2015/09/11

【台風18号】群馬建協の「ぐんケン見張るくん」が本領発揮! 災害情報を逐一提供


 台風18号の影響による大雨によって関東各地で土砂災害や通行止めが相次ぐ中、群馬県建設業協会(青柳剛会長)の災害情報共有システム「ぐんケン見張るくん」が本領を発揮している。画像は群馬建協のホームページで公開されている「ぐんケン見張るくん」で収集した情報の一部。

 群馬県では、台風18号による大雨によって、9日から10日かけて大雨警報や土砂災害警戒情報などが発表され、県内各所で土砂崩れや増水が発生。ぐんケン見張るくんでは、9日朝から会員が各道路の通行止めの状況や、川の水位の状況、土砂崩れの状況などを逐一、情報を提供し続けている。青柳会長は「一般の人は、道路の通行止めの状況に関心が高く、多くの人にリツイートされている」と話す。
 「ぐんケン見張るくん」は、協会各支部会員が災害時などにおける公共施設の点検時に、携帯電話などで撮影した映像や情報をツイッターで逐次、提供するサービスで、2014年12月に開始した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日本建築設計学会賞】「建築の道を切り拓き進む道標」求む 推薦作品の募集開始 8/31まで 日本建築設計学会(竹山聖会長)は、2015年度日本建築設計学会賞推薦作品の募集を開始した。応募締め切りは8月31日まで、同学会ホームページ(http://www.adan.or.jp/)の応募フォームで受け付ける。  9月から10月にかけて現地審査し、11月に入賞作品(最大6作品)を選定。16年1月から3月にかけて開く展示・公開審査で大賞を決める。表彰式は同5月の総会で行う。 入賞作品の設計者には作品展の開催、大賞受賞者には作品集出版の特典… Read More
  • 【働きかた】16年ぶりの女性管理職! 後輩たちに道示す 建設業振興基金・田中雅美さん 7月1日付で経理課長に就いた。建設業振興基金にとって16年ぶりの女性管理職とあって、女性の活躍推進の観点からも大きな注目が集まるが、「プレッシャーは感じるが、プレッシャーばかりを感じていてはよくない。緊張感を持ちながら、きっちりこなしていきたい」と職責を全うすることに集中している。  「(昇進の話をもらったときは)自分の中にそういう道があると思っていなかった」と驚きの方が大きかったとか。「職業人としては良くないことだが、(管理職に就くという… Read More
  • 【公園財団】誰でも応募可能! 「公園・夢プラン大賞2015」募集 12/1まで 公園財団(蓑茂壽太郎理事長)は、全国の公園緑地を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これから行ってみたいアイデア・プランを求める「公園・夢プラン大賞2015」を募集している。(※画像はイメージです)  公園を使いこなして、地域や地域の人々が元気になった活動事例や、「こんなことができたら楽しい公園になるに違いない」という提案を募り、審査・表彰するもので、「実現した夢」と「やりたい夢」の2部門を設けている。誰でも応募できる… Read More
  • 【千葉建協青年部会ら】未来の仲間はここから? 建機体験学習会で豊岡小全校生徒が試乗! 千葉県建設業協会青年部会(三瓶洋部会長)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)は7日、2015年度の建設機械体験学習会を茂原市立豊岡小学校で開いた。全校児童約220人が油圧シャベルや振動ローラー、高所作業車に試乗した。  三瓶部会長は冒頭、「ここにある機械は大変便利ですが、1つ間違うと事故の元になります。ルールを守って安全に楽しんで下さい。建設業は若い人が勤めてくれることを待っており、この中から出てきてくれたらうれしいです」と児童… Read More
  • 【愛建協】魅力は「自分の仕事が形として残る」こと 愛知工高生が建築・土木工事現場を見学 愛知県建設業協会(徳倉正●〈はる、晴の月が円〉会長)は14日、高校生を対象に現場見学会を開いた。県立愛知工業高校の1年生40人が、県内の建築、土木の工事現場各1カ所を見て回った。  午前は、三井住友ファイナンス&リースの(仮称)スーパービバホーム名古屋南店新築工事(名古屋市南区)の現場を訪れ、耐火被覆、屋上防水工事などの様子を見学した=写真。規模はS造2階建て延べ3万3242㎡。10月21日の竣工を予定している。 設計施工する矢作建設工業の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿