2016/02/15

【札幌建協】100周年記念キックオフ! 札幌駅で写真展「ただいま工事中!」開催


 札幌建設業協会(岩田圭剛会長)は15日まで、札幌市の札幌駅前通地下歩行空間で、「ただいま工事中! 写真展」を開催している。協会の創立100年を記念し、会員企業が施工中の現場やそこで働く人たちを撮影したもの、高校生が撮影した建設現場の風景などを紹介し、建設業を広く一般市民に知ってもらおうとPR活動が展開された。

 主催者あいさつで、岩田会長は「写真展は100周年記念事業のそのキックオフとなる。会員企業からさまざまな写真の提供をいただき、人を中心に展示されているが、これを機会により建設業を理解してほしい」と話した。この後、岩田会長、北海道石狩振興局の小野塚修一局長、札幌市の吉岡亨副市長がテープカットした=写真。 

札幌建設業協会設立100周年の記念イベント

 会場では、協会の会員会社20社が撮影した建設現場や北海道札幌南陵高校写真部、札幌工業高校土木科・建築科2年生らの若いフレッシュな視点の写真の合計180点を展示している。このほか、小学校高学年を対象にしたパワーショベル遊具の操作体験や橋梁架設工事の3D映像のバーチャル体験コーナーが設けられ、多くの人が建設業に触れ合い、仕事の内容を知る良い機会となった。15日は午後1時まで開催している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【若手がんばれ】安心して長く働ける環境づくりに優秀技能者表彰 東京都鉄筋業協同組合(館岡正一理事長)は、満35歳以下で登録鉄筋基幹技能者の資格を保有し、社会保険に加入している若年技能者を表彰する「優秀若年技能者表彰制度(名称・ヤングマイスター)」を立ち上げ、初めての表彰者として7人を選定した。1月29日の定例会後の懇親会で、館岡理事長が表彰状などを手渡した。優秀な若年技能者を表彰することで、若年者が働き続ける環境づくりにつなげたい考えだ。 優秀若年技能者表彰制度は、厚生労働省の建設労働者確保育成助成金… Read More
  • 【Twitter開始】除雪作業の“なう”伝えています! 群馬県建設業協会 会員企業から送られる映像が、続々投稿される 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、Twitter(ツイッター)による除雪作業の進捗情報の提供を開始した。19日に開設し、14、15日の豪雪で特に被害が大きく、孤立した群馬県上野村や南牧村などを中心に、会員企業の除雪作業の進捗状況を伝えている。最前線で奮闘する建設企業が情報発信し、被害を受けた県民の生活に役立ててもらう考えだ。 群馬建協は、GPS(全地球測位システム)携帯による災害情報共有システム… Read More
  • 【若手発信!】やる気と元気のある生コン業者、集結! 生コンメーカーの若手経営者らで構成する元気な生コンネットワーク(GNN)と京都工業組合青年部は14日、京都市下京区の鮒鶴京都鴨川リゾートで、技術勉強会を開いた=写真。会員ら約100人が参加、今回は「GNNに学ぶ素敵なアウト対策のススメ」をテーマに、会員企業の新技術や活動事例などを発表した。 冒頭、全国生コン青年部協議会の山崎高雄会長は「この業界には、アウトサイダー・インサイダーという分け方をする他の業種にはない分かりづらい構成があるが、アウ… Read More
  • 【見学会】喜撰山ダムなど京都の電力施設めぐる 日建連関西 日本建設業連合会関西支部電力委員会(熊木徹委員長)は13日、関西電力の協力を得て電力施設見学会を開いた。喜撰山発電所・喜撰山ダム(京都府宇治市)を中心に、琵琶湖疎水記念館(京都市)、天ヶ瀬ダム(宇治市)を見て回った。会員会社など31人が参加し、電力施設に対する理解を深めた。  最初に琵琶湖疎水記念館を訪問し、動画で琵琶湖疎水の歴史を学ぶとともに、当時の資料が残る展示室を見学した。琵琶湖疎水は1890年に竣工、記念館の職員は「現在も京都市民約… Read More
  • 【義捐金寄付】建コン協がフィリピン土木学会へ 台風被害復興に 建設コンサルタンツ協会(大島一哉会長)は、2013年11月に発生したフィリピンの台風30号による被害に対し、会員から募った義捐金400万円を、同国土木学会に被災見舞金として寄付した。廣谷彰彦前会長が2月4日にマニラで、デイビッド・G・サンチェス会長に目録を手渡した。 同学会は、タクロバン市から寄贈された土地に復興住宅建設の資金に充てる。これまでの見舞金で、約350棟の住宅が建設できるという。建コン協が海外の災害に見舞金を寄付したのは今回が初… Read More

0 コメント :

コメントを投稿