2016/11/05

【新潟県と加賀田組】長岡高専生が先輩の仕事を見学!進路相談も 柿川放水路現場見学会


 新潟県長岡地域振興局地域整備部と、県発注の柿川放水路本体(その8)工事を施工する加賀田組・中越興業JVは27日、一級河川柿川床上浸水対策特別緊急(柿川放水路整備)事業への理解を深めてもらうため、長岡工業高等専門学校環境都市工学科の4年生(40人)を対象とした現場見学会を開いた。受発注者双方には同校の卒業生が多く、後輩たちの技術的疑問だけでなく、進路相談にも優しく応じていた。

 ものづくりと建設産業の魅力を伝え、担い手の確保・育成につなげるのが狙い。
 見学会に先立って長岡市のハイブ長岡で、長岡高専OBである同部の神田光行計画調整課計画専門員と小林与基災害復旧課主任、施工者の中山徳人主任技術者(中越興業)が事業概要などを説明した。
 3人とも「学生のうちに技術的な基礎をしっかりと学んでほしい」とアドバイスを送ったほか、「公共事業の役割は一般的に感じにくく、縁の下の力持ち的存在だが、その効果を積極的に発信していくことも重要」(神田計画専門員)、「どんな仕事でもやりがいとつらさがある中、建設業は長所の方が多いように思う」(中山主任技術者)と加えた。会場には、同工事の作業所長(現場代理人・監理技術者)を務める杉田保信氏(加賀田組)らも同席した。
 続いて、現場に移動し、オープンシールド工法などを間近で見学した。
 柿川床上浸水対策特別緊急事業では、1.4㎞にわたって放水路を整備する。柿川放水路本体(その8)工事はこのうち120mを施工する。2017年3月の完成を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【道建協】愛知の中学生が直撃取材! アスファルト舗装は花粉症の原因なのか!? 都会で花粉症になりやすいのはアスファルト舗装が原因。愛知県の中学生3人が15日、こうしたことを調べるため、日本道路建設業協会を訪れた=写真。  この中学校では、日常生活や教科学習の中から個人テーマを設定し、中学校3年間を通じて専門家への取材や施設を見学して問題を追求する学習「ライフワーク」を実施している。道建協を訪問した3人のうち1人は、「アレルギーになる人ならない人」をテーマに設定し、「日本の花粉症をゼロ」にするための方法を考察している。… Read More
  • 【興味津々】関東学院大生40人が“生”の建設現場で「鉄骨建て方」を見学 神建協横浜ら 神奈川県建設業協会横浜支部(松尾文明支部長)と横浜市は17日、松尾工務店JVなどが施工中の金沢区総合庁舎改築工事(第1工区建築工事)に関東学院大の学生ら約40人を招き、「鉄骨建て方研修」を実施した=写真。身近にある建設現場の見学などを通し、ものづくりやまちづくりの役割を伝え、“生”の建設現場を体験する学生に学習の質向上や今後の就職活動に生かしてもらうのが狙い。  研修に先立ち、松尾支部長は建設業界の現状を説明した上で、震災復興など「いざとい… Read More
  • 【職業体験】小田原少年院で内装塗り替え指導 仕事の「やりがい」伝える 日塗装神奈川ら 日本塗装工業会神奈川県支部(長谷川秀樹支部長)と神奈川昭和会(大石猪一郎会長)は23日、同支部設立60周年事業として、小田原少年院で「職業体験型塗装ボランティア」を実施した。両団体によるボランティア活動は今回が34回目で、19社から19人が参加し、出院間近の少年院生に施工方法を指導した。全員で力を合わせ、院内にある木造教室の内装をアイボリーベースの色彩に塗り替えた=写真。  同事業は社会貢献活動の一環として通常は社会福祉施設などへの塗装ボラ… Read More
  • 【日本工学院専門】建築のロマン学ぶ 新入生150人に「東京スカイツリー特別講義」 日本工学院専門学校は20日、東京都大田区の同校蒲田キャンパスで、建築系学科新入生約150人を対象に、「東京スカイツリー特別講義」を開いた=写真。施工を担当した大林組の高木浩志建築本部プロポーザル部プロポーザル第1課課長が講演し、「(施工に際しては)巨大であることと精密であることの、2つの領域を克服することが求められた」とした上で「今までの講義から、日本の技術のすごさ、おもしろさを感じてほしい」と語った。  この講義は、建築を学ぶ新入生に、建… Read More
  • 【斜面協会】南三陸の中学3年生が「地すべり」防災学ぶ 修学旅行時の体験学習で 斜面防災対策技術協会(奥山和彦会長)は23日、東京都港区の同協会内で、「地すべり」防災を学びたいと訪問した宮城県南三陸町立歌津中学校3年生に、上野雄一同協会関東支部長らが模型などを使って教えた=写真。  同中学校では東日本大震災後、防災学習を課題解決学習と位置付け、3年生は地震や大雨・強風、土砂、火山、異常気象などをテーマに学習を実践。その一環として、修学旅行時に、先進的な取り組み先を訪問する体験学習を行っている。今回、土砂災害を選んだ5人… Read More

0 コメント :

コメントを投稿