2015/09/17

【東日本豪雨災害】鬼怒川の緊急復旧対策 鹿島、大成建設の施工で荒締切工がほぼ完了


 国土交通省関東地方整備局は16日、台風17、18号による記録的な豪雨で決壊した鬼怒川左岸堤防の緊急復旧対策で荒締切工がおおむね完了したと発表した。茨城県常総市篠山地先に設置している現地対策本部で記者会見した。

 11日に鹿島、大成建設の施工で着手。現在、根固めブロックと割栗石などで決壊前の高さまで荒締切がされている。1両日中にも、遮水シートと根固めブロックにより荒締切工が完了する見込み。
 その後、1週間程度で鋼矢板による締切工を実施し、応急復旧工事を完了させる予定だ。
 鬼怒川左岸21.0㎞付近は、長さ201mにわたって堤防が壊れており、応急復旧では、高さ4m、上部4m、下部8mの台形の荒締切を構築。使用土量は約2万m3に及んだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場最前線】かぎを握るのは熟練オペレーター!「軌策ケーブルクレーン」採用で挑む平瀬ダム建設工事  清水建設・五洋建設・井森工業・ナルキJVが施工している平瀬ダム(山口県岩国市)で、堤体工事が最盛期を迎えている。名勝『錦帯橋』をも流失させた洪水から錦川流域を守り、渇水対策にもつながるダムの現場では、軽量バケットや情報化バイバック、バックホウブラシ、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)など生産性向上策をふんだんに採用して作業員の労働時間抑制に取り組んでいる。  錦帯橋から錦川を上流に約40㎞。平瀬ダムは、195… Read More
  • 【仙台市】掘削延長1939m! 原町東部雨水幹線工事2のシールドマシンが発進  仙台市が下水道浸水対策事業として整備する原町東部雨水幹線工事2のシールド発進式が20日、若林区の現地で開かれた。佐藤工業・深松組・高工JVが施工する。2017年11月までに掘削を終え、雨水取込管工などを経て18年3月の完成を目指す。  同市東部に位置する原町東部地区は、浸水被害が多発する低平地となっており、これに加え、東日本大震災に伴う地盤沈下が発生している。 このため、若林区大和町から宮城野区鶴巻(鶴巻ポンプ場)までの総延長6500m… Read More
  • 【西日本高速】高さ100m! 和歌山JCTのAランプ橋に登り大スケール体感 「なるほど!高速道路発見」  西日本高速道路関西支社は18日、同社と近畿地方整備局が建設を進めている阪和自動車道和歌山ジャンクション(JCT)新設事業の建設工事現場で見学会「なるほど!高速道路発見」を開いた。一般見学者約20人が参加、Aランプ橋工事(施工=三井住友建設)の橋梁に登り、巨大な土木構造物のスケールを体感した。  見学会は、普段は目にすることのできない高速道路の現場を一般に公開し、同社の安全の取り組みなどを紹介する取り組みとして、2014年度から始めている… Read More
  • 【鹿島】ドリルジャンボ試乗に小学生(と大人)歓喜! 岩手県・唐丹第3トンネル現場見学会  鹿島が岩手県釜石市唐丹町で施工している東北地方整備局発注の国道45号唐丹第3トンネル工事(新岡尚幸所長)の現場で17日、地元小学生と住民を対象とする現場見学会が開かれた。参加者は普段、入ることができない工事現場を興味深そうに見て回った。  見学会は、地域に工事の進捗状況と公共工事を理解してもらうとともに、建設産業に親しみを持ってもらおうと実施。市立平田小学校と栗林小学校の児童や保護者、近隣住民など約90人が参加した。  冒頭、あいさつ… Read More
  • 【浦山ダム】幻想的なダムをX'masに! 堤体ライトアップ12/23-25まで  水資源機構荒川ダム総合管理所は23-25日、浦山ダム(埼玉県秩父市荒川久那4041)の堤体をライトアップする。点灯時間は3日とも午後6時から9時まで。事務所では、冬の夜空に浮かび上がる幻想的なダムにぜひ足を運んでほしいとしている。写真は昨年のライトアップ  照明設備は、夜間の防災操作やダム下流部分を照らすため設置している。今回、設備点検のため堤体をライトアップする。建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら … Read More

2 件のコメント :

  1. 完了が速くて、良かったと思います。
    「施工業者」は地元の方と想像されますが、出来ればその会社名も載せてほしいです。

    返信削除
  2. 完了が速くて、良かったと思います。
    「施工業者」は地元の方と想像されますが、出来ればその会社名も載せてほしいです。

    返信削除