2016/02/29

【建築九州賞】住宅部門「大池の住宅」、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」を作品賞に選考


 日本建築学会九州支部(黒瀬重幸支部長)は、2015年度第9回建築九州賞(作品賞)の選考結果を公表した。作品賞は住宅部門が「大池の住宅」(設計=松山将勝建築設計室)、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」(設計=日建設計・太宏設計事務所JV)=写真=に輝いた。また、地域の建築についての独自の視点などを評価するJIA特別賞には「地形に寄り添う家」(設計=1級建築士事務所ROOTE)を選考した。5月28日の支部通常総会で表彰する。

 建築九州賞は九州地方の建築水準の発展に貢献し学会と地域社会の交流を図ることを目的に、日本建築家協会(JIA)九州支部、同沖縄支部との共催で07年度に創設し、毎年募集・選考している。
 今回は住宅部門33、一般建築部門54の計87作品の応募があった。書類選考による1次審査、設計者のプレゼンテーションと審査員の質疑応答による2次審査(九州建築作品発表会)を経て、住宅4作品、一般建築8作品を第3次審査対象に選定した。その後、現地視察やクライアント、応募者に対するヒアリングによる最終選考で表彰作品を決定した。審査は場所性と環境を反映した建築提案、時代性を踏まえた企画力のほか、技術力、地域貢献などを基準に同賞選考部会(竹下輝和会長)が担当した。
 同支部では、1次選考を通過した35作品を収めた記録誌『九州建築選2015』を3月に出版する。地方自治体の建築関係部署を始め、図書館、美術館、建築系の教育機関など約650カ所に寄贈する。 受賞作品の概要は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3)施工者(4)建設地(5)竣工年月(6)用途)。
 【建築九州賞(作品賞)】
 =住宅部門=

大地の住宅

▽大池の住宅=(1)個人(2)松山将勝建築設計室(3)若杉建設(4)福岡市(5)13年9月(6)個人住宅。
 =一般建築部門=
▽熊本県立熊本かがやきの森支援学校=(1)熊本県(2)日建設計・太宏設計事務所JV(3)建吉・豊JV、武末建設、小竹・冨坂JV、坂口建設、増永組、タカムキ建設(建築)、電盛社、昭電社、中川電設、相互電工、西邦電気工事(電気)、上田商会、肥後熊北総合設備、広誠設備工業、誠工社(機械)(4)熊本市(5)14年11月(6)学校。
 
 【JIA特別賞】

地形に寄り添う家
▽地形に寄り添う家=(1)個人(2)1級建築士事務所ROOTE(3)斉藤工務店(4)福岡市(5)12年6月(6)個人住宅。熊本かがやきの森支援学校
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【伊東豊雄】団地リノベーションプロジェクトに着手 都市機構西日本 都市再生機構西日本支社は、7月から建築家の伊東豊雄氏との団地リノベーションプロジェクトに着手した。対象は大阪府吹田市にある千里青山台団地で、2年をかけて「居住者参加型デザインによる共用空間リノベーション」と「住戸リノベーション」に取り組む。団地リノベーションにおける伊東氏とのコラボーレーションは初めての試み。 千里青山台団地 共用空間リノベーションは、居住者とのワークショップのような形式で進める。住戸リノベーションは空き住戸を対象と… Read More
  • 【イケア仙台】東北に大型店舗が初お目見え! 仙台市と防災協定も イケアジャパン(千葉県船橋市)が、鹿島の設計・施工、久米設計の監修で仙台市の副都心・あすと長町に建設していた、国内で8番目、東北では初めてとなる大型店舗「IKEA仙台」が17日にオープンした=写真。開店前には多くの市民が長蛇の列をつくり、同店舗に対する関心の高さをうかがわせた。  規模はS造3階建て延べ4万8200㎡で、1-2階が売り場、3階と屋上は駐車場となっている。再生可能エネルギーや電気自動車を導入し、環境に配慮している。また、仙台市… Read More
  • 【ガンバ大阪】吹田市立スタジアムが起工! 安井事務所が設計  プロサッカークラブ「ガンバ大阪」のホームスタジアムとなる(仮称)吹田市立スタジアムの起工式が15日、大阪府吹田市にある千里万博公園内の現地で行われた。設計施工は竹中工務店、CM(コンストラクション・マネジメント)を安井建築設計事務所が担当。2015年秋の完成を目指している。  神事「起工の儀」では、スタジアム建設募金団体の金森喜久男代表理事、関西経済連合会の下妻博相談役と森詳介会長、川淵三郎日本サッカー協会最高顧問、大東和美日本プロサッ… Read More
  • 【建築カフェ】仙台の菊池佳晴さん 作り手とつながる場所に【記者コメ付き】 建築カフェ『ル・カフェ・ダコテ』店内で、建築家の菊池佳晴さん 「建築家との家づくりを楽しんでもらうため、敷居を下げて人を呼び込むためのツール。どんなお客さんが来るのか楽しみ」と語るのは、せんだいメディアテークの裏にある事務所の隣りに建築カフェ『ル・カフェ・ダコテ』をオープンさせた建築家の菊池佳晴さん(菊池佳晴建築設計事務所代表)。 【執筆者から: 建築家との家づくりを望む施主の中には、敷居の高さを感じる人もいる。事務所・カフェともに開放的… Read More
  • 【都市機構九州】「団地らしい」楽しい暮らし TSUTAYAとコラボのモデルルーム開設 都市再生機構九州支社は、レンタルソフト店のTSUTAYAとコラボレーションし、大名第3団地(福岡市中央区)に新しいモデルルームを開設する。31日から3月31日まで公開する。  築35年となる団地の和室3DKの一室を舞台に、団地の「らしさ」を消すことなく、TSUTAYAセレクトの本やアイテムを散りばめ、趣味や暮らしの楽しさを体感できる空間をつくった。コーディネートにタレントらも参加しており、福岡の情報サイト「AFRO FUKUOKA」でモデル… Read More

0 コメント :

コメントを投稿