2015/05/28

【鹿島】「環境をまもる」サイトをリニューアル!「水環境施設」など3項目でソリューション提案

鹿島は、環境に関連する技術を紹介するホームページ(HP)の「再生可能エネルギー」「グリーンインフラ」「水環境施設」を大幅に刷新した。同社ではHPを通じて顧客への新たなソリューション提案につなげていく。

 再生可能エネルギーでは、地球温暖化対策としてCO2排出の少ない再生可能エネルギーの利用が世界的に促進されている中、風力発電、太陽光発電、バイオガス(メタン発酵技術)を紹介し、土木・建築・開発事業の各分野で培った知見を生かして、さまざまな再生可能エネルギーの活用を提案している。
 また、グリーンインフラでは、道路や橋、屋上の緑化、遊水機能を備えた公園、河川の多目的利用などの環境配慮型の社会基盤整備といったグリーンインフラの分野で鹿島が取り組んでいる都市緑化、農園整備、水辺再生、森林活用などのグリーンインフラ整備を紹介している。
 水環境施設では、老朽化した施設の更新工事や水環境施設の整備・運営、水資源やバイオマスを生かす資源循環などで豊富な実績と経験に基づいたソリューションを提案している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【メンテナンス】体育館フローリングの滑り係数を拭くだけで調節! 孝和建商の『マジカルラウンド』 床や壁の専門工事業者、孝和建商が開発した『マジカルラウンド』は、モップに付けて体育館のフローリングを拭くことで滑り係数を調整するコンディショナーだ。競技中など緊急で効果を発揮する必要がある場合に使う『マジカルラウンドBspec』も用意しており、2013年の発売後、リピーターが増え、全国に広がりをみせている。  体育館や武道館のフローリングには、新築時にポリウレタン樹脂塗料が塗布されており、バスケットボールやバレーボール、バドミントンなどの競… Read More
  • 【初代ユニットバス】ニューオータニからTOTO歴史資料館に移設 一般公開へ 1964年竣工のホテルニューオータニ(東京都千代田区)で採用され、現存する日本初のユニットバスルームが、北九州市で来秋オープン予定のTOTO歴史資料館に移設・展示される。開発元であるTOTOが譲り受ける形で実現した。  東京五輪前の開業に間に合わせるため、短期間に大量の浴室を設置する手法として開発されたユニットバスは、誕生から50年間で累計約860万台となり、現在は新築の約9割に採用されるまでに成長した。初代ユニットバスは歴史的な価値も高く… Read More
  • 【飛島建設】ヘルメット爽やかにNEW! 青色透明ひさしで視界は確保、紫外線カット 飛島建設は、25年ぶりにヘルメットを一新した。側面に通気孔が施された透明ひさし付きの新型ヘルメット(タニザワ製)を採用し、白地に同社のコーポレートカラーである青色と水色をあしらった爽やかなデザインとなっている。全国の現場に配布済みで、同社がスポンサーのJVヘルメットやトンネル(ずい道)用のヘルメットも刷新し、デザインを統一した。  新型ヘルメットは、発泡スチロール製の衝撃吸収ライナーを無くし、それと同等以上の性能を持つ「ブロックライナー」を… Read More
  • 【疲労軽減ウエア】“職人DARWING”で筋肉サポート! ダイヤ工業が竹中と共同開発 コルセットやサポーターを製造するダイヤ工業は26日、竹中工務店と共同開発した「疲労軽減ウエア“職人DARWING”(ダーウィン)」の販売を開始する。筋肉をサポートする機能を持ち、作業特性に合わせて上半身用を3タイプ、下半身は1タイプを用意している。上下セット価格は2万1000円で、年間1万着の販売を目指す。春には女性向けウエアも開発する計画だ。  この疲労軽減ウエアは、ダイヤ工業が展開する整骨院用の機能性ウエアを建設作業用に応用した。建設作… Read More
  • 【EE東北】最新の建設技術・工法の中から復旧・復興に関する7技術をピックアップ! 最新の建設技術・工法を一堂に集めた「EE東北’15」が3、4の両日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開かれた。出展者310者、出展技術845件、来場者1万4000人は、いずれも過去最多を更新。震災からの復興が山場を迎える中、「復旧・復興に関する技術」が161件展示され、来場者の関心を集めた。その中から7技術をピックアップした。 ◆ハンドルがないグレーダー 日本キャタピラー東北支社は、新世代モーターグレーダーを発表した。新しいモーターグレ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿