2016/02/22

【藤井基礎設計事務所】自作の「ドボク模型」DVDブックで魅力発信! 夢は「ドボコン」


 山陰エリアを中心に活動する総合コンサルタントの藤井基礎設計事務所は、自作の「ドボク模型」を使って土木技術の役割や魅力を発信している。活動の中心を担う藤井俊逸専務取締役は、現場の地元説明会や一般市民を対象としたイベント等を通じて土木の大切さ、楽しさを伝え続ける。住民や子どもたちの評判も良く「土木の仕組みなどが理解できた時は確実に感動してくれる」と確かな手応えをつかんでいる。昨年は、模型実験を収録したDVDブック「作って試せば土木がもっと好きになる・模型で分かるドボクの秘密」を発刊するなど活動の幅を広げている。

 「ドボク模型」を作成するに至った経緯について藤井専務は「若いころは、発注者に対する提案説明でなかなか相手に納得してもらえなかった。それが悔しくて自作の模型を持っていくようになった」ことがきっかけだった。熱意が通じ、徐々に評価を得るようになり、発注者のみならず地域の祭りなどで「模型を披露してほしい」と依頼された。活動の場はさらに広がり「防災教育の一環として実施する島根県砂防課の出前授業に同行させていただいたほか、建設企業からも住民説明会での出前講義を頼まれるようになった」という。

藤井俊逸(ふじい・しゅんいつ)氏
1985年名古屋工業大学大学院修了後、同社入社。現在は専務取締役。1960年10月生まれ

 昨年10月に発刊したDVDブックには、12テーマの模型実験が収録されており、土木力学を中心に土木工学本来の面白さや醍醐味が伝わる内容となっている。「これまで作成してきた模型に使われている材料は、すべてホームセンターや100円ショップなど、身近に手に入るものばかり」を使用している。12テーマのうち「トンネルはなぜ崩れない」を解説するコンテンツには、金属ナットや厚紙を使った模型により、地中にできたアーチが上から崩れる力を防ぐことを表現し、NATMの原理を分かりやすく解説している。
 将来的には、学生や企業を対象とするプレゼンコンテスト「ドボコン」の開催を思い描くなど、次なる展開を見据えている。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【土木学会】100周年記念となる全国大会開幕 変わらぬ使命感誓う 土木学会(磯部雅彦会長)の2014年度全国大会が10日、大阪府豊中市の大阪大学豊中キャンパスで開幕した。12日までの3日間で「百年の計、変わらぬ使命感と進化する土木」をテーマに設定した、100周年を迎える記念の年の大会となる。  10日は、台風11号と12号、8月豪雨で被害のあった四国水害と兵庫・京都・岐阜の水害、広島土砂災害の報告会(速報)を開いた。被災者に対して黙とうをささげた後、磯部会長は「200周年の際に、『100周年の時の災害を契… Read More
  • 【広島豪雨災害】建設中砂防ダムが143世帯守った 事前防災の重要性示す 74人の死者と44人の負傷者を出し、住宅133棟の全壊など甚大な物的被害も引き起こした広島市の大規模土砂災害。被災地域では土石流とがけ崩れを合わせ、166件の土砂災害が群発したが、ある存在がなければ、確実に被害はもっと拡大していた(写真提供・国土交通省)。  国土交通省中国地方整備局が大町地区に建設中だった砂防ダムは発災時点で、周辺整備を残して9割方が完成し、その性能を十分発揮できる状態に仕上がっていた。 土石流発生前の砂防堰堤(写真… Read More
  • 【CIM】3次元的に可視化、タブレットで日常点検 東北地整が胆沢ダム管理に導入  東北地方整備局は、胆沢ダムの維持管理にCIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を導入している。調査・計画段階から完成までに蓄積された膨大な資料を整理・統合し、3次元的に可視化することで効率的かつ高度な維持管理を行うのが狙い。タブレット端末に必要データを取り込めば、日常点検などに活用できる。完成したダムの維持管理へのCIM導入は全国初という。  胆沢ダムは、岩手県奥州市の北上川水系胆沢川上流に築造された、わが国最大級の… Read More
  • 【with Dam Night】大阪で初開催!! 専門家とマニアが近畿のダム魅力を語り合う ダム工学会(岡本政明会長)は11日、ダムの専門家、ダムマニアが一般市民と交流するイベント「ウィズ・ダム・ナイト・イン・オオサカ」を大阪市北区のグランフロント大阪で開いた=写真。近畿地方整備局が天ヶ瀬ダム再開発事業や、水資源機構が2013年台風18号による淀川水系の洪水調節で話題提供した。  冒頭、岡本会長は「ダム・ナイトは一般の人にも正しいダムの情報を伝えたいという熱い思いでスタートした。今回の交流を通じて、ひとつでも多くのダムの正しい情… Read More
  • 【本】写真とインタビューで綴る『土木女子!』発刊!! 太田国交相もエール 土木業界で働く女性の魅力を伝える業界初の写真・インタビュー集『土木女子!』の発刊に当たり、発行元の清文社(大阪市)と取材協力の土木学会社会コミュニケーション委員会は5日、太田昭宏国土交通相を訪問し書籍を贈呈した=写真。 本に登場する鹿島の村上麻優子さん、鈴鴨若菜さん、熊谷組の濱慶子さん、国交省の渡邉加奈さんの“土木女子”4人も同席。太田国交相は「女性の活躍は極めて大事なテーマ。国交省としても省を挙げて応援していくので、いろいろと切り… Read More

0 コメント :

コメントを投稿