2016/08/31

【推進協新潟】「担い手カレンダー」でイベントや記念日がわかりやすい!


 産学官で構成する北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会の新潟県部会は、各種取り組みや活動を月日、地域別に分類した「担い手カレンダー」を作成した。

 建設産業団体、教育機関、行政機関で実施している現場見学会などが一目で分かるようにまとめたもので、主催者だけでなく、イベントへの参加者などが計画を立てやすくするのが狙い。土木、建築に関連した週間や記念日、過去の大災害の発生日なども併記している。また、各種取り組み、活動が上・中・下越別に分かれているのも大きな特徴だ。
 同カレンダーは9月から開始。担い手協のホームページで毎月末をめどに翌月のカレンダーを掲載する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【新潟建協】「YouTube」CM第2弾! 活躍する女性土木技術者にスポット  新潟県建設業協会(植木義明会長)は、第2弾となるPR用アニメCM(コマーシャル)を1日から動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)で配信する。今回は「自分・キラキラ・建設女子」と題し、女性活躍にスポットを当てる。また、CM終了後には、建設業の役割を分かりやすくまとめたランディングページ(業界を紹介するウェブページ)を設置。新たな試みにも取り組んでいる。  新CMの設定は「合コン」。若い男女の食事会で、一人の女性(小春ちゃん)が効… Read More
  • 【技能体験会】8職種すべてに挑戦! 大宮工業高校生1年生が躯体から仕上げまで学ぶ  竹中工務店と同社の協力会組織で東京を中心としたエリアを担う東京竹和会(尾崎徹会長)は2、3の両日、東京都江東区の同社東京本店で高校生を対象とした技能体験会を開いている。2日は埼玉県立大宮工業高校建築科の1年生80人が参加し、躯体から仕上げまでの8職種の技能を実体験した。3日は都立蔵前工業高校建築科の1年生35人が参加する予定。  技能体験会は東京竹和会の若手経営者で組織する東京竹和会ユースが企画し、今回が2回目。鉄筋、型枠大工、左官、タ… Read More
  • 【担い手】「建設産業は魅力ある」66%に! 就職希望も41%に増加 札建協の高校生アンケート  札幌建設業協会は、高校生を対象とした建設業にかかわるアンケート結果をまとめた。建設業について「魅力ある産業」とする回答は66%を占め、2013年の前回調査から5ポイントアップし、就職希望についても41%で11ポイントアップするなど、同協会を始めとする関係機関が教育機関と連携して進めてきた入職促進への積極的な取り組みが浸透してきている。  調査は、建設業への若手の入職者の確保・育成に向けた取り組みを進めるに当たり、北海道建設作工技建協同組… Read More
  • 【担い手】「遠足手伝い隊」で小・中学生に社会インフラの役割を紹介! 北陸担い手協が計画  行政機関と建設産業団体、教育機関が三位一体となって建設業界の人材不足解消に取り組む「北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会」(座長・中神陽一北陸地方整備局長)の2016年度初会合が1月31日、新潟市内で開かれた。その中で、同協議会新潟県部会が17年度の活動予定を報告。小・中学生に社会インフラの役割をより身近に感じてもらうため、「遠足手伝い隊(仮称)」を計画していることを明らかにした=写真。  遠足手伝い隊は、地域に根付き、住民生活を支え… Read More
  • 【工業高校】大建協の建築現場を布施工高生が見学  大阪建設業協会(奥村太加典会長)は7日、大阪府門真市で高校生を対象とした見学会を開いた。府立布施工科高(東大阪市)の建築設備系建築システム専科2年生40人が、コーナン建設などが施工を担当している「府営門真千石西町第2期高層住宅(建て替え)新築工事(第1工区)」の現場を訪れた。  一行は2班にわかれて現場に入った。配筋工事が終わり、これからコンクリート打設が始まる地上2階部分などを見てまわった。  同現場の中川修英所長は「できる限り見て… Read More

0 コメント :

コメントを投稿