2015/06/03

【新世代ログハウス】普通の家だけどアウトドア感覚! アールシーコアの「G-LOG」

アールシーコアがログハウスの売り込みに力を入れている。2014年11月に発売した新世代ログハウス「G-LOG」は、郊外で家を建てることを検討している20-30代をターゲットにし、普通の家と変わらない設備でアウトドア感覚を楽しめることが売り。販売開始から半年で42棟売り上げる好調ぶりだ。

 「トイレがきれいなら、キャンプに行く」といったようなライトなアウトドアユーザーが20-30代の中で増えている。そういった層に対して、「G-LOG」ではログハウスでも不自由せずに開放感のある暮らしができることをアピールする。価格も1950万円から(税別)と若い世代を意識した設定になっている。
 同社は、モデルハウス展示場にも工夫を凝らす。住宅購入を検討している顧客がモデルハウスに来るのが一般的だが、具体的な計画がまだない段階の顧客をアウトドアイベントなどで集め、潜在的な顧客需要の掘り起こしに取り組む。谷秋子常務取締役は「契約客の2割が初回来場から2年以上たって成約に結びついている」と説明する。
 消費増税後の反動減からなかなか抜け出せずにいる新築住宅市場の中で、いかに差別化し高付加価値化するかが今後の分水嶺になりそうだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【職場訪問】「こんなに細かい作業が…」桜中学校生が模型で舗装学ぶ 日本道路 日本道路の本社(東京都港区)で1月30日、中学生の職場訪問学習が実施された。茨城県つくば市にある施設分離型小中一貫校「さくら学園」の市立桜中学校第8学年の6人が訪れ、舗装の仕組みや道路の造り方などを学んだ。生徒は、同社が用意した排水性舗装の模型などに実際に触れることで、普段は何気なく利用している道路の構造や役割に対する理解を深めた。  冒頭、同社の浜田幸二技術研究所長は、「きょうは舗装の役割や、なかなか見る機会のない研究内容などを紹介したい… Read More
  • 【大阪ガス】上戸彩さんが点灯式、食と住まいの情報発信拠点「hu+gMUSEUM」オープン! 大阪ガスと大阪ガス都市開発が建設を進めていた食と住まいの情報発信拠点「hu+gMUSEUM」(ハグミュージアム)=写真=のオープニングセレモニーが1月30日、大阪市西区の現地で開かれた。  あいさつに立った同社の尾崎裕社長は「きょうのオープンをうれしく思う。設計施工関係者や地域住民の皆さんに心から感謝したい。(ハグミュージアムで)一番提供したいのは、やさしく包み込む空間。暮らしを楽しく、気持ち良いものにするガスの技術を体験してもらい、快適で… Read More
  • 【土木学会デザイン賞】「泉パークタウン」が優秀賞! 緑豊かな統一感あるまちづくり評価 三菱地所グループが仙台市泉区で進めている、民間最大規模のニュータウン開発「泉パークタウン」=写真=が、土木学会のデザイン賞2014で優秀賞を受賞した。1974年の分譲開始以降、40年以上にわたり、「住む」「働く」「憩う」「学ぶ・集う・楽しむ」という多彩な生活機能を備えた複合型の都市構築をテーマに、まちづくりを進めてきた。受賞に当たっては、民間開発でここまで緑量のある幹線街路や優れたアプローチを形成したこと、約1074haという広大なエリアを… Read More
  • 【新車】ドイツHBM社製の3.1m級モーターグレーダー登場!! 西尾レントが試乗会!【記者コメ付き】 西尾レントオールは、栃木県真岡市の東日本テクノヤードで、ドイツのHBM社製モーターグレーダーの試乗内覧会を行った。道路舗装会社などから約50人が参加し、小型モーターグレーダーに乗車して、実際の使い心地などを確かめた=写真。【執筆者より:国内では、コマツも三菱も製造しなくなってしまった3.1m級の小型グレーダー。既存の車両も老朽化している。こうした状況を見て、西尾レントは独自に独から輸入することにした。試乗会には、ほとんどの道路舗装会社が参加… Read More
  • 【清水建設】楽しい!を広めたい 障がい者スポーツ体験イベントを協賛 清水建設が協賛した「楽しい!からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in仙台」が24日、仙台市宮城野区の宮城県障害者総合体育センターで開かれ、同社の社員やその家族がボランティアや競技に参加し、イベントを盛り上げた。  主催は障がい者スポーツの振興事業を展開するNPO法人STAND。障がいの有無にかかわらずパラリンピック競技に慣れ親しんでもらい、スポーツの素晴らしさを知ってもらうため開いた。 この日は、仙台市内の児童や関係者な… Read More

0 コメント :

コメントを投稿