2016/08/02

【東北技術支援協】読んで見てお話しして! 「工事のお話し写真展」@みちのく杜の湖畔公園 8/7まで


 工事現場の写真を見ながら親子で会話を--。東北技術支援協議会(森井希一会長)は、宮城県川崎町の国営みちのく杜の湖畔公園無料休憩所で「工事のお話し写真展」を開催している。発注者支援業務などに携わる同協議会会員企業の技術者が撮影した工事現場の写真33点が展示されており、夏休み中とあって連日、多くの親子連れが見学に訪れている。会期は7日午後5時まで。

 写真展は、担い手確保・育成の一環として、子どもたちに建設現場で働く技術者や大型機械などに興味を持ってもらおうと約2年前から準備を進めてきた。約300点もの写真の中から、斜面の保護工に取り組む作業員やトンネル貫通の瞬間など、選りすぐりの“作品”33点をパネル展示。
 また、パネルの近くには写真の説明文も掲示しており、保護者にこれを読んでもらうことで親子の会話が弾むことを期待している。
 森井会長は「幼いころに見たものは脳裏に焼き付きやすい。土木技術者の確保に向けて継続的に写真展を開いていきたい」と話している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建コン協北陸】パネルで!動画で! 新潟地震の教訓伝える「ふるまち防災フェスタ」に出展  建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は11日、社会貢献活動の一環として、にいがた防災アクション2016実行委員会が主催する「ふるまち防災フェスタ」に参加した。同支部の趣向を凝らした展示に、多くの市民が足を止めていた=写真。  ふるまち防災フェスタは、有事に役立つ情報や商品を紹介するとともに、災害疑似体験イベントなどを通じて、市民の防災意識を高めるのが狙い。新潟地震を教訓とし、その発生日(1964年6月16日)直前の休日に毎年… Read More
  • 【関東地整】外郭放水路、五十里ダムも! 7~11月に治水7施設で見学会  関東地方整備局河川部は、完成から一定期間経過した治水施設で、7月下旬から11月ごろにかけて記念見学会を開催する。対象は首都圏外郭放水路、五十里ダム、川俣ダム、稲又第三砂防堰堤、薗原ダム、宮ケ瀬ダム、二瀬ダムの7施設を予定している。写真は五十里ダム  見学会の開催は、国土交通省が完成から一定期間経過した治水施設を対象に、地域の人々にその生い立ちを振り返り、果たしてきた役割、地域の水害・土砂災害リスクを再認識してもらう「アニバーサリープロジ… Read More
  • 【ヒルズ街育】超高層ビルのごみはどうなる? 「ごみゼロの日」にリサイクルセンターを見学  森ビルは29日、東京都港区の六本木ヒルズで、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」の「六本木ヒルズで学ぶ、リサイクルのヒミツ探検ツアー」を開いた。ツアーは30日の「ごみゼロの日」に合わせて実施したもので、超高層ビルのごみを効率的に収集する巨大なリサイクルセンターなどを見学、循環型社会実現に向けた取り組みの重要性を訴えた。午前の部は9組20人、午後は9組24人が参加した。  同センターを案内した管理事業部管理運営部運… Read More
  • 【EE東北】ドローン競技会、優勝はパシコン(総合技術部門)とパナックス・ジャパン(一般参加部門)!  東北地方整備局を始めとする発注機関と建設関連団体などでつくるEE東北実行委員会は2日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎでUAV(ドローン)競技会を開いた。総合技術部門はパシフィックコンサルタンツ・計測リサーチコンサルタント(宮城)、一般参加部門はパナックス・ジャパンがそれぞれ優勝した。写真は昨年の様子  同競技会は、建設事業における調査設計や工事、災害対応でのUAVの利活用・普及などを目的に2015年からEE東北に合わせて開催している。今… Read More
  • 【建設フェスタ】ちびっこ技術者たち4000人が参加! “まちのお医者さん”業界をアピール  横須賀建設業関連団体協議会(会長・小池克彦横須賀建設業協会理事長)は5日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園「ソレイユの丘」で第5回「よこすか建設フェスタ」を開いた。小雨の降る中、約4000人が参加した。今回は「いいヒト!いいモノ!いい技術!ちびっこ技術者募集中」をテーマに、建設機械の試乗など子どもたちが楽しめるイベントを繰り広げた。  開会式の冒頭、小池会長は、東日本大震災、熊本地震など災害が相次いでいることを踏まえ、「地域における、わ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿