2016/08/10

【川田工業】復興の歩み、DVDに 石巻市の新北上大橋災害復旧工事を記録


 川田工業は、宮城県東部土木事務所が発注し、同社が施工を担当した新北上大橋災害復旧工事の記録DVDを作成した。写真は車両道開通式

 宮城県石巻市北上町を流れる北上川に架かる新北上大橋(長さ565.7m、幅10.2m、2+2+3径間下路式鋼トラス橋)は、東日本大震災に伴う津波で近隣にあった大川小学校とともに被災し、左岸側2径間が流出。地域の大動脈となっていた国道398号が寸断されたことにより、約23㎞の迂回走行を強いられ、救命活動や復興事業に著しい支障を与えた。
 DVDには、2014年6月の本格着工から、16年6月に開かれた車両道開通式までの復旧工事過程を収録している。県内沿岸部の自治体などに配布しており、地域に親しまれていたシンボル橋が復旧されていく姿から着実な復興の進捗を被災者らに伝えるとともに、東北のさらなる復興を後押しする。

開通した新北上大橋

 工事では、橋梁のプロフェッショナル集団である同社の寺島太郎作業所長による陣頭指揮のもと、落橋した2径間分の長さ155mを新設した。
 このうち、P1-P2間はクローラークレーンによる“ベント架設+横取降下工法”を採用し、通行止め期間を最小限に短縮した。このほか、残る既存5径間の支承補修や当て板補強、歩道部床版取り替えなどを実施した。
 寺島所長は「めずらしい工法を採用するため、着工時から記録していた。震災における象徴的な復旧工事の1つであり、復旧されていく橋の姿から、少しずつでも復興への歩みが進んでいることを多くの方に伝えることができればと考えている」とDVD制作への思いを話している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【橋梁】新潟・新湊大橋にフラップ設置 鋼桁部の振動に抑制効果! 北陸地方整備局新潟港湾空港技術調査事務所と伏木富山港湾事務所が4月30日に開いた第3回臨港道路東西線技術検討委員会(委員長・長井正嗣長岡技術科学大名誉教授)で、新湊大橋に設置された導流板(フラップ)が鋼桁部の振動抑制に効果を発揮していることが報告された。 会合では、事務局が現地観測の結果を報告。鋼桁部(中央径間)の振幅(揺れ)はフラップの設置前で最大約35cmだったのに対し、設置後は7cmを超えなかったことを確認した。これにより、自転車歩行者… Read More
  • 【土木】上北沢共同溝工事シールドマシンが発進 国土交通省関東地方整備局が進める上北沢共同溝工事の発進式が24日、東京都世田谷区にある京王線上北沢駅前の発進基地内で開かれた。施工者の鴻池組が主催した式典には約40人の工事関係者が出席し、シールドトンネル工事の安全を祈った。  シールド機の発進ボタンを押す 式では、同局東京国道事務所の西尾崇所長、鴻池組の澤井清東京本店長らが発進ボタンを押した。また、西尾所長、澤井本店長のほか、東京電力工務部送変電建設センターの片山正信共同溝グループマネ… Read More
  • 【鉄道工事】新幹線の乗り心地支える新型レール削正車 東鉄工業 新幹線のスムーズな高速走行を支えるために行われるレール削正作業。東日本地域で唯一、新幹線用のレール削正車を保有する東鉄工業は、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内の削正作業を一手に担っている。昨年末には、埼玉新幹線機械軌道出張所に新型のレール削正車を配置。同出張所は新型を含め、保有する3台の削正車で、上下線合計約2100㎞に及ぶレールの状態を保っている。 同出張所の担当エリアは東北新幹線東京~那須塩原、上越新幹線大宮~新潟、長野新幹線高崎~長野の… Read More
  • 【一夜城作戦】97mの長大橋梁鋼製アーチを一括架設! 広島南道路で 清水建設は3日、同社施工の広島南道路太田川工区橋りょう新設工事の鋼製アーチ一括架設を公開した。作業台船で水上輸送した長さ97m、幅2.5m、重量475tの鋼製アーチを橋脚上に架設する「一夜城作戦」を展開。公開日は近隣住民や親子連れなど多くの見学者が訪れた。壮大な現場を前に、見学者はカメラなどを手に熱心に作業を見守った。 ◇鋼製アーチでコンクリート桁を吊る  同橋は、太田川放水路の河口付近で施工している。6径間のうち、河川中央部を跨ぐ2径間は… Read More
  • 【現場の逸品】大型クレーンも上載可能 仮設橋梁「ストロング」 丸藤シートパイルが復興・復旧工事への対応をターゲットにシステム仮設橋梁「ランドクロス鈑桁タイプ」の改良型商品として『ストロング』のリースを開始した。一般国道106号宮古西道路長沢川橋梁下部工の工事用仮桟橋に採用されたほか、既に20件程度の設計に織り込まれているという。  復興工事では工事用道路や仮設桟橋の施工条件が難関であるほか、狭あいなケースも想定される。ストロングは大型のクローラクレーンの上載も可能で、自走しながら仮設橋梁を構築していく手… Read More

0 コメント :

コメントを投稿