2015/07/03

【仙台うみの杜水族館】世界に誇る新たな観光スポット! 復興のシンボルがオープン

三井物産や横浜八景島、ユアテックなどの6社が共同出資して設立したSPC(特別目的会社)の仙台水族館開発(青野良則社長)が、東日本大震災で甚大な被害を受けた仙台市宮城野区中野に建設を進めていた「仙台うみの杜水族館」が1日にオープンした。この日を待ちわびた多くの市民が訪れ、復興のシンボルとなる新たな海洋観光施設を満喫した。
 設計は大建設計、施工は大成建設・橋本店JVが担当した。

 規模はS一部RC造2階建て塔屋1層延べ9988㎡。三陸の豊かな海を表現した三陸大水槽を始めとする104基の水槽を備え、多彩で魅力的な海洋生物約300種、約5万匹を展示している。災害時の防災拠点施設としても機能する。
 開館に先立って行われたオープニングセレモニーには、安永竜夫三井物産社長、布留川信行横浜八景島社長、佐竹勤ユアテック社長ら事業出資者のほか、来賓として奥山恵美子仙台市長、村井嘉浩宮城県知事、大建設計の平岡省吉社長、大成建設の近藤昭二常務執行役員東北支店長、プロフィギュアスケーターの荒川静香さんら約300人が出席=写真。
 席上、安永社長は「株主としてこの事業を世界に発信し、観光客の誘致につなげていきたい」と話した。この後代表者によるテープカットと同時にプールのイルカがジャンプすると会場は盛大な拍手と笑顔に包まれ、一体となって待望のオープンを祝った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【ポケモンパーク】南相馬市に世代超えた遊び場 伊東豊雄、柳澤潤氏が設計 Tポイント・ジャパン、TSUTAYAカンパニー、ヤフー、建築家の伊東豊雄、柳澤潤の両氏、福島県南相馬市は、18日から人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」の被災地支援活動「POKEMON with YOU」と共同で、同市にポケモンと遊ぶことのできるインドアパークをつくる「みんなの遊び場プロジェクト」をスタートする。  Tポイント・ジャパンが2011年から進めている東日本大震災復興支援プロジェクトの一環。被災地を応援するため、メンバ… Read More
  • 【復興版】幸せな帰町に向けて本音話そう 福島・広野町で国際シンポ 「あらゆるステーク・ホルダー(利害関係者)が本音で話し合える場が必要」--。福島県広野町で開かれた国際シンポジウム「広野町から考える~避難先からの“幸せな帰町”に向けて」では、中学生と子育て世代、シニア世代の代表が避難先から帰町するために必要な施設や、帰町後に感じていることなどについて意見を発表した。また、海外研究者らとの議論を踏まえて“広野からのメッセージ”をまとめ、世界に向けて発信した。写真は9月の完成に向けて整備が進む災害公営… Read More
  • 【座談会】自衛隊と地域建設業 東日本大震災時の対応を幹部が振り返る 発災後、被災地には全国から官民の多様な機関が集結し、人命救助や緊急物資輸送、応急復旧工事などに当たった。中でも自衛隊員の貢献ぶりは多くの国民から高い評価を得た。しかし、その背景には国土交通省東北地方整備局や地元建設業界、全国ネットワークを持つ建設関係の団体・機関などとの協働作業があった。首都直下地震や南海トラフ地震などの発生が予測されている中、被災地で初動対応に当たった陸上自衛隊東北方面総監部の幹部4人による座談会を通じて、今後生かすべき震… Read More
  • 【除染工事】おんぶで行きましょう 福島・葛尾村で高齢地権者に現地説明 福島県葛尾村の除染工事を施工している奥村組・西松建設・大豊建設JVの第5工区(大豊建設担当)で、地権者との事前立ち会いでの職員の心温まる対応が、地元住民の共感を呼んでいる。 除染では作業着手前、地権者立ち会いのもと、現地で業務内容を説明し、理解を得る必要がある。しかし山間部の多い葛尾村では、自宅から離れた山中に除染対象の農地がある場合も多く、高齢の地権者が現地を訪れるのは困難なケースも見受けられる。  こうした中、同JV職員の山田浩史氏(大… Read More
  • 【教育復興応援団】安藤忠雄氏ら11人が福島県双葉郡で特別授業 福島県双葉郡に来春開校予定の県立中高一貫校で、宇宙飛行士の山崎直子氏、建築家の安藤忠雄氏ら各界で活躍する11人が特別授業を行うことになった。復興庁の小泉進次郎政務官が福島県郡山市を訪れ、明らかにした。  11人はこのために結成された「ふたばの教育復興応援団」のメンバーで、このほか小宮山宏元東大学長、劇作家の平田オリザ氏、作家の乙武洋匡氏、陸上競技の為末大氏、バドミントンの潮田玲子氏らが名を連ねる。小泉政務官もメンバーで、授業を行う。 特別授… Read More

0 コメント :

コメントを投稿