2016/08/19

【復興・備え】自然災害対策技術展 仙台市・アエルで8/25、26


 「震災対策技術展」東北実行委員会(委員長・長谷川昭東北大名誉教授)は25、26の両日、仙台市青葉区のアエルで自然災害対策技術展を開く。

 東日本大震災から5年5カ月が経過し、復興への取り組みが進んでいる中、4月には熊本県で震度7の地震が発生するなど、改めて地震対策の重要性が問われている。
 同技術展では、復興と同時に災害に強いまちづくりが行われている東北地方で、地震対策や防災・減災などに関する技術を展示するとともに、地震・災害対策をテーマとするセミナーを開く。
 両日とも午前10時から午後5時まで。問い合わせは事務局のエグジビションテクノロジーズ・電話03-5775-2855。
 主な出展技術(出展者)とセミナーのテーマ(発表者)は、次のとおり。

◆展示会
 ▽津波避難施設、人工地盤(ピーエス三菱)▽耐震性貯水槽・防火水槽(カナサシテクノサービス)▽設置型組立式給水タンク(川崎機工)▽ICTネットワーク技術を利用した低コスト河川簡易水位計ネットワーク(環境システム)▽ゲリラ豪雨対策警報装置(ユニメーションシステム)。
 ▽現場練りコンクリート製品の製造・販売(新和建設工業)▽バイオトイレ・し尿分離システム(大央電設工業)▽直付けシステム天井CPS工法(コンフォートテック)▽コントロールルーム管理システム(昭電)▽気象水文観測システム(小松製作所)。

◆セミナー
 〈25日〉
 ▽3・11東北沖地震に学ぶ(長谷川昭東北大名誉教授)▽水防災意識社会の再構築に向けて(菊地裕光東北地方整備局河川部水災害予報センター長)▽地域・施設・企業の実践的地震防災対策(宮本英治災害対策研究会代表)▽逃げ地図-地図の共同制作によるリスクコミュニケーション(羽鳥達也日建設計設計部長)。
 〈26日〉
 ▽災害時の地域支援(梅森雄一東北地方整備局総括防災調整官)▽2016熊本地震と活断層(遠田晋次東北大災害科学国際研究所教授)▽ドローンを活用した新たなコミュニケーション(船津宏樹ブイキューブロボティクス・ジャパン取締役)▽石巻市の防災ICTへの取り組み(二上洋介石巻市総務部次長)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【森ビル】考え込まれた構造やシステムに感嘆! 六本木ヒルズで初の外国人居住者向けツアー  森ビルは11月29日、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」として、東京都港区の六本木ヒルズで初めて外国人居住者向けツアーを開いた。ツアーでは同社社員が、通常非公開の防災センターや震災備蓄倉庫、屋上庭園などを英語で案内し、安全、環境、文化を大切にする街づくりを説明した。  同プロジェクトは、森ビルが街づくりの豊富なノウハウや街の魅力を子どもたちに伝えるとともに、次世代の都市を考える機会を提供するため、2007年から… Read More
  • 【埼玉建築士会】ストローハウス製作歴6年の子も! 桶川西小のWS、307人が参加  埼玉建築士会の中央北支部と技術委員会(デザイン小委員会)の有志が、小学生にものづくりの楽しさを伝え、建築に興味を持ってもらおうと、ことしも桶川市立桶川西小学校のPTAが主催する「くすの木まつり」に参加し、恒例の体験型ワークショップを開いた。  ワークショップは、ことしで6回目。講師となる同支部所属の会員とPTAスタッフによる協力関係が根付く中、人気の「ストローハウス」づくりは子どもたちの間ですっかり定着している。11月7日に行われた今回… Read More
  • 【災害対応ロボ】人型ロボ3体が実演するよ! 国際ロボット展@東京ビッグサイトで12/5まで  新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、開発中の災害対応ヒューマノイドロボットを、東京・有明の東京ビッグサイトで5日まで開催中の国際ロボット展で公開している。地震によってトンネル内でトラックが横転、火災も発生という災害現場を設定して、ロボットが状況の確認と故障した消火用スプリンクラーを手動で作動させる実演を行っている=写真。  公開しているのは人型のロボット3体で、このうちHRP-2改は1998年度から2002年度まで、経済産… Read More
  • 【三菱電機ビルテクノ】絵画展「口と足で表現する世界の芸術家たち」開催 12/10-12  三菱電機ビルテクノサービス(瀬尾孝夫社長)は、10日から12日までの3日間、東京都中央区の晴海トリトンスクエア2階で「絵画展・口と足で表現する世界の芸術家たち」を開く。世界各国の手の自由を失った人たちが、ハンディキャップを乗り越えて描いた約50点の絵画を紹介する。また、10日と12日には、画家の古小路浩典氏が実演を行う予定。  問い合わせは、三菱電機ビルテクノサービス総務部・電話03-3803-7301。 建設通信新聞の見本紙をご希望の… Read More
  • 【安藤忠雄×奥山清行】「日本が世界に発信すべきはデザイン」 御堂筋パーティで語る  ヤンマーは27日、大阪市北区の新梅田シティで安藤忠雄氏と同社取締役も務める工業デザイナーの奥山清行氏のトークセッションを開いた。安藤氏が手掛けた緑化モニュメント「希望の壁」と奥山氏がデザインしたヤンマーの最新大型トラクター「YT5113」をバックに、互いのデザイン観を披露し合った。  29日に大阪市内で開いた御堂筋オータムパーティ2015(御堂筋ワンダーストリート)のプレイベントとして開催したもの。御堂筋パーティでは御堂筋を歩行者に開放… Read More

0 コメント :

コメントを投稿