2016/11/06

【六本木アートナイト】「文化・交流」で東京の魅力アップ! 官民一体で別世界つくり出す


 森記念財団都市戦略研究所(竹中平蔵所長)が発表した「世界の都市総合力ランキング2016」で、東京が3位に浮上した。今回4位となったパリを抜いたのは、2008年の調査開始から初めて。東京がランクアップした要因は、海外からの訪問者数の増加など「文化・交流」、物価水準や住宅賃料の下落など「居住」、羽田空港の国際化など「交通・アクセス」といった分野がけん引した。写真は「カンパニー・デ・キダム」によるパフォーマンス『誇り高き馬』

 ただ、物価水準や交通インフラなどは、コントロールできる主体がごく限られ、時間もかかる。このため五輪を控えた東京の魅力アップに向け、官民一体で力を注ぐのが「文化・交流」分野の取り組みだ。
 東京・六本木では2009年から毎年、「六本木アートナイト」が開かれている。六本木ヒルズや東京ミッドタウン、国立新美術館など複数の施設が連携し、現代アート作品やパフォーマンスを街に点在させ、街全体が非日常的な雰囲気に包まれる。主催は各関係施設に加え、東京都や港区も名を連ねる。
 例年約70万人が参加する大型イベントで、アートをテーマとしたエリアマネジメントでもある。ことしは開催時期を春から秋に変え1日延長して3日間に拡大。10月21日から23日まで開かれた。
 六本木アートナイトには数多くのアーティストが参加し、アートやデザイン、音楽、パフォーマンスなどさまざまな活動を繰り広げた。なかでも目玉の1つが、フランスを拠点として国際的に活動するパフォーマンス集団「カンパニー・デ・キダム」による新作『誇り高き馬』だ。

輝く白馬のパフォーマンスに多くの観客が訪れた

 白い衣装を着たパフォーマーたちが白く光る馬に変身し、ダンスをしたり観客に歩み寄ったりして戯れる。光り輝く馬は平和と純真さ、魂を象徴している。六本木ヒルズなど3施設でパフォーマンスが行われた。
 一方、初日の21日には森ビルが六本木ヒルズの近接地にギャラリー拠点「complex665」をオープンした。日本を代表する現代美術ギャラリーなど4店舗を集積させた新施設で、世界に向けて先端のアートを発信する拠点の1つとなっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【三菱地所】あなたのインスタ写真が仮囲いに展示される!! 丸の内の解体現場 三菱地所は、写真・動画共有SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Instagram」を活用して、解体工事中の富士ビル(東京都千代田区)の仮囲いに丸の内の写真を展示する「Marunouchipix写真展」を開催している。  オリジナルハッシュタグ「♯Marupix」をつけてInstagramに投稿し、「Marunouchipix」ウェブサイトに表示された写真の中から、毎日数枚を工事仮囲いに展示する。今秋には仮囲いの丸の内仲通り側が… Read More
  • 【高田松原再生】ベターリビング支援で岩手県沿岸2㎞に松苗植樹へ ベターリビングは、震災による津波で流失した白砂青松の名勝地「高田松原」を復活させる取り組みを支援している。15日には東京・丸の内で岩手県陸前高田市や地元の「高田松原を守る会」などと「高田松原再生活動支援キックオフイベント」を開催。陸前高田市から招待した子どもたちと都内から一般参加した子どもたちが協力しながら、高田松原の再生を祈念した絵柄をもとに、色とりどりの花びらで5m四方の巨大な絵画を制作した=写真。  省エネ型ガス給湯・暖房機などの普及… Read More
  • 【震災記録誌】第3弾『地域のために地域とともに』発行 フォーラムも3月16日開催 宮城建協 宮城県建設業協会(佐藤博俊会長)は、東日本大震災記録誌の第3弾となる『宮城県建設業協会の闘い3-地域のために地域とともに』を発行した=写真。被災地の街づくりが本格化し、災害公営住宅の建設もピークを迎える中、学校や住宅の施工などを手掛けた技術者の声を紹介。学校長や自治会長、首長ら第三者のインタビューも交え、復興への歩みと地域建設業の活躍をまとめた。  第3弾記録誌は2000部作成し、県内の図書館や学校、自治体などに配布するとともに、近く… Read More
  • 【早大理工研】競争力強化のヒント探るシンポ「次世代建設産業戦略2025」3月3日開催  早大理工学術院総合研究所の次世代建設産業モデル研究会(主宰・五十嵐健招聘研究員)は3月3日、東京都新宿区の早大西早稲田キャンパス63号館201教室で、「次世代建設産業戦略2025-成熟の中の成長を目指して-」と題したシンポジウムを開く。  シンポジウムでは、同研究会の3年余りにわたる成果をまとめた書籍『次世代建設産業戦略2025-活力ある建設ビジネス創成への挑戦』をもとに、大手、地場クラスなどそれぞれの立場で、生き残りをかけた競争力強化のヒ… Read More
  • 【清水建設】楽しい!を広めたい 障がい者スポーツ体験イベントを協賛 清水建設が協賛した「楽しい!からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in仙台」が24日、仙台市宮城野区の宮城県障害者総合体育センターで開かれ、同社の社員やその家族がボランティアや競技に参加し、イベントを盛り上げた。  主催は障がい者スポーツの振興事業を展開するNPO法人STAND。障がいの有無にかかわらずパラリンピック競技に慣れ親しんでもらい、スポーツの素晴らしさを知ってもらうため開いた。 この日は、仙台市内の児童や関係者な… Read More

0 コメント :

コメントを投稿