2015/05/22

【関東地整】関東1都6県、伊勢崎市が利根川左岸で総合水防演習 ぐんケンくんはPR活動!

関東地方整備局、群馬県など関東1都6県と伊勢崎市は16日、第64回利根川水系連合・総合水防演習を伊勢崎市境島村の利根川左岸の演習会場で開催した=写真。水防工法に関する技術を継承するとともに、国、自治体、地域などが連携し、水防に関する地域の安全意識の向上を図った。

 水防工法の演習では、地元水防団が準備工法として杭ごしらえ、長けとげ、土のうづくりを実施した。洗掘防止工法では木流し工、シート張り工、水防マット工、漏水防止工法では月の輪工と釜段工、亀裂拡大防止工法では五徳縫い工、越水防止工法では積土のう工、せき板工などを訓練した。群馬県建設業協会伊勢崎支部も土のうづくりなどで協力した。
 演習の総裁は太田昭宏国土交通相、副総裁を大澤正明群馬県知事と五十嵐清隆伊勢崎市長が務め、越智繁雄関東整備局長が訓辞を行い、災害に備えるための訓練の意義を語った。

また、群馬建協伊勢崎支部が演習会場内にブースを出展し、建設業界の役割を市民にPRした。群馬建協のマスコットキャラクター・ぐんケンくんも登場し、子どもたちの人気を集めていた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【G空間EXPO】「地理空間情報科学で未来をつくる」テーマ、働く女性シンポも 11/26-28 「G空間EXPO2015」が11月26日から28日までの3日間、東京都江東区の日本科学未来館で開かれる。その中のイベントの1つとして、日本測量協会など測量関係4団体は、地理空間情報フォーラム2015を開く。  EXPOは「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに、測量関係団体や内閣府、国土交通省などで構成する運営協議会が主催する。 フォーラムは最新の測量技術、地理空間情報の利活用をアピールするため、48社が出展する展示会、出展者などが製… Read More
  • 【土木の日・関西】鈴木心遥さん(浜寺東小)画のポスター完成! イベントもたくさんあるよ  土木学会関西支部や近畿地方整備局などで構成する土木の日関連行事関西地区連絡会は、11月18日の「土木の日」の広報用ポスターを作成した。ことしは「災害につよい国土~土木が守る未来~」をテーマに、小学生から成人まで合計215点の応募の中から、堺市立浜寺東小学校3年生の鈴木心遥さんの作品を採用した。子供部門67点、一般部門148点の応募があり、優秀賞3点などを選定した。  ポスターでは関連行事として、土木学会関西支部主催のFCCフォーラム「… Read More
  • 【JIA東北建築学生賞】最優秀は高橋雅人さん(東北工業大)の「おおやねとつながるけんちく」  日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)の第19回JIA東北建築学生賞の公開審査が23日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。提出があった14校40作品の中から高橋雅人さん(東北工業大3年)=写真=の「おおやねとつながるけんちく」を最優秀賞に選んだ。  審査は、委員長の澁谷達郎氏(JIA山形、アーキテクチュアランドスケープ1級建築士事務所)ら6県地域会メンバーなどが担当した。制作者によるプレゼンテーションを踏ま… Read More
  • 【建築文化週間】学生WS「Architecture EXPO!!」 ゲーム形式、SNS利用で「新たな出会い」探る  日本建築学会が主催する建築文化週間2015に合わせ、東京都港区の建築会館で学生ワークショップ「Architecture EXPO!!」が2日間にわたって開かれた。学生や一般市民が「常識を打ち破れ」を合言葉に、著名な建築家や学者などゲストに頼らない新たな建築イベントの姿を掲示した。代表を務めた東大大学院の吉備友理恵さんは「新しい建築の時代が到来しようとする中で、ワークショップも今まで当たり前だったことを今までにない形で問いかける機会に… Read More
  • 【千葉県左官業組連ら】これが左官マイスターの「技」! 東総工業高校生が体験学習  厚生労働省のものづくりマイスター制度を活用した「左官体験講習会」が千葉県職業能力開発協会の支援、千葉県左官業組合連合会の協力により19日、旭市の千葉県立東総工業高校(木内和夫校長)で開催された。同校建設科1年生40人が専門工事業の1つである左官業について学んだ。 開講式で木内校長は「講師の左官マイスターから優れた美意識、素晴らしい感性を感じ取っていただきたい。ぜひとも、この中から左官業に進む人が出てきてほしい」と呼び掛けた。  続いて、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿