2015/05/08

【鹿島】わくわく学ぼう! 子ども向けホームページ「カジマキッズアカデミー」

鹿島は、土木・建築の基礎知識や身近な生物を楽しみながら学べる、子ども向けホームページ(HP)「カジマキッズアカデミー」=写真=を公開した。将来を担う子どもたちに建設業の果たす役割や魅力を伝え、興味を高めるのが狙いで、「土木と建築ってなに?」「探検しよう!いきものにぎわうまち」の2つで構成し、子ども心をくすぐる内容となっている。

 「土木と建築ってなに?」では、土木・建築の基礎知識をスライドショー形式や一問一答形式で学べるコーナーに加え、夏休みや冬休みの自由研究にも使える実験や観察方法などを紹介した「けんきゅうしつ」を用意している。
 また、「探検しよう!いきものにぎわうまち」では、鹿島技術研究所が長年の研究の一環で調査した生物の中から、子どもたちに身近な花、鳥、虫など60種の写真と特徴、見つけやすい場所を紹介した「こんなにいっぱい!ごきんじょいきものずかん」を掲載。子どもたちが身近な生き物探検という体験を通して実際に観察し、自分だけの地図(いきものマップ)をつくることができる。
ホームページはこちら http://www.kajima.co.jp/enjoy/kids_const/ 。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • LED、太陽光発電導入に本気モード 東京地下鉄がエコプロジェクトを始動  東京地下鉄は、さまざまな環境技術を複合的に取り入れるエコプロジェクトを本格始動する。LED(発光ダイオード)照明の設置や自動運転装置付エスカレーターの導入などにより、環境負荷を低減するとともに、自然エネルギーを積極活用する。  地上駅には太陽光発電システムを順次導入していく方針で、設置済みの北綾瀬、南行徳両駅に続き、2012年度は東西線の西葛西、葛西、浦安、行徳、妙典、原木中山の6駅に設置する計画だ。現在、改良工事を実施中の浦安駅では、駅ホ… Read More
  • 佐藤工業が介護事業に参入! 第1号「マナの家増泉」が開所 「マナの家増泉」  佐藤工業が、事業多角化の一環として参入を計画している介護事業が本格始動する。金沢市内の設計事務所と共同出資した会社が運営する、初めての介護施設が21日、同市内でオープンした。運営会社では今後、全国展開を視野に年間2-4棟を目標に施設設置を加速する。 同社は4月1日付で、介護事業やPPP・PFI事業を検討するため、本社多角化事業統括部に「PPP・介護事業ユニット」を設置した。今回オープンした介護施設「マナの家増泉」は、事… Read More
  • 南極・昭和基地に15人目の技術者を派遣 飛島建設 南極での型枠工事  飛島建設は、第53次日本南極地域観測隊に建築技術者を派遣した。同社は国立極地研究所から要請を受け、1994年から毎年、観測隊の設営部門(建築・土木)に技術者を派遣している。同社にとって15人目の派遣となる今回は、分厚い海氷に阻まれて観測船「しらせ」が接岸できないトラブルにも見舞われたが、設営計画を変更して無事に任務を完了した。 ペンギンも現れる  今回の派遣技術者は、首都圏建築支店建築事業部リニューアル作業所の小久… Read More
  • 営業速報! 「宇宙戦艦ヤマト 建造準備および発進準備工事」を入手。前田建設ファンタジー営業部  前田建設ファンタジー営業部は、松竹が7日からイベント上映している新作アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』に関連して、ヤマトの建造準備と発進準備工事の実現検討業務を受託した。アニメの中に前田建設が登場するわけではないが、発注者である「国連宇宙軍」が2199年、性能発注方式で前田建設に特命で依頼したという架空のストーリーに沿って検討を進める。検討結果は、ホームページで6月まで数回にわたって公開していく予定だ。  ファンタジー営業部と宇宙戦艦ヤマト2… Read More
  • 長さ10㍍の巨大ジオラマを展示 NEXCO中日本が川崎にコミュニケーション・プラザ  中日本高速道路会社は16日、高速道路の建設、管理技術などを一般に紹介する「コミュニケーション・プラザ」を川崎市と静岡県富士市に開設した。  川崎市宮前区の「コミュニケーション・プラザ川崎」では、長さ10mの高速道路の大型ジオラマや最新の点検、清掃技術などを展示している。また、施設内には道路管制センターを設置。高速道路の保守・管理業務の様子を見ることができる。 このほか、希望者は社員研修で使用される料金シミュレーション室を見学することも可能。… Read More

0 コメント :

コメントを投稿