2016/02/29

【建築九州賞】住宅部門「大池の住宅」、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」を作品賞に選考


 日本建築学会九州支部(黒瀬重幸支部長)は、2015年度第9回建築九州賞(作品賞)の選考結果を公表した。作品賞は住宅部門が「大池の住宅」(設計=松山将勝建築設計室)、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」(設計=日建設計・太宏設計事務所JV)=写真=に輝いた。また、地域の建築についての独自の視点などを評価するJIA特別賞には「地形に寄り添う家」(設計=1級建築士事務所ROOTE)を選考した。5月28日の支部通常総会で表彰する。

 建築九州賞は九州地方の建築水準の発展に貢献し学会と地域社会の交流を図ることを目的に、日本建築家協会(JIA)九州支部、同沖縄支部との共催で07年度に創設し、毎年募集・選考している。
 今回は住宅部門33、一般建築部門54の計87作品の応募があった。書類選考による1次審査、設計者のプレゼンテーションと審査員の質疑応答による2次審査(九州建築作品発表会)を経て、住宅4作品、一般建築8作品を第3次審査対象に選定した。その後、現地視察やクライアント、応募者に対するヒアリングによる最終選考で表彰作品を決定した。審査は場所性と環境を反映した建築提案、時代性を踏まえた企画力のほか、技術力、地域貢献などを基準に同賞選考部会(竹下輝和会長)が担当した。
 同支部では、1次選考を通過した35作品を収めた記録誌『九州建築選2015』を3月に出版する。地方自治体の建築関係部署を始め、図書館、美術館、建築系の教育機関など約650カ所に寄贈する。 受賞作品の概要は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3)施工者(4)建設地(5)竣工年月(6)用途)。
 【建築九州賞(作品賞)】
 =住宅部門=

大地の住宅

▽大池の住宅=(1)個人(2)松山将勝建築設計室(3)若杉建設(4)福岡市(5)13年9月(6)個人住宅。
 =一般建築部門=
▽熊本県立熊本かがやきの森支援学校=(1)熊本県(2)日建設計・太宏設計事務所JV(3)建吉・豊JV、武末建設、小竹・冨坂JV、坂口建設、増永組、タカムキ建設(建築)、電盛社、昭電社、中川電設、相互電工、西邦電気工事(電気)、上田商会、肥後熊北総合設備、広誠設備工業、誠工社(機械)(4)熊本市(5)14年11月(6)学校。
 
 【JIA特別賞】

地形に寄り添う家
▽地形に寄り添う家=(1)個人(2)1級建築士事務所ROOTE(3)斉藤工務店(4)福岡市(5)12年6月(6)個人住宅。熊本かがやきの森支援学校
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【京都工繊大】卒業制作展 審査員賞に獅子島啓太さん「架ける建築ー木密地域再生計画」  京都工芸繊維大学工芸科学部造形工学課程の2016年卒業研究・制作展が18日から21日まで、京都市中京区の京都文化博物館で開かれた=写真。建築コースと意匠(デザイン)コースの合同展で、建築部門57作品、論文部門45作品、意匠部門40作品が展示された。また、大学院の建築設計学専攻第11回修了制作展も同館で開催された。両展とも総合資格学院を運営する総合資格が協賛した。写真は審査員賞の「架ける建築ー木密地域再生計画」。  最終日の21日には、ゲ… Read More
  • 【JR東日本】施工の東鉄工業「会心のでき」! 石和温泉駅の南北自由通路が開通  東日本旅客鉄道(JR東日本)八王子支社が山梨県笛吹市で進めてきた「石和温泉駅南北自由通路整備及び橋上駅舎新築工事」が完了し、12日に現地で南北自由通路開通記念式典が開かれた。2015年に橋上駅舎が竣工。今回の南北自由通路の開通で全工程が完了した。式典に多くの関係者が出席し、渡り初めやくす玉を開披した。設計はジェイアール東日本建築設計事務所、東鉄工業が施工した。  式典で倉嶋清次笛吹市長は「通路の開通で通行の便が向上し、駅の北側が新たな玄… Read More
  • 【安藤忠雄】感動を呼ぶものをつくる誇り高い仕事を 淡路夢舞台で同窓会  安藤忠雄氏の代表作の1つである複合リゾート施設「淡路夢舞台」(兵庫県淡路市)の建設にかかわったゼネコンや設備業、造園業、各種メーカー関係者らが年に一度集まる建築技術研修会(安藤忠雄建築研究所主催)が13、14日の2日間にわたって同地で開かれた。  研修会として第15回、同窓会として第16回となる今回は「建設産業界の今後」をテーマにプレセミナーやレクチャーなどを開催し、参加した約320人は旧交を温めた。 13日のレクチャーで安藤氏は、夢舞… Read More
  • 【伊東豊雄展】「みんなの森 ぎふメディアコスモス」紹介3/4-5/24まで@東京 3/31に日比野克彦氏とトークイベント  LIXILは、東京都中央区の同社ギャラリーで3月4日から5月24日まで伊東豊雄氏が設計した公共施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」を紹介する。ライブラリーを中心に、ギャラリーやホール、市民活動交流センターなどがある複合施設で、2015年7月の開館以来60万人以上が訪れた。本展はその完成報告とオープン後の様子、この先の展望として、コミュニケーションの場の回復と将来を探っていく。写真はライブラリー。  開館時間は午前10時から午後6時。… Read More
  • 【茨城学生建築展】市長賞は日影舘美樹さん(筑波技術大)の「海を眺め未来につなげる幼稚園」  茨城県建築士事務所協会(横須賀満夫会長)が主催し、茨城県建築センター、茨城県建築士会、日本建築家協会関東甲信越支部茨城地域会が協賛する「第2回茨城学生建築展」が笠間の家(笠間市)で開かれ、最終日の21日に表彰式が行われた。県内の建築系の大学など10校35作品の応募があり、笠間市長賞に選ばれた筑波技術大学の日影舘美樹=写真右=さんは設計に際し、「海とともに生活してきた園長の想いとデイサービス施設との融合に配慮した」とコメントした。  表… Read More

0 コメント :

コメントを投稿