2016/08/26

【オーサカ建築】第2回「オンリーワン」の異彩放つ飲食店建築 オーナーの思いを表現


 大阪のまちを構成するのは、決して歴史的に価値の高い建築ばかりではない。建築史的にそれほど高い評価を受けるわけではないが、ほかにはない「オンリーワン」の異彩、存在感を放つ飲食店などの商業建築もまた、大都市としての多様性を構成する要素の1つを担っている。写真はなんばの「純喫茶アメリカン」

 たとえば喫茶店といえば、いまではスターバックスなどのチェーン店が主流だが、昭和の高度経済成長期に大流行した純喫茶の建築を改めてよく見てみると、すごく凝ったインテリアのものが多く、デザインも趣がある。
 なんばにある「純喫茶アメリカン」は内装が非常に凝っていて、ぜいたくな空間をつくりあげている。大阪駅前第一ビル地下1階に入居する「喫茶マヅラ」は、「こういう空間の店を持ちたい」という社長の強い思い入れを見事に実現させている。また、北新地やなんばなどの飲み屋街を昼間に歩いてみても、ユニークな建物がたくさん潜んでいることに気付かされる。

「喫茶マヅラ」

 こういったインテリアは有名な建築家が設計したわけでも、大手ゼネコンが建てたものでもないが、設立したオーナーの思いがストレートに表れている。そんな側面から建築を見ても面白いだろう。
(解説:高岡 伸一氏)
 *1 純喫茶アメリカン(大阪市中央区道頓堀1)=1946年開業。現在の店舗ビルは63年完成。壁面レリーフや2階に上がる大きな曲線を描く階段など豪華でモダンな内装が特徴的。設計は富士工務店が担当。
 *2 喫茶マヅラ(北区梅田1、大阪駅前第1ビル地下1階)=70年開店。オーナーの発案による「宇宙」をイメージした空間デザインは開店当時から今も変わっていない。設計は祖川尚彦建築設計事務所。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【JIA北海道】JIA北海道建築大賞を創設! 第1回は住宅対象で17年2月15日までに事前登録  日本建築家協会北海道支部(JIA北海道、遠藤謙一良支部長)は、JIA北海道建築大賞を創設した。北海道の地域文化や建築文化の発展に対する意識高揚を目的に創設したもので、第1回は住宅作品のみを対象とし、次回からは住宅以外の作品も募集する。  対象作品はおおむね2011-17年3月に北海道内で竣工した作品で、過去に受賞実績があるものや雑誌などに発表した作品も受け付ける。 応募希望者は、17年2月15日までに事前登録が必要。応募料は1点当たり2… Read More
  • 【新国立競技場】12月11日に起工式 「和」デザインの新たな聖地、19年11月の完成目指す  日本スポーツ振興センター(JSC)は、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の起工式を11日に開く。「木と緑のスタジアム」などをコンセプトとし、木材を生かした「和」の伝統デザインが特徴の“新たな聖地”が本格着工する。19年11月の完成を目指す。総工費は約1490億円。  新国立競技場は、S一部SRC・RC造地下2階地上5階建て延べ約19万4000㎡。観客席数は約6万8000席で、将来約8万席に増やせる。大成建設… Read More
  • 【戸田建設】中学生が5日間業務体験! 虎の門病院整備事業作業所  戸田建設は、東京都港区の「虎の門病院整備事業作業所」に江戸川区の中学生2人を招き、5日間の職場体験学習を実施した。  体験学習は、江戸川区の教育プログラムに協力して実施した。建設業の概要説明などのほか、営業、建築設計、施工(作業所)、ビル管理などの業務を順次、体験した。 レベルを据え付けて測量  4日目には、事務所内作業と現場体験を実施。現場の最も深い場所に降り、レベルを据え付けて測量し、断面図を作成した。東京支店建築工事… Read More
  • 【本】建築家/設計者の意図を推理し解読せよ! ゲーム感覚で楽しめる『図面でひもとく名建築』  建築をつくる上で欠かせないのが図面だ。3次元の空間を形づくるために必要な情報を伝達し共有するものであり、そこには建築家/設計者の知恵や思想が詰まっている。  本書は、その図面に着目し、Q&A形式で読み解いていくユニークな解説書である。まず図面表記の基本的なルールを実例に則して説明するという周到ぶりで、予備知識がなくてもゲーム感覚で図面から空間に込めた意図を推理し、解読を試みることができる。  「なぜ壁の厚さが違うのか」「何のためのスペ… Read More
  • 【AAF】高松伸氏「学生時代はとにかく見て感じなければ」 建築レクチュアシリーズ  NPO法人のアートアンドアーキテクトフェスタ(AAF)は2日、大阪市北区のグランフロント大阪ナレッジキャピタルで建築レクチュアシリーズ217を開いた。建築家の高松伸氏が建築に対する思いや今後の展望を語った=写真。  イベントの冒頭、これまでの歩みを紹介するビデオが流れた後、モデレーターで建築家の平沼孝啓、芦澤竜一両氏とともに登壇した高松氏は、京大在籍時の卒業設計作品「医療都市」を紹介し、「いまの学生は卒業設計を後輩に手伝ってもらうようだ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿