2016/09/15

【土木学会新潟】高度な施工技術を間近で! 白根水道町ポンプ場・奥胎内ダムで研修会


 土木学会関東支部新潟会(美寺寿人会長)は13日、2016年度の研修会を開いた。今回の見学先は工事が佳境を迎えている、新潟市の白根水道町ポンプ場と新潟県胎内市の奥胎内ダム=写真。いずれも高度な施工技術を駆使した現場だけに、参加者はその様子を熱心に写真に収めていた。建設企業、建設コンサルタント、発注機関、大学、高等専門学校などから40人以上が参加した。

 最初に訪れたのは、白根水道町ポンプ場建設工事。日本下水道事業団(JS)の発注で、フジタ・日本国土開発・水倉組JVが施工している。
 見学に先立って、事業主体の新潟市とJSの担当者が事業効果や工事概要などを説明。その後、同工事の監理技術者である黒木卓氏(フジタ)の先導のもと、現場内を見て回った。
 ニューマチックケーソン工法を採用しているため、関連設備のマテリアルロックやマンロック、ホスピタルロックへの関心が高かった。現状では沈下掘削が最盛期に入っている。

白根水道町ポンプ場建設現場

 施設規模はRC造地下1階地上3階建て延べ約5800㎡。排水能力は1秒当たり11.7m3を見込む。工期は17年2月27日まで。8月末現在の進捗率は約6割となる。建設地は同市南区白根水道町地内。
 続いて、新潟県が建設する奥胎内ダムを訪れた。工事事務所で同県の担当者から工事概要の説明を受けた後、同ダムが一望できるデッキに移動した。7日にはコンクリートの最終打設式を終えており、全容を現した巨大な堤体に学生らは驚きを見せていた。
 同ダムの建設を請け負う鹿島・大成建設・加賀田組JVの中村栄順副所長(大成建設)は、「本体基礎掘削岩の9割をコンクリート用骨材に使用している、非常に珍しい現場」と説明した。
 ダム型式は重力式コンクリート。規模は堤高82.0m、堤頂長198.9m、堤体積26万m3、総貯水容量1000万m3。本体工事は16年度に終える予定。8月末の進捗率は約9割に達している。閉塞、工事用道路の撤去を経て、18年度の完成を目指す。
 建設地は胎内市下荒沢。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【国交省】最優秀は4点! 「土砂災害防止に関する絵画・作文」災害多かった16年、応募数が増加  国土交通省は10日、2016年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の入賞作品を決定した。全国から応募のあった4417点の作品を有識者らで構成する選定審査会で選考し、最優秀賞(国土交通大臣賞)4点、優秀賞(国土交通事務次官賞)60点を選んだ。熊本地震や梅雨前線豪雨など土砂災害が例年より多く発生したことで、小・中学生の関心が高まった事から、昨年より応募数が大幅に増加した。画像は最優秀賞の宮田弦杜さん(杉原中3年)の「危険な土砂災害」 … Read More
  • 【伊東建築塾】1年の活動成果を披露! 塾生講座と子ども建築塾の公開発表会 3/11@COMMON EBISU  建築家の伊東豊雄氏が塾長を務める「NPOこれからの建築を考える伊東建築塾」が運営する「塾生講座」と「子ども建築塾」の2016年度活動の集大成となる公開発表会が3月11、18の両日に東京都渋谷区のCOMMON EBISU(恵比寿ガーデンプレイス地下1階)で開かれる。  塾生講座は「島と都市をむすぶ」をテーマに、愛媛県今治市の大三島と東京とを行き来しながら1年を通して塾生が取り組んできた実践的な活動の成果や今後のビジョンを7つのチームが発表… Read More
  • 【海事産業】国交大臣賞に瀧口ひかりさんの「下関港の役割新聞」! ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞  石井啓一国土交通相は、日本海事広報協会が主催する2016年度「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」の国土交通大臣賞に山口県下関市立名池小学校4年生、瀧口ひかりさんの「下関港の役割新聞」を選んだ。石井大臣は「国際貿易港である下関港の役割について1人で調べ、分かりやすくまとめている」と評価した。  瀧口さんは、下関港に出入りする外国の船について入港する理由を調べ、下関港で取り扱う輸出入の品目、輸出入先など下関港の役割を新聞にまとめた。入… Read More
  • 【現場見学会】女性登用・ICT活用の土木最前線! 児童80人と専門学校生らが見学  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は、関東地方整備局の女性技術者登用を促すモデル工事とICT(情報通信技術)活用対象の「H27古河中田新田地区上流築堤工事」(古河市、浜野雅司現場代理人)で現場見学会を相次いで開催した。25日は大利根ふじこども園(埼玉県加須市)の児童など約80人、27日は筑波研究学園専門学校(茨城県土浦市)の1年生約30人が訪れ、現場で働く女性に配慮された作業環境や最新の建設機械を使った土木現場に驚きの声を上げた。写… Read More
  • 【現場見学】岩砕くバイブロハンマー、すごい! 黒川小学生が伊万里港道路桟橋工事で歓声  若築建設は9日、同社が施工を担当している佐賀県伊万里市の伊万里港(七ツ島地区)道路(仮設桟橋)工事の現場に伊万里市立黒川小学校の4、5年生と教員計40人を招き、現場見学会を開いた。児童は建設が進む仮設桟橋と大型のクレーンを間近に体験し、土木の仕事を学んだ。  見学会は地域の暮らしをよりよくする建設業に興味を持ってもらうことを目的に実施している。 当日は、上野素史現場代理人が土木と道路工事について説明し、「皆さんのお父さんやお母さんが一生… Read More

0 コメント :

コメントを投稿