2016/02/16

【清水建設】障がい者スポーツ体験会@松原市に協賛 ゴールボール金の浦田選手の講演も! 2/24まで受付


 清水建設が協賛する「楽しい!からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in大阪」が28日、大阪府松原市の市立天美西小体育館で開かれる。

 障がい者スポーツの振興事業を展開するNPO法人・STANDの主催。小学生以上の子どもたちを対象に、STANDが開発・公開しているウェブ教材『みんなのスポーツ』を使ってスポーツの楽しさを体験してもらいながら、さまざまな力を引き出すきっかけを提供する。当日はパラリンピック・ロンドン大会ゴールボール女子の金メダリスト・浦田理恵選手の講演などもある。
 24日まで参加を受け付ける。定員100人(先着順)。申し込み・問い合わせは、同法人(電話03―5773―4705)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【計器の博物館】アズビルが藤沢に「山武記念館」を開館 アズビルは、神奈川県藤沢市に「山武記念館」を開設した。1906年に創業したアズビルの製品歴史、資料を展示する記念館で、「藤沢テクノセンター」の中にオープンした。 展示は、創業者山口武彦の少年時代から始まり、山武商会を創業してドイツの工作機械の輸入販売、米国ブラウン社の工業計器輸入、国産化、戦後の米国ハネウェル社との提携で山武ハネウェルとなり総合オートメーションメーカーの目指す道のり、昨年4月に社名をアズビルに変更して未来に向かう現在の取り… Read More
  • 【原発】3月末めどに放出設備設置を完了 福島第一の中長期ロードマップ 昨年6月時点での4号機原子炉建屋(撮影:東京電力) 経済産業省は、東京電力福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況を公表した。冷却計画については、原子炉の2号機について、水素リスクを低減する窒素封入のための機器を今後製作し、3月から現場設置工事に入る。 滞留水処理では、山側から流れてくる地下水の建屋内への流入量低減策として地下水バイパスによる流路の変更を進めている。揚水井設置工事は12本のうち6本の掘削が完了。放… Read More
  • 【企業】施主も足を運ぶYKKAPのプレゼンスペース「AZ5」 4月に開設10周年を迎えるYKKAPのプレゼンテーションスペース「AZ5」(東京都文京区)には、ゼネコンや建築設計事務所などに加え、ディベロッパーなど施主サイドも足を運ぶ。「実はここで把握したプロの声を商品づくりに反映している」とはAZ5の責任者を務める商品企画部商品情報企画室ビルグループの伊藤志乃ぶグループ長。同社のプレゼン件数は、年間200件にも達する。 オフィスやマンションなどビル系の商材に特化したプレゼンテーションの場として位置付… Read More
  • 【誕生】『安藤ハザマ』ブランド確立へ 安藤建設とハザマ4月に合併 安藤建設とハザマは14日、4月1日に発足する合併新会社「安藤・間」の3カ年中期経営計画(2014年3月期-16年3月期)を発表した。「『安藤ハザマ』ブランドを確立し、強い経営基盤と高い収益力をもつ、存在感の高い企業を目指す」との中期企業ビジョンを制定。最終年度の目標数値には、建設受注高3000億円、売上高3100億円(連結3300億円)、経常利益60億円(同65億円)を掲げた。 両社が築き上げてきた実績をもとに、補完性を生かして技術力、営業力… Read More
  • 【新製品】光制御で生体リズム安定化/病院向けにLED新照明 左から朝~昼~夕方を光色調整  戸田建設、村田製作所、ウシオライティング(本社・東京都中央区、吉川隆雅社長)の3社は、LED(発光ダイオード)の光で疑似的な昼夜変化を入院患者に与える次世代病院向けの照明システムを共同開発し、実証実験を開始した。単調な入院生活で弱りがちな生体リズム(サーカディアンリズム)を維持し、生活サイクルを安定化させることで、人間が本来持つ治癒力を高めるのが狙い。戸田建設では、病院受注に向けた他社との差別化技術として、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿