2015/09/25

【MetaMoJi】専門用語1万1000語が変換候補で簡単入力! 手書き入力アプリ「建設mazec」


 MetaMoJi(本社・東京都港区、浮川和宣社長)は、建設現場で使われる専門用語1万語以上を収録した手書き入力アプリ「建設mazec」の販売を開始した。建材名や工法名などの建設用語をiPadやiPhone上で簡単に手書き入力できる。年額利用料金は1ライセンス4000円(税別)から。

 建設現場の要望に応えたもので、建設現場一般、施工管理、設備、住宅、不動産、環境調査、関係法令など幅広いジャンルから約1万1000語を収録した辞書を搭載し、iOS版の建設用アプリケーションと合わせて使用できる。
 長い建設用語も推測変換で簡単に入力可能で、例えば「かんせ」と入力すると、「間接工事費」「間接照明」「慣性モーメント」など変換候補を一覧で表示する。難しい漢字や書けない漢字でも交ぜ書き変換機能により、ひらがな入力で簡単に認識変換し、使う人の字形を自動で学習するため、手書き入力の認識が向上していく。
 また、字形を登録することで、略字や独特の書き方でも目的の字を入力できる。ブラウザでの検索、メール、カレンダーなど普段使っているiOS8上のあらゆるアプリで手書き変換が可能となる。
 MetaMoJiは、iOS用デジタル野帳「eYACHO(イー・ヤチョウ)」を大林組と共同で開発し、その製品版の提供を行っている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【豊田ロードセーフティー】柔らかく衝撃の少ない樹脂製道路反射鋲 自治体の導入進む  道路のセンターラインなどに設置されている合金製の道路反射鋲に代わる反射リング「ケーズルリング工法」が、各地の自治体などで導入事例を増やしている。樹脂製の柔らかい素材のリング内周と外周に特殊な反射体を取り付け、360度どの方向から光を照らしても反射する。開発したのは豊田ロードセーフティー(本社・東京都中央区、佐藤隆社長)で、国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)登録も行っている。  開発した佐藤社長は、もともとカッターを扱う会… Read More
  • 【コマツ】3D-MCバックホウにステレオカメラを搭載! 他社建機の出来高まで把握  コマツは、同社のICT(情報通信技術)建機の主力機種、セミオート3次元マシンコントロール(3D-MC)バックホウ「PC200i」に、ステレオカメラを取り付け、施工現場の写真測量ができるシステムを開発した。自社のICT建機だけでなく、他社の建機や人が掘った場所の土量まで、1台のバックホウで写真測量できる。システムは、情報化施工機器以外の施工情報までリアルタイム把握できるため、施工現場全体を3次元データ化できるという。  同社は、現場管理の… Read More
  • 【技術裏表】電炉メーカー製の超高強度鉄筋「USD685B」が鷲見橋に採用! 共英製鋼  橋脚高さ日本一となる東海北陸自動車道の「鷲見橋II期線」工事が、三井住友建設の施工で本格的に動き出した=写真。構造材として高さ125mのスレンダーな橋脚を支えるのは最大径51mmの超高強度ねじ節鉄筋。製造する共英製鋼の白石愛明執行役員名古屋副事業所長は「ようやく道を切り開くことができた」と感慨深げだ。土木構造物に採用される高強度鉄筋はこれまで高炉メーカーの独壇場だった。「われわれ電炉メーカーでも対応できることを広く知ってもらいたい」と強… Read More
  • 【現場の逸品】手ぶらで状況把握! ブラザー工業が建設現場向けHMD製品化へ  産業機器メーカーのブラザー工業が、業務用ヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)」の建設現場用モデルを製品化する。開発担当自らが過酷な建設現場に出向き、「ほこりをかぶっても、雨に濡れても問題のない」製品を具体化した。現場の状況をリアルタイムに情報共有する新しいツールとして売り込む。  ディスプレーはヘルメットやヘッドバンドに固定し、電源ボタンのあるコントロールボックスとつないで使う。あくまでディスプレーであるた… Read More
  • 【太平洋セメント】スマホ向けカタログ『太平洋ナビアプリ』が便利! 太平洋セメントグループがスマートフォンやタブレット端末に対応した商材カタログ『太平洋ナビアプリ』の提供を始めた。これまで主要な商材や工法を集めた89ページものカタログ冊子を営業担当が持ち歩いていた。社内だけでなく、顧客からもデジタル化を求める声があり、アプリ化に踏み切った。セメント業界では初の試みだ。  デジタル化によって、顧客は情報の検索が容易になった。土木、建築、補修・補強材料の大項目から、用途ごとに適用商材を知ることができる。オリジナ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿