2016/08/31

【あすなろ夢建築】学生対象!公共建築設計コン作品募集 応募登録9/1から


 大阪府と府住宅供給公社、府建築士会は、第26回公共建築設計コンクール(あすなろ夢建築)の応募作品を募集する。府内の高校生や短大生、専門学校生らが対象で、今回は大阪府営堺宮山台4丁住宅の集会所がテーマとなる。

 応募登録は9月1日から12月8日まで府ホームページで受け付ける。作品の受付期間は2017年1月5日から同12日まで。2月上旬に入選作品を決める。3月下旬に表彰式・プレゼンテーションを行う。
 募集区分は「高校生の部」と「専修学校生等の部」で、応募資格は「高校生の部」が工業高校(工科高校)に在籍する生徒、「専修学校生等の部」が短大、工業高等専門学校、専修学校、高等職業技術専門校などに在籍する学生。グループの場合は3人以下とする。
 設計条件はRC造平屋建て床面積175㎡以下で、内訳は集会室約70㎡、湯沸室約25㎡、和室約20㎡など。バリアフリーや環境に配慮し、維持管理しやすく、建設・管理コストを抑えられることなどを求めている。
 建設予定地は堺市南区宮山台4丁にある敷地約570㎡。府営住宅の東側に位置し、住宅の内外から見通しの良い位置にあるという。
 グランプリ、準グランプリ各1点のほか、優秀作品2点、佳作、奨励賞各3点程度を選出する。グランプリ作品の提案趣旨は実際の建設に生かされる。
 問い合わせは、大阪府住宅まちづくり部公共建築室計画課計画グループ・電話06-6210-9787。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【空間デザインコンペ】希望見いだす提案多数 最優秀の原田氏、亡き小嶋一浩氏への思い寄せる  特殊ガラスの世界的なメーカーである日本電気硝子が主催した第23回空間デザイン・コンペティションは、10月に急逝した建築家の小嶋一浩氏の存在の大きさを改めて感じさせるものとなった。 審査委員長だった小嶋氏を中心に、建築家の中山英之、永山祐子両氏ら審査委員とコーディネーターの五十嵐太郎東北大教授が設定した課題は、「しなやかで強い社会の建築とガラス」という、素材としてのガラスが持つ特性と、今日の社会や時代を考えるキーワードを包含するものだった… Read More
  • 【建築学会】ヘルシンキ・グッゲンハイム美術館コンペから日欧の共通課題と差異を議論  日本建築学会は、「ヘルシンキ・グッゲンハイム美術館」を題材として、都市とアート、社会と共有する建築文化を考える「都市とアートの文化考」を東京都港区の建築会館ホールで開いた=写真。77の国から1715点もの応募があった同美術館の国際コンペの概要や最優秀案に対する評価などを通して、日本とフィンランド=欧州諸国との差異や共通する課題などを議論。一方で財政上の理由から建設費用に対する公的予算拠出が否決され、同美術館の建設計画が事実上頓挫したこと… Read More
  • 【建築文化】変わる海外との関係 技術交流図る山下設計と短期建築留学を実施するJaDAS  日本の近代建築は海外の「お雇い外国人」から始まり、その後も多くの建築家が海外の知見を日本に輸入することで発展してきた。現在もそうした傾向が残る一方で、近年は単なる流行のデザインや設計手法を学ぶだけではない海外との関係が生まれている。山下設計はアジア地域の人材を継続的に受け入れ海外との技術交流を図っている。また、海外交流プログラムを主宰する矢野拓洋氏(JaDAS)は、学生が欧州の最新の建築文化と出会うための場所づくりに取り組んでいる。写真… Read More
  • 【香山壽夫】コンパクトさを最大化した『立体的な交流』空間 吾嬬第二中学校校舎改築  墨田区立吾嬬第二中学校校舎改築工事が竣工した。東京都墨田区の現在地で2014年10月から工事が進められ、設計を香山壽夫建築研究所が担当した。1947年の開校。70年前の当時は校舎建設に地元住民らが整地を手伝うなど地域社会と一体になった関係がいまも続いているという。住宅、工場が密集する場所にあり、香山壽夫氏は「コンパクトさを最大化したプランを考えた。光や風を取り込む吹き抜けの図書室を中央に配置し、それを教室が取り囲む格好になる。階段や廊下… Read More
  • 【本】戦後10年の建築写真集を復刻、追加取材 『よみがえる仙台の建築-戦災から10年-』  河北新報出版センターは戦後10年間に仙台市内で建てられた建築物を収録した写真集『よみがえる仙台の建築-戦災から10年-』を発刊した=写真。1956年3月に宮城県建築士会仙台支部が編纂した『仙台の新しい建築』の復刻版で、写真集を基に独自取材し、文章と解説を添えた。  本編は、▽レジャー施設、百貨店、ホテル編▽官公庁、住宅編▽学校、大学編▽病院、協会編▽民間企業、銀行編--の5編で構成、戦後初めての近代建築の公会堂と言われる「仙台市公会堂」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿