2016/08/21

【ゼネ女交流会】女性専用の休憩スペースに熱視線! 渋谷再開発現場を見学


 今月5日、「100年に一度」の大規模開発が進む東京・渋谷駅周辺の建設現場で、ゼネコン女性交流会の現場見学会が開かれた。女性活躍に向けて新たな取り組みが実施されていることなども知られている「渋谷駅南街区プロジェクト」などの現場を見学できるとあって、135人が参加した。

 ゼネコン女性交流会は年2回開催しており、参加企業が持ち回りで現場見学会と交流会を実施している。11回目となる今回は東急建設が幹事を務め、渋谷駅周辺の再開発現場を見学した。現場は渋谷駅南街区プロジェクト、渋谷駅東口基盤整備工事(第1工区)、銀座線渋谷駅改良工事、渋谷駅街区東棟新築工事の各現場と女性専用休憩スペースの「南街ステーション」。出発前には同社で休憩所の管理などを中心に活動する「南街こまち」のメンバーから、事業概要などの説明を受けた。

南街ステーション。施錠可能な個別ロッカーや全身鏡なども備えられている

 南街区プロジェクトの現場では、日ごろ現場で作業をしている参加者が多く、工法や材質、技術など専門的な質問が多く飛び出した。特に注目が集まったのは「南街ステーション」だ。東急建設が「価値ある場所の提供」をコンセプトに設置した女性専用の休憩スペースで、木製の家具やカラフルなクッションが置かれた2つの休憩室やトイレ、シャワールーム、パウダールームなどを完備している。休憩室の2階部分は土足で利用でき、3階部分は靴を脱いでくつろげる畳のスペースとなっており、キッチンなども利用できる。エアコンも完備したパウダーコーナーにはメイク直し用の道具やドライヤーのほかにも爪や指先を洗うブラシを設置するなど、建設現場特有の配慮もされている。「現場から清潔に身支度できる環境を整えることで、普通のOLのように仕事のあとのプライベート時間も活用できるように」と、立地環境を有効活用できるように配慮している。
 参加者からは「体調が悪くなった時などにもゆっくり休める」「仕事後に着替えて遊びに行けるのはうれしい」などの声があったほか、「緊急時などに子どもを連れてこられないか」と、さらなる活用に向けた意見も飛び出した。現在は躯体工事がメーンで女性作業員が少なく利用者は2、3人だが、内装や仕上工事などの過程に入ると、利用者も増加する予定だ。将来的には30人程度の利用を見込む。

出発前に概要説明などを受ける。見学会には135人が参加した

 渋谷駅南街区プロジェクトは、東横線と副都心線の相互直通運転で地下化した東横線の線路跡地などを対象に、オフィス、ホテル、商業施設などの複合4棟を建設する。総延べ床面積は約11万6322㎡。設計は東急設計コンサルタント、デザインアーキテクトは小嶋一浩+赤松佳珠子/シーラカンスアンドアソシエイツ、施工は東急建設・大林組JVが担当。2018年度の開業を目指す。
 渋谷駅街区東棟新築工事は、S・SRC造地下7階地上46階建て延べ約18万1000㎡。高さは渋谷エリア最高の約230mとなる。高層部にハイグレードオフィス、中低層部には世界から集客し街のにぎわいにつなげる大規模商業施設を設ける。設計は日建設計、東急設計コンサルタント、ジェイアール東日本建築設計事務所、メトロ開発で構成する渋谷駅周辺整備計画共同企業体が担当。日建設計、隈研吾建築都市設計事務所、SANAA事務所がデザインアーキテクトを務める。東急建設・大成建設JVが施工する。19年度の開業を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【働きかた】受賞の喜びも「女性技術者のお手本に」 大日本コンサルの吉澤直子さん  北陸地方整備局利賀ダム工事事務所から受託した「平成25年度利賀ダム付替市道岩淵橋照査及び修正等設計業務」で2014年度完成優良委託業務事務所長表彰を受賞。管理技術者として同業務に携わった自身も優良建設技術者事務所長表彰に輝き、「身に余る光栄。この受賞を糧に女性土木技術者のロールモデルとなれるよう、一層の研さんに努めたい」と気を引き締める。  業務は01年度に設計された岩淵橋について、最新の道路橋示方書などを踏まえて照査、修正設計した。同… Read More
  • 【大林組】軽さと動きやすさ、各種機能が充実! 女性用作業服を導入  大林組は、女性用サイトウエアを新たに制作した。女性の体形に合わせたデザインで、着心地や軽さを重視した生地を採用するなど、現場で働く女性社員の意見や要望を踏まえた作業服となっている。冬服は今秋から、夏服は来春から導入する。  新たな女性用サイトウエアは、女性の体形に合わせた型紙を使って制作しているため、体にフィットし動きやすい。ズボンは従来より股上を浅くし、前面タックをなくしてウエストをすっきりと見せるデザインで、ウエスト背面には… Read More
  • 【設計事務所インターン】日本の設計学ぶ若手外国人たち 受け入れ側にも変化  明治時代の日本に近代建築がお雇い外国人の手によってもたらされて以来、数多くの日本人建築家や技術者が海外から最先端の知識や技術を学んできた。時代は移り、近年では建築設計事務所の海外展開が拡大するのに伴って日本の建築設計事務所で働く外国人技術者やインターン生が増加し、設計事務所内部でも急激なグローバル化が進んでいる。日本で学ぶ若手技術者が期待するものとは何か。そして日本人スタッフの受ける影響とは。今夏、海外から技術者とインターン生を受け入… Read More
  • 【意見交換会】九州地整×建設コンサルの女性技術者 イメージアップ戦略を議論  九州地方整備局の女性技術職員と建設コンサルタント企業の女性技術者による意見交換会が8日、福岡市の東福第2ビルで開かれた。女性が輝ける建設産業に向けて、取り組むべき課題やイメージアップ戦略について意見を交わした。  同局による官民の女性技術者意見交換は昨年7月に開いた建設企業に続き、今回で2回目。コンサル企業を対象とし、建設コンサルタンツ協会九州支部、全国測量設計業協会連合会九州地区協議会、全国地質調査業協会連合会九州地質調査業協会の3団… Read More
  • 【働きかた】夢は新興国インフラ整備、ベトナムから来日8年目の清水建設・マイ ティホンさん  ベトナムから来日して8年目。成熟した日本のインフラに感動を覚え、建設の世界へ飛び込んだ。「将来は国際支店で、新興国のインフラ建設に携わりたい」と目を輝かせる。2015年土木部門入社では唯一の外国人社員で、現在は東京都江東区で施工中の「江東ポンプ所江東系沈砂池棟建設工事」に従事する。  現場では、先輩社員たちから「マイちゃん」の愛称で親しまれながら、仕事の面では工事の品質管理や作業の安全管理などに熱心に取り組んでいる。「日本には優秀な先輩… Read More

0 コメント :

コメントを投稿