもらいたい」と述べた。高柳恵二現場代理人兼監理技術者から工事の詳細、シールド工法について説明を受けた後、現場に移動し発進立坑からトンネル内に入り、シールド工法による鞘管敷設工事を見学するなど、貴重な体験をした。

徳山高専土木建築科2年生の36人が参加

 工事概要は、1次覆工(泥土圧式シールド工法)・セグメント外径2150mm、長さ1401m、2次覆工・管布設工・鋳鉄管口径500-600mm、長さ1666m。昨年11月中旬にシールド工事の掘削を開始し、ことしの8月23日に無事到達立坑まで掘削した。現在、シールドマシンを解体し、水道管を入れるための準備工事を実施している。工期は2017年9月17日まで。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【真下建設】熊谷工高1年生が最新のICT活用工事を見学 希望持てる業界をアピール  真下建設(真下敏明社長)は、国土交通省が推進するi-Construction(アイ・コンストラクション)の1つの柱となるICT(情報通信技術)活用工事の現場見学会を開いた。現場は同社が施工する関東地方整備局利根川上流河川事務所発注の「H28栗橋北堤防強化(下)工事」。19日に開いた見学会は、午前に熊谷工業高校土木科1年生約40人、午後に埼玉県、久喜市の職員、地元の建設会社、栗橋地区堤防強化対策協議会の役員ら約30人が参加し、現場で実際に… Read More
  • 【利根沼田テクノアカデミー】UAV操縦訓練校6/1開校! 3月から生徒募集  短期育成型技能訓練校「利根沼田テクノアカデミー」(群馬県沼田市、桑原敏彦校長)は、UAV(無人航空機)操縦訓練校を6月1日に開校する。廃校となった市立平川小学校のグラウンドや校舎を利用する。座学、実習各2日の計4日で構成するカリキュラムは日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定スクールに準拠する。3月から生徒の募集を開始し、年間80-120人の受講者数を目指す。写真は1月20日に開かれた訓練校準備会議の様子  受講者は民間でUAVの地… Read More
  • 【清水建設】関西学院大学で「ボランティアアカデミー」開催 学生ら42人がスキルと心を学ぶ  清水建設は14日、障害者スポーツのボランティア養成講座「シミズ ボランティアアカデミー」を関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)で開催した。同社の社員とその家族38人、同大学の学生ら42人の計80人が参加し、障害者をサポートするためのスキルやパラスポーツの魅力を学んだ。  開講に先立ち、清水建設の浅川玲コーポレート企画室コーポレート・コミュニケーション部部長は「当社では3年前から社会貢献活動として障害者を支援するさまざまな活動… Read More
  • 【関東地整】首都圏外郭放水路完成10周年記念の「小学生絵画展」開催 1/12-2/12@龍Q館  関東地方整備局江戸川河川事務所による首都圏外郭放水路完成10周年記念小学生絵画展が12日から埼玉県春日部市の庄和排水機場(龍Q館)で始まった。同放水路が2006年に完成してから10年を記念するアニバーサリープロジェクトの一環で、同市立南桜井小学校4年生による同放水路の絵画作品67点を展示している。開催期間は2月12日まで。写真は除幕式の様子(写真提供:江戸川河川事務所)  12日に同館で開いたオープニングセレモニーには、石川良三市長、市… Read More
  • 【築堤工事】最新建設機器や施工管理学ぶ 中央工学校2年生85人が川又町の常陽建設現場を見学  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は19日、関東地方整備局下館河川事務所発注のH27川又町築堤工事(常総市川又町地先、山本健次現場代理人)で、中央工学校(東京都北区)の土木建設課と都市環境学科の2年生85人を対象に現場見学会を開いた=写真。鬼怒川緊急対策プロジェクトの一環として小貝川の堤防を高く、断面を大きくする同工事で導入しているマシンガイダンスを始めとする最新の建設機器に触れるとともに、品質や出来形管理などを体験した。  見学会… Read More

0 コメント :

コメントを投稿