2015/03/21

【JIA東北住宅大賞】『名取の家』(佐々木文彦氏)が大賞 被災地で紡がれる古民家移築

日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)による第8回JIA東北住宅大賞の大賞作品に、佐々木文彦氏(ササキ設計)の『名取の家-築130年の宮城県北の茅葺古民家と庄内の土蔵を合わせて移築再生』が選ばれた。このほか、優秀賞と奨励賞各4作品を選定した。

 今回は22作品の応募があり、古谷誠章早大教授(委員長)と五十嵐太郎東北大大学院教授らが審査を担当。昨年10月25日に秋田市のにぎわい交流館AUで開かれた公開審査で9作品を選定し、3月9日から11日にかけて現地審査を行った。

大賞の『名取の家』は、東日本大震災で被災した住宅の建て替えに当たり、古民家の移築再生を希望していた施主が山形県鶴岡市にあった土蔵に加え、宮城県大和町で被災し、解体が決まっていた築130年の古民家を移築再生したもの。母屋となる古民家と土蔵を中庭で挟んで玄関ホールでつなぎ、母屋側にドッグランを含む生活空間、土蔵側にゲストスペースを配置。一体感を持ちながらもそれぞれが持つ魅力を施主の要望を最大限満たしつつ、期待を越える癒しの空間を実現した。

 入賞作品と設計者は、次のとおり(敬称略)。
 〈優秀賞〉
▽コアハウス牡鹿半島のための地域再生最小限住宅板倉の家=玉井洋一、アトリエワン(アーキエイド半島支援勉強会コアハウスワーキンググループ)
▽雪谷の家=蟻塚学(蟻塚学建築設計事務所)▽CAVE=安齋好太郎(Lifestyle工房)
▽家カフェBio・遊佐の家=渋谷達郎(アーキテクチュアランドスケープ一級建築士事務所)。
 〈奨励賞〉
▽牛飼いの家=三瓶一壽(三春設計舎)▽方木田の家=菊地進(菊地設計)
▽光の家・Silent water=松浦良博(松浦一級建築設計事務所)
▽水平線に沈む屋根=手島浩之、千葉託巳(都市建築設計集団/UAPP)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【道の駅ランキング】北海道で最も“ゆっくり休憩できる”のは「厚岸グルメパーク」! 北海道開発局は、道の駅スタンプラリーの「道の駅ランキング」をまとめた。トイレがきれいだと感じたのは「フォーレスト276大滝」、ゆっくり休憩できたのは「厚岸グルメパーク」=写真=が1位となった。  2014度の道の駅スタンプラリーの応募者数は6031人で、参加者総数は3万8957人。応募者数のうち、約4割に当たる2199人が完走賞を受賞した。  ランキングは、「トイレがきれいだ」「ゆっくり休憩ができた」「道路や天気の情報提供が充実していた」… Read More
  • 【通天閣】耐震から免震へ構造チェンジ! 内外装も美装化して7/3竣工予定 改修工事が進められている通天閣が免震展望タワーに生まれ変わった。1日に事業主となる通天閣観光の西上雅章社長が既存柱の最後の1本を切り離し、従来の耐震構造から免震構造となった=写真。設計施工は竹中工務店が担当。昨年10月から改修工事に着手しており、7月3日の竣工を目指している。  西上社長は「ネパールの巨大地震があったばかりだが、大阪でも南海トラフ地震や上町断層地震が懸念されており、展望タワーとしては全国で初めて免震化することになった。通天… Read More
  • 【通天閣】天井画復刻、免震改修工事完成!! 営業続けながら無事故達成 通天閣観光(西上雅章社長)は3日、Next210プロジェクトの一環として進めてきた通天閣免震改修工事を完成させた。同日夜には、免震改修にあわせて復刻した天井画のあるエントランス吹き抜け大空間で点灯式を行って完成を祝った。設計施工は竹中工務店が担当した。  西上社長は「かねてから初代通天閣にあった天井画を復刻したいと思っていたが、その天井画の取り付けを含む工事が竹中工務店の尽力により事故なく完了し、感謝している。今後、大阪の観光名所の1つとし… Read More
  • 【北海道本庁舎】地産食材のビュッフェ 市民も使える「赤れんがカフェ」オープン!  北海道庁本庁舎=写真=の最上階に25日、AKARENGA―CAFE(赤れんがカフェ)がオープンした。「おいしい北海道」をコンセプトにビュッフェスタイルで道産食材を提供する。 飲食スペース隣の多目的室は料理教室や食育活動などに利用するほか、北海道の新たな食の発信などにも役立てる。(photo by J o)  13階の塔屋にある約150㎡の展望室を活用した。1980年から2008年まで喫茶店、13年まで飲食店が入居していたが、それ以降は… Read More
  • 【開業】JR新宿駅南口にミライナタワー JR東日本、ルミネ 東日本旅客鉄道(JR東日本)が旧新南口駅舎跡地に建設を進めてきた、高さ約170mの複合ビル「JR新宿ミライナタワー」が25日に開業した。新宿の新たなランドマークの足下には、線路上空から行き交う列車を眺めながら、憩い、集える約2000㎡の広場も誕生した。同日にはルミネが手掛ける、大人の女性をターゲットにした新しい商業施設「NEWoMan(ニュウマン)」もオープンした。  JR新宿ミライナタワーは、S一部SRC造地下2階地上32階建て延べ約1… Read More

0 コメント :

コメントを投稿