2016/02/16

【日本キャタピラー】ちびっこ建機フェア 3月29、30日開催! 申し込みははがきで、2/19消印有効


 日本キャタピラーは、子ども向けイベント「春休み・ちびっこ建機フェア2016」を3月29、30の両日、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで開く。

 イベントは子どもたちに建設機械を触れてもらうことを目的に、例年夏に開き好評を博している。
 今回で29回目となるフェアは、初の春季開催となる。子ども連れの家族を各日160人招待する。応募方法は官製はがきに必要事項を記入の上、下記あて先へ。締め切りは2月19日(金)で当日消印有効。
※はがきの書き方はこちら。 

宛先
〒368-8765
埼玉県秩父市山田2848番地
日本キャタピラー 秩父ビジターセンター「春休み・ちびっこ建機フェア2016」係 
記入項目
(I)代表者の住所・氏名・年齢・電話番号・携帯電話番号・勤務先名・見学希望日
(II)代表者以外の来場者全員の氏名・年齢
※見学希望日は、開催予定日の中から1日のみ選択し記入。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【鉄建】鉄道工事を身近に! 東京都市大生ら138人を建設技術総合C見学に招待  鉄建は8日、東京都市大学の新入生と教職員138人を建設技術総合センター(千葉県成田市)に招き、施設内の研修センターで鉄道施設や建設工事にかかわる設備や機械などの見学会を開いた=写真。学生からは「実際に触ることのできない設備や重機に直接触れ、これまであまり知らなかった鉄道設備の構造について理解できた」「列車停止ボタンの操作など普段できない体験ができ、良い機会となった」などの感想が寄せられた。  この見学会は、東京都市大学工学部都市工学科が開催… Read More
  • 【ヒルズ街育】街づくりを学ぼう! 春の探検ツアー、小3~小6参加者募集中 森ビルは5月に、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」春のツアーを開催する。5月3日は六本木ヒルズで「アートと文化のヒミツ探検ツアー」、同9日はアークヒルズで「環境とみどりのヒミツ探検ツアー」、同10日は虎ノ門ヒルズと愛宕グリーンヒルズで「野鳥の専門家と行くバードウォッチングツアー」を行う。申し込みは22日まで、ヒルズ街育プロジェクトウェブサイトで受け付ける。写真は昨年8月の「ヒミツ探検ダイジェストツアー」。  このほ… Read More
  • 【西日本高速】五・七・GO! 全線開通50周年で「高速道路川柳」募集中! 西日本高速道路会社は、高速道路のある暮らしやドライブのひとこまなどをきりとったユニークな川柳「高速道路川柳五・七・GO!」を募集している。 ことし7月で名神高速道路(小牧IC~西宮IC間)が全線開通50周年を迎えることから、利用者への感謝とともに高速道路に対する親しみを持ってもらいたいと企画した。道路にまつわるエピソードをからめたユニークな川柳を広く募集する。  応募資格はプロ・アマ不問。応募作品は横断幕や看板、ポスター、サービスエリア・パ… Read More
  • 【サイエンスキャンプ】高校生がまちづくりの「科学」体験 鹿島技術研究所 鹿島は3月24-26日の3日間、東京都調布市の技術研究所で「スプリング・サイエンスキャンプ2015」を開いた。科学技術振興機構との共催によるサイエンスキャンプは、全国の高校1-3年生などを対象とした科学技術の体験合宿プログラムで、鹿島技術研究所は2004年の春から協力。今回は12人が参加し、「くらしを守る。いのちを守る。」をテーマに、ビル風の影響や生物多様性の保全などを学んだ。写真は模型を使った風洞実験の様子。  サイエンスキャンプでは、ビ… Read More
  • 【下水道協会】331企業・団体が出展! 「下水道展’15東京」7/28~31@東京ビッグサイト 日本下水道協会(曽小川久貴理事長)は、7月28日から31日にかけての4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、「下水道展’15東京」を開く。「日本発! くらしを支える底力」をテーマに掲げ、8万人の来場者を見込む。2018年の国際水協会世界会議(IWA)の日本開催が決まっているほか、国土交通省水管理・国土保全局下水道部の新下水道ビジョンでも、国際競争力のある技術開発と普及展開がうたわれるなど、水ビジネスの国際的な状況も変化している中、出展規模… Read More

0 コメント :

コメントを投稿