2016/02/06

【漆喰協会】第11回作品賞募集! 2013年2月1日以降の建築物対象 3/15まで受付


 日本漆喰協会は、第11回作品賞の募集を開始、3月15日(必着)まで受け付ける。竣工日が2013年2月1日以降で、国産の漆喰・ドロマイトプラスターを使用した建築物などが対象。書類審査と現地確認を経て、最終審査を行い、受賞作を決定する。結果は9月中旬に協会ホームページ(HP)で発表する。

 同協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で、設計者、施工者、左官の3者を表彰する。
 申請書などは同協会HPからダウンロードできる。
 問い合わせは、事務局・電話03-3504-1605。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【募集】砂防を体験・実感・情報発信する「白山砂防女性特派員」求む! 北陸地整  北陸地方整備局金沢河川国道事務所は、2016年度(第14期)白山砂防女性特派員を募集している。写真は同事務所HPの第13期白山砂防女性特派員第5回活動より。  白山砂防女性特派員は、女性の目線で白山や砂防事業の重要性、必要性を体験、実感し、そこで得られた知識を広く情報発信する。 参加要件は、年齢20-65歳くらいまでの石川県内の在住者。さらに健康的で、年間を通した積極的な参加を求めている。 主な活動として、▽土砂災害防止月間広報キャラバ… Read More
  • 【募集】広島の景観づくりにアイデアを! 「都市デザインアドバイザー会議」市民委員募集中! 4/4まで  広島市は、公共建築や土木構造物などを景観づくりへの貢献の観点から検討する「広島市都市デザインアドバイザー会議」の市民委員を公募する。応募期間は4月4日まで。都市整備局都市計画課都市デザイン係で受け付ける。画像は平成26年度第2回の会議で検討した「平和大橋歩道橋」のイメージ図。  市民委員は、同会議で施設利用者、生活者の視点から意見を聞き反映するために募集する。委員の任期満了に伴い新たに公募することになった。募集人数は1人。任期は2年間を… Read More
  • 【シンポジウム】居住空間としての軍艦島とは? @東京電機大 2/27  東京電機大学は27日、長崎県の軍艦島をテーマにしたシンポジウム「歴史遺産〈軍艦島〉高密度立体都市空間における居住空間~環境創造への人間の知恵と工夫~」を、東京都足立区の東京千住キャンパスで開く。これにあわせて20日から28日まで、同キャンパスで「阿久井研究室による軍艦島実測デザインサーベイ」と題した軍艦島の模型なども展示する。  シンポジウムでは、同大の阿久井喜孝名誉教授が100年前のRC造建築物群を居住空間として読み解き、当時の住民た… Read More
  • 【漆喰協会】第11回作品賞募集! 2013年2月1日以降の建築物対象 3/15まで受付  日本漆喰協会は、第11回作品賞の募集を開始、3月15日(必着)まで受け付ける。竣工日が2013年2月1日以降で、国産の漆喰・ドロマイトプラスターを使用した建築物などが対象。書類審査と現地確認を経て、最終審査を行い、受賞作を決定する。結果は9月中旬に協会ホームページ(HP)で発表する。  同協会の作品賞は、漆喰仕上げの建築に贈る国内唯一の賞で、設計者、施工者、左官の3者を表彰する。 申請書などは同協会HPからダウンロードできる。 問い合わ… Read More
  • 【岡山市】「劇場でまちを変える」 新整備する文化芸術施設でシンポ 2/11開催  岡山市は11日、北区丸の内の市民会館で「新しい文化芸術施設整備シンポジウム・劇場でまちが変わる、まちを変える」を開く。入場は無料、定員は100人となっている。シンポジウムは、市民会館・市民文化ホールに代わる新しい文化芸術施設の整備に向けまとめられた基本計画(骨子案)を踏まえ、岡山のまちづくりやにぎわい創出につなげていくために議論する。画像は基本計画より事業展開イメージ図。  内容は、基本計画(骨子案)に対するパブリックコメントの概要が報… Read More

0 コメント :

コメントを投稿