2015/05/15

【ブラジル技能五輪】左官・日本代表の堀良成さん(堀工業)、代表の誇り胸に活躍誓う

ことし8月にブラジル・サンパウロで開かれる、第43回技能五輪国際大会の左官・日本代表に堀工業(新潟市)の堀良成さん=写真=が選ばれた。日本の伝統技能の担い手として、世界の舞台でそれを披露することに少なからず重圧を感じながらも、先人たちが築き上げた“技”の高さを証明する絶好の機会となる。「金メダルを獲得する」という目標の下、厳しい訓練に励む姿に同大会での活躍が期待される。

 日本代表の選考を兼ねた第52回技能五輪全国大会は、2014年11月28日から12月1日まで愛知県岡崎市で開かれた。堀さんは銀賞だったが、上位2人が国際大会の参加要件である年齢規定(22歳以下)に抵触するため、繰り上げ当選となった。
 国際大会は8月11日に開幕し、12日から15日までの4日間で各国の代表者がしのぎを削る。16日に幕を閉じる。左官では壁面の仕上がりや形状の美しさ、寸法精度などを競うが、作業効率などを考慮しながら、最良の工法を選ぶ能力や魅力的な壁を仕上げる感性が問われる。
 渡伯を全面的にバックアップする新潟左官工事業協同組合の佐久間義晴理事長は、「日本の塗る技能は世界トップ。(堀さんは)まだまだ荒削りな部分もあるが、これまで培ってきたものを発揮すれば、同世代の中で十分通用するだろう」と太鼓判を押す。
 ただ、国際大会はフランスやドイツなどの左官作業を基本とするため、塗り以外に、日本では分業化している軽量鉄骨の組み立てや石膏ボードの取り付けが課題として求められ、「上位進出にはこの習得がかぎになる」(佐久間理事長)とみている。
 堀さんは、左官エキスパートの高野雅一氏が在籍する新潟県立魚沼テクノスクールで強化訓練を実施=写真。2-7月までの半年間、泊り込みで墨出しと軽鉄組み立て、石膏ボードの取り付けなどを学び、本番に備える。練習場には励ましの言葉が詰まった日章旗を飾り、それを糧に日々精進している。
 左官での日本代表は新潟県から多く輩出しており、07年の日本・静岡大会では堀美幸さんが銀メダルを獲得している。
 (ほり・りょうせい)1993年生まれ、新潟市出身。「天才とは1%のひらめきと99%の努力」を信条とする努力家だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【埼玉士会】子どもの発想がどんどん生まれる! 広がるストローハウスづくりワークショップ  埼玉建築士会の中央北支部は、小学生を対象にした体験学習のワークショップ「ストローハウス」づくりを、恒例となっている桶川市立桶川西小学校のほか、ことしは北本市立西小学校でも開いた。  ストローとクリップによる立体制作を通して子どもたちにものづくりの楽しさや建築に興味を持ってもらうことが目的。  桶川西小ではPTA主催で11月5日に開かれた「くすの木まつり」に参加。7回目となった今回は約220人の児童が詰め掛け、同支部所属の会員とPTAス… Read More
  • 【東京建築士会】テーマは「希望のある住宅」 住宅建築賞の募集開始 17年1/31まで  東京建築士会は2017年住宅建築賞の募集を開始した。「希望のある住宅」をテーマに、東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県で最近3年以内に竣工した戸建て、集合住宅、併用住宅の新築か増改築を17年1月31日まで受け付ける。応募点数は自由。  審査委員長は乾久美子氏、審査委員を青木淳氏、金野千恵氏、平田晃久氏の4人の建築家が務める。入賞5点には賞状と賞金7万円、特に優れた金賞には15万円を贈る。1点当たりの登録料は会員が無料、他県建築士会正会員は5… Read More
  • 【群馬県建設技術Cら】全国初! 建設関連特化の企業ガイドブック発行、就職促進に  群馬県建設技術センター(堺浩志理事長)は、『群馬県建設関連企業GUIDEBOOK 2016』を発行した。群馬県建設産業団体連合会(青柳剛会長)の会員企業中238社の業務内容や経営理念、PRポイント、求める人材、勤務条件、採用データなどを掲載している。  建設関連企業に特化した情報誌の作成は全国初としている。群馬県県土整備部(上原幸彦部長)、群馬建産連とともに企画・編集した。今後、県内外の大学などに配布し、県内建設関連企業への就職を促進す… Read More
  • 【地盤工学会関東】総合優勝は横浜国大Aチーム! 模型地盤を液状化対策のコンテスト  地盤工学会関東支部会員サービスグループ(鈴木亮彦リーダー幹事)は、千葉県船橋市の日大理工学部船橋キャンパスで、第11回ソイルストラクチャーコンテスト「つくって、揺らそう2!~液状化対策工」を開いた=写真。学生と社会人合わせて11チームがアイデアを競い合い、横浜国立大学Aチーム(山野井悠翔さん、佐伯拓哉さん、滝澤伊織さん、寺本諒さん)が総合優勝を獲得、最も変位量が少ない優秀対策賞に輝いた。  液状化対策工法となってから3回目となる今回は… Read More
  • 【JIA25年賞】浄水オークパティオなど4点 長年にわたり地域社会に貢献した作品を表彰  日本建築家協会(JIA)は16日、長年にわたり地域社会に貢献した作品を表彰する「JIA25年賞」の受賞作品4点を発表した。全国から16点の応募があり、審査委員長の六鹿正治JIA会長、審査員の大森晃彦氏(建築メディア研究所)、田村誠邦氏(アークブレイン)、松隈洋氏(京都工芸繊維大学)、吉松秀樹氏(JIA表彰委員会委員長/東海大学)が書類審査と現地審査を実施した。写真は浄水オークパティオ  受賞作品は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3… Read More

0 コメント :

コメントを投稿