2015/09/22

【現場見学会】日建連関西・会員が神戸港の大型浚渫工事見学 大建協・都島工高生60人が水処理施設で学ぶ


 日本建設業連合会関西支部の海洋工事技術委員会(井上修委員長)は14日、支部会員を対象とした海洋工事現場見学会を開いた。近畿地方整備局が六甲アイランド地区(神戸市東灘区)沖合で進めている「神戸港六甲アイランド地区航路・泊地(マイナス16m)浚渫工事」の現場を訪れた。施工は五洋建設・あおみ建設・りんかい日産建設JV(1工区)と、東洋建設・若築建設・みらい建設工業JV(2工区)が担当している。

 今回初めて委員会以外の支部会員からも参加を募り、約30人が出席。六甲アイランド内の事務所ビルに集合した一行は工事概要について説明を受けた後、交通船に乗り込んで現場へ移動した。
 同現場は、国際コンテナ戦略港湾に位置付けられた「阪神港」整備の一環で、14日現在2工区あわせて計10隻のグラブ浚渫船が稼働している。
 海上から土運船が土砂を運搬する様子を視察したほか、2工区の浚渫船「讃岐号」(タチバナ工業所有)では浚渫した土砂をグラブバケットで土運船に投入する様子なども見学=写真。参加者は海上交通の要衝である神戸港で、船舶の往来を妨げないよう安全面に細心の注意を払いながら施工を進めているといった説明を受けた。
 2工区とも工期は10月30日までとなっている。

◆「どのような勉強や経験をすれば?」 大建協の現場見学会


 大阪建設業協会は14日、高校生を対象に現場見学会を開いた。府立都島工業高校建築科の2年生約60人が、久本組・日野建設工業JVが施工する今池水みらいセンター水処理施設(大阪府松原市)の現場を見学した=写真。
 冒頭、作業所の山下剛一現場代理人(久本組)が工事概要について、大阪府南部流域下水道事務所今池管理センターの後藤梨紗副主査が同センターの水処理の仕組みについて説明した。その後、2班に分かれて施設内部で水処理の様子や現場の各所を回った。
 見学の後、参加した生徒からは「高校生の間にどのような勉強や経験をすれば役に立つか」「最新技術にはどのようなものがあるか」といった質問が寄せられたほか、高卒1年目の新入社員の仕事ぶりについての紹介もあった。
 今池水みらいセンターは西除川下流域など4322haを対象とする下水処理施設で、同工事では3-2系水処理施設(処理能力日量6万8000m3)の最初沈殿池を築造する。地上高は3m、深さは11m。2013年10月に着工し、16年2月末の完成を目指している。
 工事場所は同市天美西7。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【大成建設】札幌ドームには何がいる? 小学生が鳥や昆虫を観察  大成建設が協力した「第2回札幌ドーム生き物探検隊! ドームに暮らす鳥や昆虫を観察しよう」が2日、札幌市の同ドーム敷地内で行われ、参加した小学生と保護者8組16人がドーム周辺に生息する鳥や昆虫を観察し、生態系などを学んだ。  観察会に先立ち、技術説明員として、同社環境本部環境計画部スマートコミュニティ推進室の内池智広課長が、「札幌ドームの生物の多様性について」と題し、札幌ドームと周囲の環境との間で良好な生態系ネットワークが構築されているこ… Read More
  • 【東北技術支援協】読んで見てお話しして! 「工事のお話し写真展」@みちのく杜の湖畔公園 8/7まで  工事現場の写真を見ながら親子で会話を--。東北技術支援協議会(森井希一会長)は、宮城県川崎町の国営みちのく杜の湖畔公園無料休憩所で「工事のお話し写真展」を開催している。発注者支援業務などに携わる同協議会会員企業の技術者が撮影した工事現場の写真33点が展示されており、夏休み中とあって連日、多くの親子連れが見学に訪れている。会期は7日午後5時まで。  写真展は、担い手確保・育成の一環として、子どもたちに建設現場で働く技術者や大型機械などに興… Read More
  • 【神鉄筋/横建協】初のインターンシップ実施 専門学校生が鉄筋切断・加工、組立て学ぶ  神奈川県鉄筋業協同組合(小田桐健理事長)は3日、横浜日建工科専門学校(建築設計科)の生徒を迎え、初のインターンシップを実施した。横浜建設業協会(土志田領司会長)との連携事業で、生徒計11人が横建協の会員企業を訪れ、1日に建築、2日に土木を学んだ後、3日に神鉄筋の組合企業で鉄筋業の仕事を体験した。写真はスチール・ワンで鉄筋切断などを体験する様子  3日に生徒2人を受け入れた神鉄筋のスチール・ワン(横浜市都筑区)では、鉄筋工事や会社の概要… Read More
  • 【2016夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![1] ■3D-CADも使ってみよう! 「夏のリコチャレ」ゼネコン各社が体験イベント  内閣府と文部科学省、日本経済団体連合会が主催する「夏のリコチャレ2016」が本格的に始まり、ゼネコン各社も見学会や体験イベントを開催する。25日には大成建設と前田建設がそれぞれイベントを開催したほか、26日には清水建設が東京木工所の見学会とものづくり研修センター建設現場見学、29日に西松建設が宮城県名取市で土木工事現場の見学会、8月25日に戸田建設が建築現場の見… Read More
  • 【建設業振興基金】資格取得の先進事例も 全国工業高校工高の取組み事例集を発刊  建設業振興基金は、『建設系学科を設置する工業高等学校における取組事例集』を策定した=写真。ことし3月に全国406校の工業高校(建築系239校、土木系167校、回答は202校)に対して実施した、建設業への就職支援や在学中の資格取得支援について調査した結果を載せている。また、調査を通じて特に2級学科試験の資格取得に力を入れている10工高の教師に対するインタビューを収録。各工高の具体的な取り組みを紹介している。  工高への調査結果は6月に公表… Read More

0 コメント :

コメントを投稿