2016/08/24

【神建協】7高校にヘルメット寄贈 現場見学会で活用を


 神奈川県建設業協会(小俣務会長)は、神奈川県高等学校教科研究会工業部会建設工芸専門部(部長・笹原哲也藤沢工科高校校長)に生徒用の安全ヘルメットを寄贈した。23日に横浜市中区の神奈川県建設会館で、小俣会長が笹原部長に目録と安全ヘルメットを手渡し、学校での実習や現場見学会での活用に期待した。
 贈呈後、笹原部長は多大な寄贈に感謝し、「現場見学会などで大切に使わせていただきたい」と礼を述べた。

 今回の寄贈は、建設業福祉共済財団からの助成金を使って同専門部を構成する7校に生徒用ヘルメット430個を贈った。配布数は、神奈川工業高校(定時制)45個、磯子工業高校50個、向の岡工業高校87個、藤沢工科高校131個、小田原城北工業高校45個、神奈川総合産業高校(定時制)27個、川崎総合科学高校45個となる。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【担い手】「建設産業は魅力ある」66%に! 就職希望も41%に増加 札建協の高校生アンケート  札幌建設業協会は、高校生を対象とした建設業にかかわるアンケート結果をまとめた。建設業について「魅力ある産業」とする回答は66%を占め、2013年の前回調査から5ポイントアップし、就職希望についても41%で11ポイントアップするなど、同協会を始めとする関係機関が教育機関と連携して進めてきた入職促進への積極的な取り組みが浸透してきている。  調査は、建設業への若手の入職者の確保・育成に向けた取り組みを進めるに当たり、北海道建設作工技建協同組… Read More
  • 【新潟建協】「YouTube」CM第2弾! 活躍する女性土木技術者にスポット  新潟県建設業協会(植木義明会長)は、第2弾となるPR用アニメCM(コマーシャル)を1日から動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)で配信する。今回は「自分・キラキラ・建設女子」と題し、女性活躍にスポットを当てる。また、CM終了後には、建設業の役割を分かりやすくまとめたランディングページ(業界を紹介するウェブページ)を設置。新たな試みにも取り組んでいる。  新CMの設定は「合コン」。若い男女の食事会で、一人の女性(小春ちゃん)が効… Read More
  • 【技能体験会】高校生と保護者対象の実践型担い手対策が始動 北陸地整らが開催  北陸地方整備局建政部と新潟県建設専門工事業団体連合会は、8月下旬に高校生とその保護者、教員を対象とした官民合同技能体験会を開く。“職人技”に触れることで、ものづくりの魅力を伝えるのが狙い。生徒の親らを交えた、専門工事業の実践型担い手対策は全国的にも珍しい取り組みとなる。写真は16年7月28日に糸魚川高校での出前講座の様子  プログラムは今後詰めるが、鉄筋の結束や左官の塗り壁などに関する座学と実作業を計画している。 午前と午後の2部制で、… Read More
  • 【担い手】「遠足手伝い隊」で小・中学生に社会インフラの役割を紹介! 北陸担い手協が計画  行政機関と建設産業団体、教育機関が三位一体となって建設業界の人材不足解消に取り組む「北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会」(座長・中神陽一北陸地方整備局長)の2016年度初会合が1月31日、新潟市内で開かれた。その中で、同協議会新潟県部会が17年度の活動予定を報告。小・中学生に社会インフラの役割をより身近に感じてもらうため、「遠足手伝い隊(仮称)」を計画していることを明らかにした=写真。  遠足手伝い隊は、地域に根付き、住民生活を支え… Read More
  • 【担い手】進路選択率0.7% 理解進むも選択されず 新潟大生に建設業イメージ調査  新潟県建設業協会(植木義明会長)は、新潟大学のインターンシップ(就業体験)の一環として、同大経済学部の2年生が実施した「学生の建設業に対するイメージ調査」結果を発表した。建設業への理解は深まりつつある半面、就職先としての優先順位が極端に低いことが判明。積極的な広報活動を始めとする若手確保に関する機運の高まりを、いかにして入職につなげるか。担い手対策の推進に向け、次の課題が浮かび上がっている。  イメージ調査は16年11月に実施。ものづく… Read More

0 コメント :

コメントを投稿