2015/09/27

【首都高速】見沼たんぼ首都高ビオトープで「かい掘り」 キツネもホオジロも住んでいます


 首都高速道路会社は、さいたま市見沼区の高速埼玉新都心線高架下に整備した「見沼たんぼ首都高ビオトープ」で初となる「かい掘り」を実施した=写真。土壌環境や水質の改善のため、池沼の水を抜いて天日干しするもので、東京環境工科専門学校の1年生ら約40人が参加。水を抜いた池沼では在来種保護のため、アメリカザリガニなどの外来水生動物を捕獲したほか、粗朶(そだ)を積み上げてカミキリムシなどの昆虫のすみかとなるエコスタックを設置した。

 同ビオトープは、自然共生型の都市高速道路を目指して同社が、首都近郊に残されていた貴重な緑地空間の生態系を再生するため整備したもので、長さ1.7㎞、面積6.3ha。道路北側には生態的回廊と景観対策を兼ねて、同地域の在来種33種、約2万1500本の樹林を植樹。高架下の池沼は現場の状況に合わせて形状・深さを決定した。給水や地下水のくみ上げは行わず、表層の地下水と雨水のみを水源としている。現在ではホンドキツネやホオジロ、タコノアシなど埼玉県レッドデータブック掲載の希少な動植物の生息も確認されているという。
 ビオトープは、普段は人が立ち入ることはできないが、首都高速道路東京西局の岡野孝司調査・環境課長は「幼稚園や小学校で教材になるのであれば、積極的に公開していきたい」と話している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【にいがた401】本間組の高機能作業船に小学生大興奮!! 本間組(本社・新潟市、本間達郎社長)は23日、地元小学生を対象とする、押航式全旋回起重機船「にいがた401」の船内見学会を開いた=写真。400tクレーン(最大吊り荷重)のほか、ピンローラージャッキアップ固定式スパッド装置、ポンプジェット式スラスタなど最新鋭の設備を備えた国内有数の高機能作業船に触れ、児童は目を輝かせていた。 本社近くの豊照小、湊小、栄小、入舟小の4校計94人が参加。見学に先立ってあいさつした同社の奥村雄二執行役員土木事業本部… Read More
  • 【BIM】テンプと提携、即戦力オペレーター100人育成 グラフィソフト ※写真はイメージです グラフィソフトは、総合人材サービスのテンプスタッフと業務提携し、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト『ArchiCAD』のオペレーター育成をスタートした。2014年度中に100人のオペレーターを育成し、ニーズが高まるBIMプロジェクトへの人材要求に対応する。  東北復興の本格化と東京五輪の開催を背景に、今後の建設投資は増加傾向にあり、建築現場の技術者に加え、設計に携わる建築CADオペレーター… Read More
  • 【高さ35m】ららぽーと建設用地に大噴水 立飛HD 多摩モノレールの立飛駅~高松駅間に大規模な噴水が出現--。不動産事業を展開する立飛ホールディングス(HD、東京都立川市)は、多摩モノレール東側沿いの立川市泉町の同社所有地に、6月初旬までの期間限定で、噴水を整備した=写真。モノレールの通過に合わせて高さ35mまで水を噴き上げ、さまざまな噴水デザインを披露し、夜間には噴水を色とりどりの光でライトアップした“光の水柱”が乗客の目を楽しませている。時間は午前7時から午後9時まで。噴水の周辺には花… Read More
  • 【新生ディアーズ】アメフトチーム、鹿島魂継ぎLIXILでキックオフ! 藤森義明社長(右)と森ヘッドコーチ 「鹿島のスピリットを引き継ぐことは光栄」。アメリカンフットボールチーム『LIXIL DEERS』の誕生を、藤森義明LIXIL社長はこう口にした。23日のキックオフパーティーには関係者約300人が結集し、新生ディアーズの出発を祝った。 オレンジカラーのユニフォームを身にまとった藤森社長は「鹿島が育てた25年間にわたる歴史に感謝と敬意を評する。次は当社が新たな歴史を下支えする。必ず3度目の日本一になってもら… Read More
  • 【窓学】5月31日から『WINDOWSCAPE』展で研究成果を紹介 YKKAP ミラノサローネに出展したインスタレーション YKKAPは5月31日から6月15日まで、東京都港区の東京ミッドタウン・デザインハブで、塚本由晴東工大大学院准教授(アトリエ・ワン共同主宰)と7年にわたって取り組んできた窓学の研究成果を紹介する「窓学『WINDOWSCAPE』展」を開く。  同展は、4月にイタリアのミラノで開かれたデザインの祭典「ミラノサローネ」で両者が発表したWINDOWSCAPEの帰国展も兼ねている。窓のふるまい学などをテー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿