2016/08/04

【高砂熱学工業】きめ細かな氷で生鮮食品守る! 海水シャーベットアイス製造装置「SIS-HF」


 高砂熱学工業は粒径0.05mmという、きめ細かく滑らかな氷を作り出す海水シャーベットアイス製造装置「SIS-HF」を開発した。氷蓄熱空調システムのコア技術である空調用シャーベットアイス製造装置を応用し、約2年の開発期間を経て今春完成させた。水産加工流通事業者などへの販売を視野に、東京都江東区の東京ビッグサイトで17日開幕する「第18回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に初出展する。

 SIS-HFは、省エネ性能の高い国内トップランナー機器を採用した冷凍機、製氷器、貯氷タンクで構成。冷凍機と熱交換器で冷却された過冷却状態の海水に、超音波で外部振動を与えシャーベットアイスを生成する。利用する海水は、常温のまま貯氷タンクにためられる。
 最大の特徴は、最大でも粒径0.05mm程度と非常に小さい氷を生成できる点だ。従来のかき取り方式シャーベットアイスは0.5mm程度。きめ細かく滑らかな氷は、高密度で生鮮品全体を包み込め、傷もつけない。
 また、従来方式は氷濃度30%程度が搬送の限界とされているが、粒径の小さいSIS-HFは氷濃度50%まで通常ポンプを用いた管搬送が可能。氷濃度が約2倍になることで、氷蔵保存時間も約2倍となり、物流範囲を拡大できる。
 さらに、従来方式とは異なりスクレーパなどが必要ないため、システムの心臓部と言える製氷部のメンテナンスが不要なのも大きな特徴だ。
 3月には第1号機を平戸魚市(長崎県平戸市)に納入。展示会ではこの実績を前面に打ち出しながら、機器説明や実機デモなどを行う。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【BIM】データ連携環境の整備が急務 IAI日本がIFC検定に乗り出す 「このままでは、せっかくのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)データが台無しになってしまう」と警鐘を鳴らすのはIAI日本の山下純一代表理事。日本国内では意匠、構造、設備の統合モデルに挑む先進的なBIMプロジェクトが出てきたものの、データ共有の不具合調整に時間をとられてしまうケースは少なくない。3次元データ標準フォーマットとして普及するIFC(インダストリィ・ファンデーション・クラス)形式だが、データ互換の細かな規格が定まっ… Read More
  • 【関西ペイント】ゆるキャラGに「しっくい丸」登場! 激戦を制するのは誰だ!? 関西ペイントは、11月1日から3日までの3日間、中部国際空港セントレアで開かれる「ゆるキャラグランプリ2014」に出展する。同イベントには、日本の伝統建材である漆喰を手軽に扱いやすく塗料化した製品「アレスシックイ」のPRキャラクターである「しっくい丸」=写真=がエントリーしており、現在企業部門で14位、総合部門57位にランクインしている。会期中に投票されたポイントが加算され、最終順位が決定する。  関西ペイントブースでは、しっくい丸の似顔絵… Read More
  • 【現場見学会】ドボジョが両岸の中学生に第二津軽大橋工事を解説 土木の魅力アピール 青森県と三井住友建設・齋勝建設(五所川原市)・白川建設(中泊町)JVは30日、同県中泊町ほかで工事が進む、五所川原車力線道路改築事業(仮称)第二津軽大橋の現場見学会を開いた。同橋が結ぶ岩木川両岸にある、中里中学校、車力中学校の1年生と引率教師など計約140人が参加し、7工区のうち4工区の施工をJV代表者として担当する三井住友建設の女性橋梁エンジニアが土木の魅力などを説明した。写真は説明する高岡さん。  見学者は学校ごとに2班に分かれて両岸の… Read More
  • 【働き方】建築設計の一人親方を提案 会社との業務委託契約を橋渡す「フリーランチ」 働き方に悩む若い世代に、満足できる働き方を見つけてもらいたい--。そう語るのは、建築・不動産分野に特化してライフスタイルやキャリアに合わせた働き方を提案する業務委託・人材紹介企業のフリーランチ(東京都中央区日本橋小伝馬町7-12)を創業した納見健悟代表取締役。出口の見えない深刻な人材不足に直面する建設業に対し、「雇用の最適化」の切り口で新たな市場の開拓を意気込む。「建築分野でもっと多様な働き方ができるようにしたい」という。  「育児のために… Read More
  • 【週末お出かけ情報】11月9日「建設フェスタ2014」ひたちなか市・笠松運動公園で 茨城県建設業協会、茨城県土木部、関東地方整備局常陸河川国道事務所などは9日、建設フェスタ2014をひたちなか市の笠松運動公園で開く。開催時間は午前9時から午後4時まで(小雨決行)。入場無料。  会場ではバックホウや振動ローラー、高所作業車、高速道路維持作業車に試乗できる。消波ブロック作り、測量なども体験でき、ミニ上棟式(もちまき)も実施する。 主催は茨城建協、県土木部、常陸河川国道事務所のほか、県造園建設業協会、県電設業協会、東日本建設業保… Read More

0 コメント :

コメントを投稿