2016/11/02

【東芝エレベータ】国内最大90人乗り! シャトルエレベーターを「住友不動産六本木グランドタワー」に納入


 東芝エレベータは、東京・六本木の新たなランドマーク「住友不動産六本木グランドタワー」に、乗用タイプとして国内最大の定員・積載量を誇る90人乗り大型シャトルエレベーターを納入した。かご内の床面積は10.55㎡で、6.8畳分に相当する大きさ。これを4台活用することにより、10分間で約1000人を上層階に運べる。

 10月1日にグランドオープンした同タワーには、大型シャトルエレベーター4台を含む計43台の昇降機を納めた。大型エレベーターの積載量は5900㎏、定格速度は毎分300m。1、4、29階を往復することで、利用者が多い大規模高層ビル内の大量輸送を可能にした。
 同社は隣接する泉ガーデンタワーに、2002年竣工当時で最大級の容量となる75人乗りエレベーターを納入。ここでの実績と経験などを生かし、90人乗りを開発した。近年国内外で多くの高層ビルが建設される中、従来に増して高速・大容量エレベーターの需要が高まっており、今後もさらなる技術向上に注力していく方針だ。
 また、六本木グランドタワーに納入した一部のエレベーターには、BCP(事業継続計画)対応として地震時の自動復旧運転機能が備わっている。地震後自動で診断運転を行い、エレベーターの運行に支障がないと判断した場合は、フィールドエンジニアの到着を待たずに仮復旧運転ができる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 新日鉄住金エンジが最終審査に進出! BentreySystemsの世界ユーザー表彰 羽田再拡張事業 米国のCADベンダーであるベントレー・システムズは、インフラの設計などで優れた取り組みを行った世界中のユーザーを表彰する「2012 Be Inspired Awards」(ビー・インスパイアード・アワーズ)のファイナリストと、特別賞の受賞者を発表した。日本のユーザーでは、新日鉄住金エンジニアリングの羽田再拡張事業が洋上エンジニアリング部門でファイナリストに選ばれたほか、日立GEニュークリア・エナジーの統合プラント建設システム… Read More
  • 無添加住宅が「シックハウス保証住宅」の1号を完成! 広島市内に完成した無添加住宅 化学物質を使わない住宅を売り出している無添加住宅は、同社独自の「シックハウス保証」を付与した住宅第1号を広島市内に完成させた。 今回完成したのは、広島市南区に建設の木造2階建て戸建て住宅。接着剤に米のり・にかわを使い、断熱材には炭化コルクを使用して施工するなど、化学物質を徹底的に排除した。仕様は、同社の標準的なタイプ。10月初旬に行われた完成見学会では、実際の住宅を公開してその品質を広く公開した。  シックハウ… Read More
  • フジテックがエスカレーター改修で独自工法 既存トラス残して最新機に 古いトラスを生かして最新機種に フジテックは、本体を支えている既存のトラス内に、最新のエスカレーターをトラスごと収める独自の工法を開発した。既存のエスカレーターをすべて撤去するフルリニューアルと比べ、周辺の建築工事を含む設置期間は15日短くなり24日、費用も約20-25%削減でき、平均約2500万円程度で済むとしている。15日から販売を始める。同社は現在、安全性を重視した安心リニューアルや制御、フルリニューアルのメニューがあるが、新工法は販… Read More
  • きんでんが社内で設計積算競技を開催! 積算競技の様子 きんでんは11日、大阪市の同社本店内で第48回設計積算競技会を開いた=写真。全国の各支店・支社から40歳未満の中堅社員98人が参加し、電気設備設計、電気設備積算、計装、空調管、情報通信の5部門に分かれて課題に挑んだ。各部門とも金賞、銀賞、銅賞、努力賞が設けられ、審査結果は今月末に発表する。  競技会は毎年開いており、今回の参加者の平均年齢は30・6歳。今回は案件が増えている病院の電気設備に関する課題を中心に、時代のニーズを考… Read More
  • スカイツリーの次はメガソーラー! 東武鉄道が葛生駅に整備 メガソーラー整備を予定しているヤード 東武鉄道は、100%子会社の東武エネルギーマネジメントとともに、東武佐野線葛生駅南側の鉄道貨物ヤード跡地約1・4ha(栃木県佐野市)で大規模太陽光発電(メガソーラー)事業を開始する。事業開始は2013年夏を予定。東武鉄道では、社有地など保有資産を有効活用し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を活用したメガソーラー事業に東武グループとして参入していく。  今回の事業は、東武鉄道が保有する葛生駅南側の土地… Read More

0 コメント :

コメントを投稿