2015/09/09

【宮島口コンペ】1次審査結果発表! 入選8作品すべてが国内、廿日市市役所に展示中


 広島県廿日市市は、日本を代表する観光地・宮島の玄関口としてふさわしいまちづくりを行うために開催している「宮島口まちづくり国際コンペ」の1次審査結果を公表した。入選作品として8作品を選定した。国内外から多くの応募が寄せられた中で、入選作品はすべて国内だった。8日から、市役所ロビーなどで入選作品の展示を開始した=写真。10月17日には、はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホールで公開プレゼンテーションを実施し、最終審査で優秀賞3点、佳作5点を選定する。

 選定された入選作品それぞれのテーマは、▽宮島口「和の美、見立てと縮景」のまちづくり▽海の上・山の下-瀬戸に栖むまち▽宮島雁木町▽ヒト繋がりの木軸舞台▽歴史と未来、地元と観光客、混じり合い・助け合い・育み合うまち「宮島口」▽しま・うみ・はじめ-島と海との関係が緑を介して蘇る、新たなはじまりの地へ▽風景の導き▽もうひとつのハレ舞台へ・宮島口。
 コンペには、国内外1004件もの応募登録があり、建築事務所、建築家、大学教員、学生・院生、コンサルタント、シンクタンク、ゼネコン、ディベロッパーなどから230件の応募があった。応募作品のうち海外からはロシア3、米国2、フランス2、ブルガリア2、中国2、ドイツ1、スイス1、英国1、香港1の計15作品が提出された。国内は、地元の廿日市市から14、市以外の県内からは45作品が提出され、そのほかのエリアからは、中国地方2、関東圏84、近畿圏35、その他国内35作品だった。
 作品展示は10月5日まで行われる。展示してあるロビーにはアンケート用紙も設置しており、それぞれの作品に対する感想などを受け付けている。寄せられた声は、今後のグランドデザイン策定に向けた参考とする方針だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】400年の土地の歴史と精神継承する新たなコミュニティー「GATE SQUARE小杉陣屋町」が完成 川崎市中原区で建設が進んでいたまちづくりプロジェクト「GATE SQUARE小杉陣屋町」が12日、グランドオープンを迎えた。同プロジェクトは、地域で400年の歴史を持つ原家と、三井不動産レジデンシャルが中心になって、約2000坪の敷地に139戸の賃貸と分譲住宅を建設したもの。写真は完成したプロジェクト前に集合したスタッフ。  事業は、原マネージメント(本社・川崎市、原正人社長)が手掛ける賃貸住宅「THE KAHALA 小杉陣屋町 PRIV… Read More
  • 【安藤忠雄】船から「水都」大阪を考えよう 「大阪を元気にする会」がクルーズイベント 船から水都大阪を見る--。関西の財界人らを招き、水辺のまちづくりを考えるイベントが19日、大阪市内で行われた。建築家の安藤忠雄氏が案内役を務め、参加者とともにクルーズ船に乗り込み大川(旧淀川)沿いの水辺空間を視察。参加者に向けて景観形成の重要性を訴えた。  この催しは、安藤忠雄建築研究所が事務局を務める「大阪を元気にする会」のイベントで放送、新聞、金融、インフラ系など同会の活動に縁の深い企業のトップら約80人が参加した。 参加者は2グル… Read More
  • 【路面電車】駅ビル敷地で高架化が結論に 広島駅南口広場再整備  広島市は、広島駅南口広場再整備において、路面電車を駅前大橋ルートとする場合の広場整備案として、「駅ビル敷地を活用して路面電車を高架とする」案=写真=が望ましいと結論付けた。この案では、路面電車を高架で進入させ、駅ビルを改築し敷地を活用して路面電車施設を確保する。これを踏まえ市は、2013年度のできるだけ早期に基本方針をまとめ、次のステップである設計などの事業着手を目指す。  検討に当たっては、技術的に実現可能な候補として、同案… Read More
  • 【宮島口コンペ】1次審査結果発表! 入選8作品すべてが国内、廿日市市役所に展示中  広島県廿日市市は、日本を代表する観光地・宮島の玄関口としてふさわしいまちづくりを行うために開催している「宮島口まちづくり国際コンペ」の1次審査結果を公表した。入選作品として8作品を選定した。国内外から多くの応募が寄せられた中で、入選作品はすべて国内だった。8日から、市役所ロビーなどで入選作品の展示を開始した=写真。10月17日には、はつかいち文化ホールさくらぴあ大ホールで公開プレゼンテーションを実施し、最終審査で優秀賞3点、佳作5点を選… Read More
  • 【地域活性化】山本市長もエール! オリエンタル群馬がまちづくりシンポ オリエンタルコンサルタンツの子会社、オリエンタル群馬(本社・前橋市、中埜智親社長)は、まちづくりと地域活性化に向け本格的な活動を始めた。本社開設を記念して、6日に前橋市の本社でまちづくりシンポジウム「これからのまちづくりを考える-未来を地域とともに」を開いた=写真。シンポジウムは、JR前橋駅の待合室など市内6カ所のモニターに配信したほか、まえばしCITYエフエムがラジオで生放送した。 山本龍前橋市長は、「ここから新しい“結い”、結びあいが始… Read More

0 コメント :

コメントを投稿