2016/02/27

【鹿島道路】かじまる、満1歳おめでとう! グッズにPRに大活躍中


 鹿島道路のイメージキャラクター「かじまる」が、“満1歳”を迎え、活躍の場を広げている。顧客用のノベルティーグッズだけでなく、地域貢献活動での配布物、安全関連用品、看板、クリアファイルや野帳などにも活用され、社内のコミュニケーション活性化や同社のPRに一役買っている。写真はオリジナル安全単管バリケード。

 各支店、営業所で、既に50を超えるかじまるグッズが制作されており、今後はバリエーションをさらに増やすとともに、全社的なグッズの制作も視野に入れている。
 同社が推進する「期待される」「気概をもって取り組む」「将来に希望をもって」「快適な環境づくり」「感動する作品づくり」の「新5K」の実現に向けて、引き続き、現場見学会や地域での活動でグッズを活用していく。
 同社は2014年10月に顧客や地域住民から信頼され、より親しみをもってもらうため、社名の「鹿」をイメージしたキャラクターを制作。社内と社員の家族から愛称を募集し、同年12月に「かじまる」と命名した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【マメりん】トーエネック新CMに足立梨花さんを起用! トーエネックは、26日からラジオ・テレビの新CM(コマーシャル)の放送を開始した。今回は、朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で“マメりん"こと有馬めぐ役を演じた足立梨花さんを起用。2014年10月に創立70周年を迎えるに当たり、電気設備、空調管設備、情報通信設備などを通じ、快適な環境を支える企業として、フレッシュで、親しみやすさを感じてもらうことを狙いにした。 CMは、同社のマスコットキャラクター「つながルン」が足立さんを案内し、快適の「ワープ… Read More
  • 【LED農園】小松菜も生産! 西松建設が年明けから本格事業化 西松建設は、玉川大学(東京都町田市、小原芳明学長・理事長)との産学連携で共同研究・開発したLED(発光ダイオード)農園の事業化に向けた検証に着手する。2014年から同大学構内のLED農園「Sci Tech Farm(サイテックファーム)」での生産を増強するとともに、LED農園の生産支援パッケージを検証するための工場を相模原市に建設し、年明けから試運転を開始する予定だ。  近藤晴貞社長が日刊建設通信新聞社などの取材で明かしたもので、「引き合い… Read More
  • 【オフィス向け】高級間仕切りの国際ブランド クレストラが設立100周年 同社が手掛けたAdobeの日本オフィス 世界最大級のスチールパーティションブランド、クレストラ・ハウザーマンが、設立から100周年を迎えた。本社はフランスのストラスブルグ、米国本社をペンシルベニア州に置いている。同社の製品の特徴は、高品質で移動可能なオフィス用パーティションだ。日本国内にもクレストラ株式会社(フェルナンド・イグレシアス代表取締役)を置き、積極的なビジネス展開を行っている。 クレストラ・日本のイグレシアス氏 クレスト… Read More
  • 【メンテフリー】20年間池を浄化し続ける植物浮島を開発 フジタ フジタは、湖沼やため池などの水を、カキツバタなどを植えた浮島だけで浄化する技術を確立した。一度浮島を施工すれば、最低でも20年程度はメンテナンスなしで水質浄化が持続する。植えた植物は、毎年春先に新芽と交代するため、刈り取りや生育管理も不要。既にゴルフ場の修景池で技術的に実証しており、全国で水質が悪化している都市公園やため池に提案していく。  同社が今回確立した技術は、既に開発済みの「フェスタ工法」を改良したもの。これまでの工法では、水中の植物… Read More
  • 【社史】大成建設が創業140年を振り返る 大成建設は、創業140周年記念事業の一環として『大成建設140年史』を作成した=写真。1873年に前身の大倉組商会が創業されてから、高度経済成長期を経てスーパーゼネコンになるまでの経緯などを、技術開発や工事実績、社会情勢を交えながら振り返っている。 140年史は本体とDVD版で構成。本体は2部構成で、1部では1873年から1968年までを「草創期から飛躍の時代」と題して、創業から高度経済成長に伴う業務拡大の経緯を収録している。  69年から2… Read More

0 コメント :

コメントを投稿