2015/09/16

【オスカー・ニーマイヤー展】9/29に丹下憲孝氏らのトークイベント(無料) 展覧会は10/12まで


 日本・ブラジル外交関係樹立120周年記念事業の一環として、東京都現代美術館(東京都江東区)で「オスカー・ニーマイヤー展ブラジルの世界遺産をつくった男」が10月12日まで開かれているのにあわせ、丹下都市建築設計は丹下憲孝代表とアンゴレ・コヘーア・ド・ラーゴ駐日大使によるトークイベントを29日に開催する。ル・コルビュジエの影響を受けたオスカー・ニーマイヤーと丹下健三の作品を紹介し、ふたりの建築家が国の発展・復興に果たした役割を明らかにする。写真はニーマイヤーの代表作「ブラジリア大聖堂」。

 開会は午後6時で入場無料。会場は同美術館地下2階講堂。定員は120人で先着順。問い合わせは丹下都市建築設計・電話03-3452-8818で受け付ける。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【まちのね浜甲子園】浜甲子園団地でのエリアマネジ語り合う 武庫川女子大と連携協定も  浜甲子園団地(兵庫県西宮市)のエリアマネジメントに取り組むまちのね浜甲子園(木村友啓代表理事)は23日、兵庫県西宮市内でトークイベントを開いた。  今村岳司西宮市長のほか、同市ゆかりの元プロ野球阪神タイガースの桧山進次郎氏や北京オリンピック銅メダリストの朝原宣治氏、ファッションディレクターの田口舞子氏が登場し会場を沸かせた。まちづくりに向けて「力を出しあうことが大切」(桧山氏)、「わくわくすることがらを提供する仕組みを」(朝原氏)といっ… Read More
  • 【滋賀けんせつみらいフェスタ】建機試乗が大人気! ものづくり体験で建設業のPR  滋賀県建設業協会や建設産業関連団体、行政で構成する滋賀県建設産業魅力アップ実行委員会は23日、大津市の大津港業務用地で「滋賀けんせつみらいフェスタ2016」を開いた。普段は触れることのない特殊作業車の試乗やものづくり体験などを通して、建設業の魅力や役割などをアピールした。  冒頭、同委員会の本庄浩二会長は「フェスタを通じて建設業の魅力を知って興味を持ってもらい、できれば将来業界に携わってほしい。皆さんに飽きずに楽しく過ごしてもらうため、… Read More
  • 【中部地整】鉄道、国道、高速道路を地すべりから守る! 由比地すべり対策事業・親子見学会  中部地方整備局富士砂防事務所は22日、静岡市清水区の小学生とその保護者計34人を招き、同区由比西倉沢のサッタ峠周辺で由比地すべり対策事業の親子見学会を開いた=写真。静岡県、静岡市と施工者のYJKが協力した。  杉本宏之事務所長らはJR東海道本線、国道1号、東名高速道路が集中する由比地区の様子をサッタ峠の展望台から見てもらい、事業の重要性を周知した。次いで、深礎杭(直径5m、深さ80m)の現場を案内。模型を使い、地すべりのメカニズムを説明… Read More
  • 【中之島図書館】知られざる建築家・野口孫市に迫る展示会 11/30まで、入場無料  日建設計の礎を築いた知られざる建築家――府立中之島図書館を設計した明治時代の建築家・野口孫市にスポットを当てた展示会が26日から大阪市北区にある同図書館で開かれている。  野口孫市(1869―1915)は辰野金吾のもとで建築を学んだ後、逓信省を経て1900年に住友本店臨時建築部(現日建設計)の初代建築技師長に就任。47歳で亡くなるまでの間に、04年完成の同図書館や住友家須磨別邸(03年)を手がけた。  同展の企画に当たった日… Read More
  • 【佐藤総合計画】隅田川を都市の「表」に! 連続ワークショップ10/29から  佐藤総合計画は29日から11月19日までの毎週土曜日に、「隅田川反転プロジェクト」の内容を紹介する「の、流れ」展を同社1階の展示スペース「On Time gallery」で開く。護岸工事や水質汚染で都市の「裏」となった隅田川を都市の「表」にするため、2010年から継続展開してきた研究・提案活動をまとめたパネルや隅田川再生に向けたファブリックのインスタレーションを公開する。  また展示に合わせ連続ワークショップを開催し、11月3日にはフィ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿