2015/09/11

【建築】折り畳める建築が可能に!? 変形する柔らかさと構造的固さ両立 東大・ジョージア工科大


 東大大学院総合文化研究科広域科学専攻の舘知宏助教、米国のジョージア工科大のグラウシオ・ポーリーノ教授、イリノイ大学工学部大学院生のエフゲニ・フィリポフ氏の研究グループは折り紙の数理を活用し、変形可能な柔らかさと構造的な固さが両立する折り畳み構造を開発した。

 折り畳んで収納したシート材料を必要に応じて3次元に展開してきた従来の手法と異なり、折り紙に基づく筒型構造を特定の方法で組み合わせることで折り畳みに必要な力はほぼ変化しないまま、変形に対する剛性を大幅に向上した。展開時には従来の100倍の固さを持つ構造物になる。
 この構造的性質は形状によって実現しているため、可動式屋根や折り畳める建築といった巨大なスケールにも活用できるほか、ロボットの稼働機構や航空宇宙分野の展開構造物など今後のさらなる応用の可能性がある。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【すてき切手】建築細密画家・島口暉生氏の「札幌の西洋館」が切手に! 北海道内で販売中  札幌在住の建築画家・島口暉生氏(76歳)の絵画を題材としたフレーム切手『札幌の西洋館』が、日本郵便から発売になった=写真。時計台、豊平館、札幌ビール工場などが描かれている。  同氏は、ペンと色鉛筆で西洋館のファサードを描く「建築細密画」で、全国各地の西洋建築を描写してきた。人間の目もカメラも捉えられない視覚の限界、例えば建物から突き出た壁による死角をなくし、立面図のように描くのが特徴。フリーハンドの緻密な線と美しい彩色がノスタル… Read More
  • 【レゴランド】大林組施工のパーク内工事が完了! 開業は4月1日  4月1日に開業する屋外型キッズテーマパーク「レゴランド・ジャパン」のパーク内工事が完了した。2日、レゴランド・ジャパンは、名古屋市港区金城ふ頭の現地で、テーマパークの完成を記念する式典を開いた=写真。造成・施設建設工事は大林組が担当した。  トーベン・イェンセン社長が、建設責任者を務めたレゴランド・ディベロップメンツのレイ・ドゥボワアジアプロジェクトディレクターから「レゴ」特製のかぎを受け取った。 開会のあいさつでトーベン社長は「日本に… Read More
  • 【東京建築士会】「これからの建築士賞」作品募集 未来につながる社会貢献や新しい活動顕彰 4/17まで  東京建築士会は、第3回「これからの建築士賞」の募集を開始した。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し支援するとともに、広く世の中に伝えていくことを目的に、未来につながる社会貢献や従来の建築士の枠を広げる活動などを4月17日(必着)まで募る。画像は第2回の入賞作品「まちと共につくり・育む横丁ハウス『COMICHI石巻』  ~創造的復興が示すこれからの暮らし~」の一部  応募資格は、原則として建築士か建築士… Read More
  • 【築地本願寺】修景整備でよみがえる伊東忠太デザイン 開かれた寺院が憩いの場に  築地本願寺(東京都中央区)の境内が今秋、ピンコロ石とカラーブロック、芝生を組み合わせた修景整備により、建築家の伊東忠太が設計した当時の姿によみがえる。インフォメーション棟と永代合葬墓(合同墓)も新たに設置し、より多くの人々に開かれ親しまれる寺院として、憩いと安寧の場を提供する。施工は松井建設が担当。現在、第1期となる参拝者用駐車場整備に先行して着手しており、今後、第2期も並行して進め、10月末の竣工を目指す。画像は完成イメージ。設計は三… Read More
  • 【日事連】「日事連建築賞」作品募集 一般と小規模の2部門 5/8まで受付  日本建築士事務所協会連合会は、2017年度日事連建築賞の作品募集を開始した。14年4月1日から16年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000㎡超、1万㎡以下)と小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建住宅含む)の2部門で5月8日まで応募を受け付ける。  応募作品数は1建築士事務所につき2部門いずれか1点。新築にかかわらず、検査済証が発行された増改築、改修等を含んだものも対象とする。 単位会による1次… Read More

0 コメント :

コメントを投稿