2015/05/05

【五十嵐川災害復旧】こんな工事をしています…住民、発注者、施工者をつなぐ拠点「いからし悠水館」開館

新潟県が進めている五十嵐川災害復旧助成事業の工事情報を発信する「いからし悠水館(ゆうすいかん)」が21日、開館した。オープニングセレモニーには、県三条地域振興局の大野昇地域整備部長や新潟県三条市の大山強一建設部長を始め、地元自治会の代表者、月岡保育所の園児らが出席。関係者でテープカットし、住民、発注者、施工者をつなぐ拠点施設の完成を祝った。

 いからし悠水館は、同事業の施工者64社(4月現在)で構成する安全対策協議会が遊水地工事現場の近く(同市月岡2-35-33)に設置した。
 室内には、水害時の被災状況や工事概要のパネル、土木構造物、使用資材の模型などを展示。事業目的を積極的にPRすることで、公共事業への理解につなげていく。
 また、冷暖房完備のオープンスペースと観賞用の水槽を設けるとともに、ドリンクを無料で提供し、誰もが気兼ねなく足を運べる空間を創出する。
 開館期間は2017年3月31日までを予定している。時間は平日の午前9時から午後5時まで。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【神事協】江の島海岸で地引き網大会! 100人参加で親睦を深める  神奈川県建築士事務所協会(小林忠志会長)は、神奈川県藤沢市の江の島海岸で地引き網大会を開いた。約100人が参加した。地引き網のほか、宝探しなどのアトラクションを通して、親睦を深めた。  開会を前に小林会長は、「地引き網はことしで7、8回目を迎えるが、これだけの晴天に恵まれたのは初めて」と述べ、実行委員会の労をねぎらった。東京都建築士事務所協会の山下登副会長など東事協の出席者を紹介した後、「きょうは十分楽しんで日ごろのストレスを発散してほ… Read More
  • 【JIA近畿】初代王者に役員チームの「井上GUMI」! 全国大会プレイベント綱引き選手権   日本建築家協会近畿支部(JIA近畿、松本敏夫支部長)は14日、大阪府八尾市の八尾市立総合体育館ウイングで第1回綱引選手権大会を開いた=写真。支部内外から約120人が参加し、熱戦を繰り広げた結果、支部役員らで構成する「井上GUMI」が初代王者に輝いた。  同チーム監督の井上久実次期支部長は「役員が支部を引っ張るという強い気持ちが優勝につながった。この勢いで全国大会まで突っ走りたい」と喜びを語った。 10月に大阪市内で開くJIA全国大会「建… Read More
  • 【クレーン協神奈川】熊本城を自分たちの力で修復しよう! 「クレーン塾・復興支援版」で担い手養成  全国クレーン建設業協会神奈川支部(斎藤恒四郎支部長)は、熊本地震への支援対策の一環として、建設労働者緊急育成支援事業を活用した新たな取り組みを展開する。『自分たちの力で熊本城を修復する』をシンボルコンセプトに2015年度から開始した担い手確保事業「かながわクレーン塾」(塾長・内田靖夫神奈川建設重機協同組合理事長)のスキームを使い、同協会熊本支部などの協力を得ながら、震災需要で不足が見込まれる現地の新たな担い手を養成する。  今回の… Read More
  • 【大阪府建団連】「建築・土木技能体験フェア2016」7/15、16開催! @花博記念公園、入場無料  大阪府建団連(北浦年一会長)と大阪府建団連雇用推進研究会(川口敦正会長)は、7月15、16の2日間、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホールで「第3回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ)2016」を開く。  同フェアは工科高校などの生徒や一般市民を対象に、専門工事業の仕事とものづくりの魅力、やりがいや楽しさを伝えるために実施するもので、近畿地方整備局、大阪労働局、大阪府、大阪市、日本建設業連合会関西支部などが後援する。入場無… Read More
  • 【日建協】若手90人がストロー構造体制作でヒートアップ! 若手交流会「ヤング・ゴー! ゴー!'16」  日本建設産業労働組合協議会(田中宏幸議長)は27日、名古屋市中区のホテル名古屋ガーデンパレスで「日建協ヤング・ゴー! ゴー! 2016」を開いた。若手組合員約90人が参加。名刺を使った抽選会やストローハウスコンテストで交流を深めた=写真。  冒頭、田中議長は「同じ立場、環境で働く者同士、悩みなどを共有し、絆を深めてほしい」とあいさつした。 また、名工建設職員組合の高倉周平書記長は「中部地方は名古屋駅前の再開発、リニアの開通などこれから大… Read More

0 コメント :

コメントを投稿