2016/08/28

【宮城建団連】建設フェスティバル「K・DAY」10/2開催! ゲストに三遊亭小遊三さん


 宮城県建設専門工事業団体連合会(宮崎佳巳会長)が主催する第26回建設フェスティバル「K・DAY」が10月2日、仙台市宮城野区の仙台サンプラザで開かれる。共催は日本建設業連合会東北支部と宮城県建設業協会。日刊建設通信新聞社などが後援する。

 建設業従事者の祭典として、長年にわたり技術・技能の研さんと工事の安全、後進の育成などに尽力し、社会に貢献した功績が認められた優秀技能者を表彰するとともに、現場の第一線を担う建設専門工事業の役割と技能継承の重要性を広く社会にアピールする。
 第2部では、人気テレビ番組「笑点」でおなじみの三遊亭小遊三さんの落語を始め、漫談や歌謡ショーが行われるほか、チャリティーバザー、パネル展示、お楽しみ抽選会など、多彩なイベントも行われる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【熊谷組】夏の風物詩! 技研生まれのホタルを近隣住民ら300人が鑑賞  熊谷組は5、6日の両日、東京都新宿区の本社でホタルの鑑賞会を開いた。本社に隣接する区立津久戸幼稚園・小学校の児童・生徒や近隣住民など延べ約300人がホタルの幼虫や暗室内を舞うホタルを鑑賞した=写真。  参加者は、熊谷組の仕事やビオトープ、ホタルの生態などの説明を受け、ホタルの幼虫や、エサとなるカワニナなどを間近で観察した。その後、暗室に移動し、暗室内を飛び交うヘイケボタル約100匹を鑑賞した。 技研で育てたホタルの鑑賞会は環境学習教育の… Read More
  • 【キングオブコンクリート】最強のセメントこま決定戦! 総合優勝は佐賀大伊藤研究室  6日から8日にかけて福岡市内で開かれたコンクリート工学年次大会のイベントとしてキングオブコンクリート2016が行われた。キングオブコンクリート2016は福岡県の伝統工芸である博多独楽(こま)をセメントで製作し、デザインや機能を競う大会で、大学の研究室など38チームが参加した。総合1位には佐賀大理工学部都市工学伊藤研究室が輝いた。  競技は3部門で、こまのデザインを競うデザインコンペ部門、こまを実際に回して回転時間を競う紐付きこま部門と… Read More
  • 【土木展】専門外作家が見せる土木の魅力 ディレクター・西村 浩氏に聞く  「見えない土木」が支える「見えにくい日常」を“自分事”として見つめ直すきっかけにしてほしい--。東京都港区の21-21DESIGN SIGHT(東京ミッドタウン・ガーデン内)で開催されている「土木展」のディレクターを務める建築家の西村浩氏(ワークヴィジョンズ代表)は、企画の意図をこう語る。専門外のアーティストやデザイナーらが参加した、かつてない構成の展示会場は、生活環境そのものと言っていい「土木」の行為と魅力をリアルに実感できるものとな… Read More
  • 【イベント】作って!すごい技を見て体験! 「しごと技能・体験フェスタ」7/30、31@パシフィコ横浜  神奈川県職業能力開発協会と神奈川県は、30日と31日の両日、パシフィコ横浜展示ホール(横浜市西区)で、「かながわ しごと技能・体験フェスタ2016」を開く。小・中学生を対象に、ものづくりなどに関するさまざまな無料体験コーナーを設け、プロの職人たちが指導する。  無料体験コーナーのほかにも、神奈川県鉄筋業協同組合による鉄筋組み立てのデモンストレーション、日本建設機械レンタル協会神奈川支部による高所作業車などの試乗体験、神奈川県塗装技能士会… Read More
  • 【長崎県建技研究C】10月開催の「ながさき建設技術フェア」出展者募集! 7/15まで  長崎県建設技術研究センター(宮崎東一理事長)は、10月26、27日に長崎市油木町の県立総合体育館メーンアリーナで開く「ながさき建設技術フェア2016」の出展者を15日まで募集する。申込み書類は同センターホームページからダウンロードできる。写真は昨年の様子  建設技術や製品、工法などを紹介するほか、意見交換の場を提供することを目的として開催している。13回目となる今回は「防災・減災」をメーンテーマに新技術・工法のブース展示や技術発表会、講… Read More

0 コメント :

コメントを投稿