2015/09/12

【SDレビュー】「建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」 東京は9/9-20まで



 鹿島出版会が主催する「第34回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」が9日から東京都渋谷区の代官山ヒルサイドテラスで開幕する。デ ザインコンテスト「SDレビュー2015」の入選作品を展示している。会期は20日まで。京都工芸繊維大学でも28日から同展示を実施するほか、10月4 日には審査員の安田幸一氏、曽我部昌史氏、岡村仁氏らによるシンポジウム「建築がたちあがる時--入選者と審査員が語る」を開く。写真は「塀の外 塀の内  塀の上」(石川雄一+釜萢誠司+佐藤貴洋+三宅祥隆)。

 展示作品と作者は次のとおり(敬称略)。
▽塀の外 塀の内 塀の上(石川雄一+釜萢誠司+佐藤貴洋+三宅祥隆)
▽木の風景(伊藤立平)
▽塔の躯体 門仲のアパートメント(伊藤博之+上原絢子+高塚加奈子)
▽都市の中の住宅(伊庭野大輔+藤井亮介+沼野井諭)
▽陸前高田の高台傾斜地に建つ高齢者施設(大月敏雄+冨安亮輔+齋藤隆太郎+川上咲久也+紺野 光)
▽環境をまとう屋根(片山馨介)
▽ライネ・コミュニティー書庫(川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ)
▽1/1・1/2・1/3・1/4(川人洋志)
▽デザイナーの為の移動型店舗(小嶋伸也+小嶋綾香)
▽音楽ホールの山(佐々木翔)
▽Otaru Harbor CAFE――小樽港第3号ふ頭水上カフェ計画(福島慶介+山雄和真)
▽みんなでつくるツリーハウスの集落(山中コ~ジ+山中悠嗣+山下麻子+中田光輝+吉松静香+満田衛資)
▽笛路村のバンガロー(山本周)
▽空き家再生データバンク(米澤隆)
▽湖畔の潜望塔/Lakeside Periscope tower(アンッシ・ラッシラ+山口一紀)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【トンネル技術協会】トンネルはなぜ丸いの? 相鉄・JR直通線西谷Tで親子45人が学ぶ 日本トンネル技術協会(佐藤信彦会長)は、横浜市の相鉄・JR直通線 西谷トンネルおよび羽沢駅(仮称)で、40周年記念事業として親子見学会を開いた=写真。見学会には、小学3年生から6年生までの24人と保護者21人の計45人が参加し、トンネルについて学んだ。  東京都中央区の丸の内鍜冶橋駐車場に集合した一行は、沈埋工法でつくられた東京港トンネルを通過しながら、山岳、シールド、開削トンネルについてクイズを交えての説明を受けた後、横浜市の現場で、模… Read More
  • 【安藤忠雄】長良川国際会議場20周年で特別講演会 申し込みは9/7~10/23、入場無料 長良川国際会議場を管理するトリニティぎふは10月31日、同会議場(岐阜市長良福光2695-2)=写真=で建築家・安藤忠雄東大名誉教授の特別講演会「地方都市の生き残りをかけて」を開く。安藤氏が設計した同会議場の開館20周年を記念して開催する。  入場無料。定員は先着300人。参加申し込みは9月7日から10月23日までファクス(058-296-1210)で受け付ける。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More
  • 【けんせつ小町】着替えも化粧直しもOK! パウダールーム設置の現場を女子小中生が見学  日本建設業連合会(中村満義会長)は19日、「けんせつ小町活躍現場見学会」を鹿島・西松建設・大豊建設JVが施工する京浜急行大師線連続立体交差事業の第1期第3工区土木工事の現場で開いた。女子小中学生とその家族約40人が参加し、女性職人が操作するラフタークレーンの実演作業などを見学した=写真。  見学会では現場内に設置した、化粧台やシャワー、トイレなどを完備する女性専用のパウダールームも紹介。鹿島JVの根岸範明所長は「女性社員の要望を聞き導入した… Read More
  • 【夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![5] ■「すごい!」50tの重ダンプに試乗! 五ケ山ダムで日建連九州が親子見学会  日本建設業連合会九州支部は7月30日、福岡県那珂川町で建設が進む五ケ山ダム建設工事を対象に親子現場見学会を開いた。一般公募で集まった親子22組56人が参加し、建設機械に乗車するなど貴重な体験をした=写真。  親子現場見学は、将来の担い手を確保するため、建設業が夢とやりがいがある職業だということを理解してもらうことを目的に2014年から取り組みを始め、今回で2回… Read More
  • 【現場見学会】ここが学んでいる技術が生きる場所! 小樽・忍路トンネルを北海学園大生が見学 日本建設業連合会北海道支部(木下勲支部長)は10日、北海道開発局小樽開発建設部が整備を進める国道5号小樽市忍路トンネルの工事現場で、市民現場見学会を開いた=写真。北海学園大学工学部社会環境工学科1年生62人が参加し、最新の土木技術や機械を目の当たりにした。  同トンネルは、2013年11月から建設工事に着手した。トンネルの長さは1742m。佐藤工業・山田組JVが小樽市忍路側から片押しでNATMを採用し、掘削工事を進めている。現在は1051m… Read More

0 コメント :

コメントを投稿