2016/07/02

【東京建築賞】都知事賞は「諏訪2丁目住宅建替事業」 住民の熱意と粘り強い合意形成交渉した関係者を高評価


 東京都建築士事務所協会(大内達史会長)は、東京建築賞第42回建築作品コンクールの受賞作品を発表した。4部門に計58作品の応募があり、東京都知事賞には「諏訪2丁目住宅建替事業」=写真=が選ばれた。各部門の最優秀賞には、戸建て住宅部門に「たまプラーザの家」、共同住宅部門は「KDXレジデンス赤坂」、一般二類部門は「桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス一号館」が選ばれた。一般一類部門は最優秀該当作がなかった。

 6月30日に開いた総会後の表彰式で講評した栗生明審査委員長は東京都知事賞を受賞した「諏訪2丁目住宅建替事業」について、「空間形態上のデザイン評価とは別に、住民の熱意と長期にわたる粘り強い合意形成のための交渉によって困難な事業を成し遂げた設計事務所を始めとする関係者の方々の努力に敬意を表したい」と語り、「これから増加する共同住宅建替事業の優れたモデル」と高く評価した。

 受賞作品は次のとおり((1)設計者(2)施工者(3)建築主、敬称略)。
 =東京都知事賞=
 ▽諏訪2丁目住宅建替事業=(1)松田平田設計(2)三井住友建設(3)諏訪2丁目住宅マンション建替組合
 =戸建住宅=
 〈最優秀賞〉
 ▽たまプラーザの家=(1)石井秀樹建築設計事務所(2)匠陽(3)非公開

たまプラーザの家

 〈優秀賞〉
 ▽L×4=(1)川島鈴鹿建築計画(2)西村建設(3)御徒町天ぷら酒処
 ▽HOUSE-T=(1)柴田宗紀(2)TH-1(3)土屋拓
 〈奨励賞〉
 ▽山の家=(1)木下昌大建築設計事務所(2)網代工務店(3)非公開

 =共同住宅部門=
 〈最優秀賞〉

 ▽KDXレジデンス赤坂=(1)木下昌大建築設計事務所(2)北野建設(3)アトリウム

KDXレジデンス赤坂

 〈優秀賞〉
 ▽東京農業大学常磐寮=(1)久米設計(2)大成建設(3)東京農業大学
 ▽SL-Court 箱のずれが生み出す立体化装置=(1)フィールド・デザイン・アーキテクツ(2)日本建設(3)多田邦雄、與志子
 
 =一般一類部門=
 〈優秀賞〉

 ▽新栄保育園=(1)16アーキテクツ(2)東洋建設(3)新栄会
 ▽はくすい保育園=(1)山崎健太郎デザインワークショップ(2)東庄建商(3)誠友会
 〈奨励賞〉
 ▽日光東照宮宝物館=(1)松田平田設計(2)清水建設(3)日光東照宮
 
 =一般二類部門=
 〈最優秀賞〉
 ▽桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス一号館=(1)日建設計(2)清水建設(3)桐朋学園
 
桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス一号館
 〈優秀賞〉
 ▽飯野ビルディング=(1)(2)竹中工務店(3)飯野海運▽大手町タワー/大手町の森=(1)(2)大成建設(3)東京建物
 〈奨励賞〉
 ▽東京都庭園美術館=(1)久米設計(2)戸田・小沢組建設共同企業体(3)東京都
 ▽日清食品グループ the WAVE=(1)(2)竹中工務店(3)日清食品ホールディングス
 ▽農大アカデミアセンター=(1)久米設計(2)清水建設(3)東京農業大学
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 建築家が集団移転支援/地元と遠方から知見募る/JIA宮城復興支援委 日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、渋谷尚地域会長)と同復興支援委員会(針生承一委員長)は、東日本大震災で被災した同県沿岸部の集団移転を支援するため、「地元建築家」と「遠方支援建築家」をそれぞれ募集している。  JIA宮城の有志は現在、津波被害が甚大な宮城県石巻市北上地区の十三浜周辺で、被災者の集団移転支援に取り組んでいる。同様に集団移転を検討している隣接地域などからの支援要請もあるほか、建築家の知見を必要とする被災地が数多くある中、… Read More
  • アジアのクリエイティブ・ハブに/「CREATIVE TOKYO」フォーラム  産学官が一体となって東京をアジアのクリエイティブ・ハブにしようという「CREATIVE TOKYO」構想が経済産業省主導で提案され、構想実現に向けた取り組みのキックオフとして4日に「CREATIVE TOKYO フォーラム」(主催・経産省)が東京都新宿区の明治神宮外苑・特設ドームで開かれた。国内外から各分野の第一線で活躍するクリエイター、論客を招いて「新しい日本の創造」「世界のクリエイティブ・ハブとの連携に向けて」「クリエイティビティが提… Read More
  • ビルドライブ・Kobeを連覇した芝浦工業大の衣袋洋一に聞く 96時間の限られた時間の中でBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の技術を競う設計イベント『Build Live Kobe』で、自身の研究室に所属する学生チームが2連覇を達成。「アドバイスした以上のアイデアを加え計画をまとめた」と笑みを浮かべる。BIMが登場する前から「3次元的思考」の大切さを学生に訴え、情報共有を重視する設計教育を実践したことが連覇につながった。  建築生産システムを劇的に変える可能性を秘めているBIMだが「建… Read More
  • 十日町市のオーストラリアハウス設計/A・バーンズを特定  新潟県十日町市は、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012」で公開されるオーストラリア・ハウスの設計者をアンドリュー・バーンズ・アーキテクツに決めた。  同施設は3月12日に発生した長野県北部地震によって倒壊した。同市では、在日オーストラリア大使館の協力のもと、再生に向けて設計案を募っていた。  同社の提案=写真=は屋根や壁を三角形で構成することにより、豪雪に見舞われる現地の雪下ろし作業などを軽減できる。安藤忠雄氏を委員長とする… Read More
  • 日比谷図書文化館がリニューアルオープン/東京都千代田区  東京都千代田区は4日、改修工事を進めていた日比谷図書文化館をリニューアルオープンした。2009年に都から同区に移管された日比谷図書館を改修して三角形のプランの建物とし、日比谷公園を眺めることができる閲覧スペースなどを設けたことが特徴だ。図書館機能のほか展示、文化・交流機能からなる総合的な知の拠点を目指す。 同館の規模はRC造地下1階地上4階建て延べ約9660㎡。地下1階に207席の「日比谷コンベンションホール」、本を持ち込めるレストラン、1… Read More

0 コメント :

コメントを投稿