2016/02/29

【中原建設】日大土木工学科3年生が情報化施工を見学! 若手技術者活躍の2現場


 中原建設(埼玉県川口市)は日大生産工学部土木工学科3年生を対象に、建設業の意義や魅力を伝えようと、工事現場見学会を開いた=写真。現場は関東地方整備局の首都圏氾濫区域堤防強化対策事業の一環として同社が施工する「H27栗橋北地盤改良工事」と「H26釈迦堤防強化(上)工事」の2件で、同局利根川上流河川事務所の協力を得て、堤防強化対策の意義や最新の情報通信技術などを参加した学生16人に実感してもらった。

 H27栗橋北地盤改良工事では、大型地盤改良機(全高45m)を使ったCI-CMC(低変位型深層混合処理)工法による施工を見学した。GNSS(衛星測位システム)受信機を使用して地盤改良機を所定の位置まで誘導する施工管理などを紹介した。H26釈迦堤防強化(上)工事では、トータルステーション(TS)で自動的にブレードを動かして整地する3DMC(3次元マシンコントロール)ブルドーザーの実演などが行われ、学生の関心を誘っていた。
 同社は若手技術者などの現場登用に力を注いでいる。今回の2件の現場には、入社1、2年目の社員を技術者として配属している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 大阪都心で最大規模のホームセンター ロイヤルHC森ノ宮店がオープン ロイヤルホームセンター森ノ宮店 大和ハウス工業の子会社、ロイヤルホームセンター(本社・大阪市西区、中山正明社長)は4日、大阪都心で最大規模の都市型ホームセンター「ロイヤルホームセンター森ノ宮店」(大阪市中央区)をオープンした=写真。ホームソリューション(住まいのあらゆる問題解決)をコンセプトに一般客向け商品のほか、建設関連に従事するプロが倉庫代わりに使える店として、建築資材や工具などを数多くそろえた。設計施工は大和ハウス工業。中山社長は「2… Read More
  • 本物の鉄道線を備えた新研修施設が完成! 日本電設工業の中央学園 本物の鉄道線を持つ中央学園 日本電設工業が会社創立70周年記念事業として、千葉県柏市の中央学園(城處享弘執行役員学園長)に整備を進めていた新実習線、教育訓練諸設備が完成、1日、竣工式を開いた=写真。70周年の記念事業は、ことし1月に竣工した第2教育棟(4階建て延べ約1500㎡)に続き、内外のレールの高低差(カント)や模擬のトンネル、在来線、新幹線それぞれのレール、インテグレート架線、ホームなどを設けた新実習線のほか、電気体感実習設備、情報通… Read More
  • アクティブシニアに「備える」住まい提案 TOTOが水回りリモデル戦略 TOTOが、50代半ばから64歳までのアクティブシニア層をターゲットに「備える」住まいの営業提案を加速させる。新築に頼らないビジネスモデルとして、マンションや戸建て住宅の水回りリモデル戦略を強化する中で、顧客に対して高齢期を見据えた事前の(備える)プランを鮮明に打ち出し、他社との差別化を図る。全国のリフォーム会社が活用するバリアフリーブックに反映し、まずは現場提案レベルから「備える」意識を植え付けようと動き出した。 新築需要の落ち込みを踏まえ… Read More
  • あわじ佐野新島に太陽光発電所 クリハラントが9月25日着工 クリハラントは、兵庫県の津名佐野地区産業用地内に計画する、あわじ佐野新島太陽光発電所建設工事に着工する。同社初の発電事業で、25日に現地で安全祈願祭を行う。施工は設備工事を三菱電機システムサービス、土木工事を森長組が担当する。発電能力は7メガワットで、2013年3月に一部送電(2メガワット)を開始、14年3月に全送電開始を目指す。 事業では、兵庫県淡路市佐野新島9-1の11haに3万2,000枚のソーラーパネルを設置。発電電力は7メガワット、… Read More
  • 免震装置など体験/小学生が奥村組名古屋支店を訪問  奥村組名古屋支店 (伊藤和芳支店長)に25日、 名古屋市立牧野小学校2年生の児童6人が、 学校近隣の店舗や事業場を対象に、 「はたらく人の様子」 を学ぶ生活科学習の一環として訪れ、 支店ビルに設置された地震・免震体験装置に乗るなど、 建設会社の事務所を見学した。  この日、児童は支店ビル地下の免震装置(積層ゴム支承やオイルダンパー)、屋上の緑化庭園、建築技術者の設計作業などを見て回り、実際の仕事の内容や役割について説明を聞いた。1階… Read More

0 コメント :

コメントを投稿