2015/07/03

【日建連中国】未来の医療担う広大医学生が広島鉄道病院新築工事現場を見学

日本建設業連合会中国支部(木村普支部長)は1日、JR広島駅新幹線口前の二葉の里地区で建設が進む広島鉄道病院新築工事の現場で見学会を開き、広島大学の医学部1年生ら11人を招待した。現場は清水建設の設計・施工により、10月の本体完成に向け順調に作業が進んでいる。

 中国地方の行政、建設業団体などで構成する中国地区建設産業魅力発信推進連絡協議会では、受け入れ可能な現場をリストアップし、管内の大学や高専、工業高校などに連絡するとともに、中国地方整備局のホームページに掲載するなど積極的な情報発信を推進している。今回の見学会もその活動の一環として、日建連が主催した。未来の医療を担う若者が参加し、病院ができるまでの過程を熱心に見学した=写真。
 見学会では、清水建設の加來晃彦統括工事長がロングスパンの構造体が可能となり広い空間をつくりだす「シミズHy-ECOS構法」や免震構造の仕組みなど、コンセプトである「災害に強く、環境に優しい病院」を実現する最新技術や工事概要を説明した。また、6月30日時点で現場従事者が延べ4万人、延べ労働時間が36万時間を超えたことなどが紹介された。
 広島鉄道病院は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が老朽化した既存病棟の建て替えとして計画した。二葉の里地区の敷地2万6137㎡に免震構造を採用したRC・S造7階建て延べ2万2587㎡の規模で建設する。10月にも本体工事を完了させ、医療機器搬入などを経て開院し、2016年11月末までに既存施設解体、駐車場整備を進める。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【けんせつ小町】リーフレットをバージョンアップ 活躍中の小町紹介も刷新! 日本建設業連合会(中村満義会長)は、「けんせつ小町」の活躍を紹介するために作成した短冊形のリーフレットの増刷に当たり、バージョンアップした。24日から始まった、けんせつ小町が活躍する現場での見学会などで配布する。  これまでのリーフレットは、けんせつ小町の認知度を高めるため7500部を作成、各方面で配布してきた結果、好評を得ていた。 今回、増刷するに当たり、表紙のデザインを変更したほか、建設業で女性が活躍する必要性の説明内容を改善、4月に作… Read More
  • 【参加者募集】8/22、水上バスから信濃川と施設を学ぶ親子見学会 建コン協北陸 建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は8月22日、「親子で見学会-船に乗って信濃川の新たな発見と新潟の未来を創造してみよう!-」を新潟市で開く。 社会資本整備の魅力を発信するとともに、子どもたちの将来設計に役立ててもらうのが狙い。  当日は同市中央区のばんだい丸発着所前の広場に集合した後、水上バスに乗り込み、今回のテーマどおり船の上からやすらぎ堤や萬代橋を見学し、それぞれの役割や歴史、構造などに触れる。まちづくりなどに関する講話… Read More
  • 【建築技能体験フェア】学生の実技体験、名工・阿食氏の講演も! 鶴見緑地で7/31~8/ 大阪府建団連(北浦年一会長)と大阪府建団連雇用推進研究会(川口敦正会長)は、31日と8月1日の2日間、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地で「第2回建築技能体験フェア」を開く。 同フェアは工科高校の生徒や一般者に、専門工事業やものづくりの楽しさを理解してもらうために実施するもの。入場無料。  高校生がとび、型枠大工、建築大工、鉄筋、塗装、左官、板金などを体験できるほか、現代の名工による職人技の実演や若手左官職人による壁塗り競技会も行われる。 … Read More
  • 【インタビュー】建築学会のネパール大地震を調査団長、楠浩一准東大教授に聞く 4月にネパールで発生した大地震は、死者8000人以上という甚大な被害をもたらした。日本建築学会は建築構造の研究者を中心に調査団を結成し、建築構造の観点から被害状況を調査した。災害大国と呼ばれる日本の知見をどのように生かすのか。調査団長を務めた東大地震研究所の楠浩一准教授に聞いた。  ネパールの首都・カトマンズ市は、近代的RC造の高層集合住宅地とレンガ組積造の旧市街地から構成されている。今回の震災では、レンガ組積造が全壊や大破といった大きな被… Read More
  • 【三井不動産ら保存会】「日本橋洗い」に1850人参加 道路封鎖し清掃 ことしで45回目を迎える夏の風物詩『名橋「日本橋」橋洗い』が26日、東京都中央区の現地で開かれた。日本橋の美化保存を目的に道路を封鎖し、町内会や地元企業などから約1850人が参加した=写真。三井不動産などが会員企業として参加している名橋「日本橋」保存会(中村胤夫会長)が主催し、国土交通省関東地方整備局東京国道事務所、日本橋一丁目町会、室町一丁目会、日本橋一の部・六の部連合町会が共催した。  開会あいさつでは中村会長が、集まった参加者に謝意を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿