2015/05/12

【働きかた】男女ともに『人財』 2012年から女性採用始めた森組の則永さん、仲さん、武田さん、熊本さん

男女問わず『人財』を--。2012年から女性技術者の採用を開始した森組。女性も男性もともに働きやすい職場環境を目指しているが、働いている女性たちはどのように感じているのか。同社で働く若手技術者の熊本桂子さん=写真左=、武田祥子さん=写真左から2番目=、仲智美さんと、人事グループ担当部長として人事採用に携わっている則永泰子さん=写真右=に話を聞いた。

 熊本さんは入社4年目、同社で初の女性土木技術者だ。現在は阪急電鉄淡路駅(大阪府東淀川区)付近連続立体交差事業の現場で施工管理を担当している。「体力的に、男性とまったく同じようにはできないこともあります。でもトイレやロッカーといった設備は整っているし、大阪市内の現場ということもあって働きやすい」と説明する。
 「現場も今の職場もすごく楽しい」。熊本さんと同期の仲さんは、マンションや商業施設の現場を経て、現在は本社リフォーム事業本部に在籍。耐震改修や大規模改修関連のプロジェクト支援業務に携わっている。「現場で得た知識やつながりが、今の仕事に生きていることが大きな財産」と話す。
 大学で住環境デザインを専攻していたという武田さんは、入社2年目。「体を動かすことのできる仕事に就きたかった」と建設業を志望した理由を説明する。ことし2月まで大阪・吹田市内の分譲マンション建設現場に従事。初めての現場にもまったく物怖じすることなく「職人さんたちと名前で呼び合えるフレンドリーな関係を築くことができた」と笑顔で語る。
 仕事そのものには大きなやりがいを感じているという3人。職場や会社に対しまったく不満がないのか尋ねると、やり玉にあがったのが「作業着」。仲さんが「デザインを変えてほしい」と言うと武田さんもすかさず「ダサい!」の一言。熊本さんも「もともと男性向けにできているので、服のサイズがなかなか体にあわない」と悩みをこぼす。
 また普段の職場はバラバラということもあって、「もっと気軽に、語り合える交流の場があれば」と仲さんが付け足した。
 則永さんは同社で初の部長職。人事グループの担当部長として新卒採用などに携わっている。「入社当時は建設業のことなど、全然知らなかった。でも何でも言えるフレンドリーな雰囲気があったから、ここまで働き続けることができた」と自らのキャリアを振り返る。女性技術者の採用については、「女性を意図的に増やそうというのではなく、男女を問わず会社の宝となる『人財』を採用したいということ。そうでないと、この業界はこれから成り立っていかない」と狙いを説明する。
 建設業で働く後輩たちに向けて「頑張りすぎないように、頑張ってほしい」とアドバイス。前向きな気持ちを失うことなく、楽しむつもりでこつこつ続けてほしいと願っている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【なでしこPRO TOOL】女性向けカタログ第2弾! スマホ・タブレット用品など追加  機械工具卸商社のトラスコ中山(本社・東京都港区)は建設業界で働く女性向けの商品を掲載したカタログ『なでしこPRO TOOL vol.2』を発刊した。2015年4月に発刊した第1弾からさらに中身を充実させ、全52ページに724アイテムを掲載している。今回は新たにスマートフォン・タブレット用品と設備備品の商品カテゴリーを追加した。今後、販売店を通じて約5万部を無償配布する。  巻頭特集では大成建設、竹中工務店、鹿島で働く女性技術者への取材を… Read More
  • 【パシコン】東松島市に「Harappa」開店! 住民を中心に直売所とベーカリーで地域活性  パシフィックコンサルタンツは、宮城県東松島市に東松島地域活性化施設「Harappa(はらっぱ)」をグランドオープンさせた=写真。農水産物直売所「yaoya(やおや)」とベーカリー「畑のパン屋さん」からなり、地域住民の日々の暮らしを支えるとともに、地場産品の販売を通じてコミュニティーの活性化を目指す。 農水産物直売所「yaoya」  東日本大震災からの復興、環境未来都市を進めるために設立され、官民学が参加する「東松島みらいとし機… Read More
  • 【海外】廃棄物リサイクルの先進性に高い関心 ブラジル議員団が石坂産業を訪問 外務省の中南米対日理解促進交流プログラムの一環として、ブラジル連邦議会議員団が3月28日、石坂産業(埼玉県三芳町、石坂典子社長)を訪問した。建設系産業廃棄物リサイクル事業と里山再生事業のトップランナーとして注目を集める同社の先進的な取り組みに強い関心を寄せた。  石坂社長らが地域開放型交流施設「三富今昔村くぬぎの森交流プラザ」で議員団を出迎え、同社の取り組みやブラジル出身の20人がプラント作業に従事していることなどを説明した。リサイクルプラ… Read More
  • 【アークヒルズ】開業30周年 時代をけん引する「立体緑園都市」、東京の〝磁力〟向上へ  森ビルが主導した、民間による日本初の大規模市街地再開発事業「アークヒルズ」が31日に開業30周年を迎える。アークヒルズは職住近接、都市と自然との共生、文化発信といった森ビルの都市づくりの理念を「ヴァーティカル・ガーデンシティ(立体緑園都市)」で具現化しており、現在のヒルズシリーズの原点となっている。30周年を機に今後も、周辺エリアの進化とともに、時代をけん引する新たな価値を生み出し続ける。  アークヒルズは1967年に森ビルが最初の土地… Read More
  • 【日本キャタピラー】「春休みちびっこ建機フェア」大盛況! 親子連れ320人が参加  日本キャタピラーは29、30の両日、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで「春休みちびっこ建機フェア2016」を開いた=写真。  子ども連れの家族約320人が参加。大型の油圧ショベルやブルドーザー、ホイールローダーを始めとする各種建設機械のデモンストレーションの見学や、ホイールローダーとの綱引きなどがあり、子どもたちは歓声を上げて喜んでいた。 イベントは普段接する機会が少ない建設機械に触れてもらい、身近に感じてもらうことを目的に毎年開催、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿