2015/12/01

【現場管理アプリ】タブレット1つで工程の進捗情報をぐんぐん更新! フランスから「FINALCAD」登場


 仏企業のナリッジ・コープは、同社が開発した現場管理ソフトウエア「FINALCAD(ファイナルキャド)」を日本市場に投入する。ファイナルキャドは、タブレットだけで現場の専門工事や工程管理を行えるアプリケーション。設計や元請け、下請けが共通したプラットフォームで使えるもので、同社は「アプリを導入するだけで、現場の生産性を2倍にできる」(オウレリアン・ブラーハマーケティングディレクター)と話す。

 ファイナルキャドは、通常のCADソフトで作成した現場図面を登録しておくと、その図面上に全工程の品質管理や安全、躯体、電気、空調、衛生、内装といった工程の進捗情報を書き込める。
 例えば、共同住宅現場では、自分が各部屋の内装工事の品質をチェックする場合、該当の部屋に行って図面を開き、チェック個所をタップして進捗を確認したり、問題個所があればその写真を撮影して図面に添付することができる。
 また基礎工事では、杭の1本ずつの配筋やコンクリートの状態を図面に書き込める。チェック個所には自動で番号が振られ、現場に参加するすべての業者が同じプラットフォームで利用できる。
 同社は「3回のタップで問題個所を特定し、属性を決め、説明も完了する」と強調する。また図面には、コメントや工程締切、写真、設計図の抜粋、スケッチなど制限なく追加できる。

品質管理画面

 データはクラウドで管理されるため、業者ごとのアクセス権限設定やレポートの自動作成、メール送信が可能だ。
 またシステム内で、業者ごとの進捗ランキングや全体の工程進捗率がグラフなどをつけたレポートとして自動生成される。
 これまでに25カ国の1000を超えるプロジェクトに納入実績があるといい、シンガポールではマリーナ・ベイ・サンズの改修や、日系ゼネコンが手掛けた中央病院プロジェクトにも導入された。
 同社は、設計ツールではなく「プロジェクト管理ツール」として、今後日本の建設会社に売り込んでいく。
 アプリは、アップルのiTunesで「FINALCAD」として検索すると、ダウンロードが可能だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【BIM現場最前線】現場で検証するBIM効果! 新宿労働総合庁舎 現在の現場 国土交通省官庁営繕部がBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)導入の試行プロジェクトに指定した「新宿労働総合庁舎」。建築の施工を担当する東洋建設の松本大石所長は「現場目線からBIM活用の有効性を検証したい」と意気込みを語る。現場では地下工事が間もなく完了し、年内には地上躯体のコンクリート打設が始まる。既に設備工事の施工図データを取り込み、基準階の干渉チェックを行っており、「通常の現場運営より前倒しで物事が進む」とB… Read More
  • 【逸品】現場の写真を簡単アップロード! ウチダの「Upho(ユーフォ)」 多くの班が作業する作業所や複数の作業所を管理する本社で、現地と管理側が、写真を介して指示・報告できるようになれば、是正の指示や是正終了の報告などをリアルタイムに行うことができ、手戻りの解消などにつながる。ウチダシステムソリューション(本社・札幌市、山下司社長)の写真管理システム「Upho(ユーフォ)」は、現地でスマートフォンにより撮影した写真を、簡単な操作で、クラウドに自動的にアップロードできる。  これらの写真は、図面や地図などのPDFデ… Read More
  • 【BIM】トプコン米子会社がオートデスクと提携 BIMで3年後100億めざす トプコンの米国子会社であるトプコン・ポジショニング・システムズ社(TPS社)は、米国オートデスク社と、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)事業で包括的な業務提携の基本合意を締結したと発表した。BIM市場では今後3年間かけて100億円の売り上げを見込んでいる。 両社は、長期にわたって開発パートナーとして協力関係にあったが、今回の提携で計測と管理、屋外作業から屋内作業に至るまで一貫性のあるシームレスな作業フローを提供する。土木分… Read More
  • 【BIM】ベントレーのユーザーイベントinアムステルダム(1) アムステルダムで開かれたBe Inspired ◇Be Inspired event  IT技術を駆使したビジネス・プロセス・リエンジニアリング(BPR)が、世界的な潮流となってすでに久しい。日本の建設業界では3次元データを使った設計や施工が建築分野で先行的に普及し、今や土木分野でも本格的な活用が進みつつある。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に代表されるインフラ分野のIT技術は日進月歩で進化を続けているが、それに呼応… Read More
  • 【BIM】データ連携の課題が浮き彫りに! 設計事務所のBIM導入状況を当紙が調査 事務所規模ごとのBIMへの取り組み状況 建築生産システムの効率化に向けてBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に注目が集まっている。建築設計事務所の多くはBIMがこれから重要なツールになるという認識を持っているが、中小規模事務所では導入例が少なく、日刊建設通信新聞社が設計事務所を対象に実施したアンケートでは、事務所規模によってBIMへの取り組みに差が広がっていることが分かった。特に、導入コストや人材不足が、小規模事務所に… Read More

0 コメント :

コメントを投稿