2016/08/18

【募集】長谷工の学生コンペ、課題は「日本の集合住宅」 審査委員長は隈氏 10/20締め切り


 長谷工コーポレーションは、建築を志す若手の人材育成を目的に、学生を対象とした第10回「住まいのデザインコンペティション」を実施する。課題は「日本の集合住宅」で、登録・作品提出締め切りは10月20日必着。同コンペティションの第10回と同社の創業80周年を記念し、特別審査委員に大栗育夫代表取締役会長を迎えるほか審査委員特別賞を新設し、賞金総額は過去最高の450万円となっている。。審査委員長は建築家の隈研吾氏が務める。

 応募登録はデザインコンペティションホームページまで。最優秀賞1点(100万円)、優秀賞3点(同各50万円)、佳作10点(同各10万円)、審査委員特別賞5点(同各20万円)を選ぶ。表彰式は12月4日に東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で開かれ、審査委員による特別講演やパネルディスカッションを行うスペシャルフォーラムも予定されている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【隈研吾】公共建築木材利用推進シンポで基調講演 5/18@岐阜市 申し込み5/9まで  岐阜市は5月18日にぎふ清流文化プラザ長良川ホールで公共建築物の木材利用推進のためのシンポジウム「隈研吾氏『木の時代』を語る」を開催する。  参加申し込みは5月9日まで、林政部県産材流通課県産材需要拡大係で受け付ける。定員は450人。 隈研吾氏による基調講演の後、「公共建築物における木材利用」と題して県立森林文化アカデミー学長の涌井史郎氏や公共建築協会の春田浩司氏を交えたてい談を予定している。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【名古屋市】「世界の金シャチ横丁(仮称)」名称募集 応募は507件 整備イメージ  名古屋市は、名古屋城周辺に整備を検討している「世界の金シャチ横丁(仮称)」の名称募集の結果を公表した。2013年12月31日までに30都道府県から642件(名称数507件)の応募があった。10件以上の応募があった名称は「金シャチ横丁」(18件)、「やっとかめ横丁」(13件)、「世界の金シャチ横丁」(10件)、「なごやか横丁」(同)だった。  昨年4月に策定した「世界の金シャチ横丁(仮称)基本構想」では、飲食・物販施設と… Read More
  • 【EE東北16】UAV競技会、今年も2部門で開催! 申し込みは4/15まで  6月に仙台市内で開かれる建設技術公開「EE東北16」で、UAV(ドローン)の操縦技術と空撮・計測技術を組み合わせた競技会が行われる。建設事業における調査設計や工事、災害対応などへのUAVの利活用・普及を視野に入れるとともに、一般市民への情報発信が目的。参加申し込みは15日まで受け付ける。写真は昨年の競技会。  同競技会は昨年に続いて2回目。今回も総合技術と一般参加の2部門を設ける。総合技術部門は、対象構造物の周囲を飛行しながら撮影を行い… Read More
  • 【担い手】君もクレーンオペレーターに! 「かながわクレーン塾第3期」募集開始  全国クレーン建設業協会神奈川支部は、「かながわクレーン塾第3期」の募集を10日から開始する。同塾は2015年8月から取り組みを開始し、これまで2期にわたり25人の修了者を送り出した。このうち4月20日現在で15人がクレーンオペレーターとしてクレーン会社に入職した。同支部の活動は全国的にも注目を集めており、今後、各地方支部でも同様の取り組みが展開される可能性がある。  同事業では、建設業振興基金が厚生労働省から受託した建設労働者緊急育成… Read More
  • 【東京地下鉄】バリアフリーな「まちの顔」募集! 茅場町駅、赤坂駅周辺の開発提案、21年3/31まで  東京地下鉄は、「駅周辺開発における公募型連携プロジェクト」をスタートさせた。駅周辺で建物の建て替えや開発を検討している民間事業者から、駅との接続を前提とした計画を募集する新たな取り組み。初弾として、東京メトロ日比谷線の茅場町駅(中央区)と千代田線の赤坂駅(港区)を2カ所を対象に開発計画の提案を受け付ける。募集期間は2021年3月31日までの5年間。協議・調整の上、「まちの顔」となる駅出入口を設置し、バリアフリー施設の整備を目指す。  募… Read More

0 コメント :

コメントを投稿